熱いって言いたかったんだけど、暑いっ!!
今回は川でルアーフィッシングだ!
まあ、こんな場所なんですよ。
ヒシやアシが繁茂してて、ルアーを投げられる水面がメッチャ少ないの。
それでも来た以上はやりますよ!釣りますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/92/28bce8c7301f8200cfdccad92bd96310.jpg)
ブラックバス狙いで来たんだけどね~、そういうアタリが無いんだよなあ。
それでも投げ続けると・・・急にズシンと重くなった!!
フィッシュオン!!
おおおお!デカイ!狂ったように引っ張る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/00/41331a960cc1ecc9ee92a882e013cd22.jpg)
格闘すること約5分、やっと岸に寄せたぞ~。
ライン(釣り糸)が6ポンド(1.5号)と細いのだっ。
切られなくて良かった~☆
さあ、どんな魚かなっ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ad/e9f0cdb7e1f1ad93297b19e69c5b2fe5.jpg)
ゲットしたのは『ニホンナマズ』。
ブラックバス釣りの外道として釣れる『アメリカナマズ』と区別してニホンナマズと書きましたが、本当の名前は『ナマズ』です。
日本在来の魚で、基本的には夜行性。
小魚や甲殻類、カエルなどを食べる肉食魚で、大きいものは60~70センチになることがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/68/d76669d183e7109da60af58d520fc1d3.jpg)
おお~、しっかり針がかりしてるな!
これね、小さいミノー(魚型の硬いルアー)をこの口でくわえられると、破壊されちゃう場合があるんですよ。
この顔って不気味?愛嬌がある?可愛い?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8a/fab5c1704f43786d5d53852770983b1f.jpg)
大きさは50センチ。
大きい部類ですよ。
簡単には釣れないサイズなので、こういうのが嬉しい!!
もちろんリリースしました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/01b16c00145853d8a6db173dc17038fb.jpg)
今回はこれだけかと思ったら、急に水面が騒がしくなりました。
おお?ブラックバスが小魚を追い回してるのか?
確かに何かが小魚を追い回して捕食してる。
そんなに大きくはなさそうだけど、よし、狙ってみよう!
・・・で、釣れたのがこれ!!
『ウグイ』です。
そうそう、『ハヤ』とも呼ばれます。
日本在来の魚で、水生昆虫やエビなどを食べていますが、大型の個体になるとこうして小魚を捕食することもあります。
大きいものは50センチぐらいになりますが、一般的にはこのぐらいの大きさが多いかな~。
岸近くでルアーに飛び付いてきたので、アワセたらその勢いで陸に飛んできて針が外れて足元に落ちました。
ん~、自分の身体の3分の1ぐらいの大きさのミノーに喰い付くとは。
アワアワしてる間に自動リリースになってしまったので、撮れたのはこの1枚だけ。
ってか、撮れて良かった(-_-;)
靴と比較すると20センチぐらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6f/49ebb8e5ea6986b58366f6fd94029759.jpg)
2匹しか釣れなかったけど、充分楽しかったなあ♬
日本在来の魚がルアーで釣れるのって、なんだか嬉しい(^^♪
ブラックバスを釣る人の中には「バス以外の魚はキモイから触れない。」って人がいます。
ってまあ、知り合いにそういう人が多いんですよ。
・・・なんで??
【こっそり裏話】
海の魚ならさばけるので、さらにナマズ調理のスキルも身に付けようかとマジで思ってます。
大きいし天然ものだし、水が綺麗な場所の魚ならねえ☆
男の料理の幅を広げられるし!