goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

今日のむぎまる君 77

2013-04-28 18:17:31 | 2号室 過去の特選むぎまルーム
座布団と闘うむぎまる君。


「なんだ、こいつは?ここはぼくのおたちだいだぞ。」
いやいや、それは君がいつも座ってる座布団です。



「あしはないのかな?」
ないよね~。



「しっぽもないのかな。」
無いってば(笑)。



「どくんだ、こんにゃろう!」



力をためて・・・
「せ~の・・・」



「おりゃあっ!!」
必殺技の体当たりだ、むぎまる君(笑)。



・・・パタン。
「うわああああああああぁ~!!!」
あはははは!むぎまる君が座布団に食べられたぞ(笑)。



かなりビックリしたみたい(笑)。
「たべられちゃったかとおもったよ。」



「あれ?うごかなくなったよ?」



「はんげきだ~!こうしてやる~!」



「とう!ぼくのかちだね!」



「もううごかないよねえ・・・。」



正義の味方、むぎまる君の勝利です(笑)。
いつも何かと闘っています(笑)。

雨上がりを狙って釣り

2013-04-26 21:36:20 | 9号室 フィッシングエリア
ルアーフィッシングです。
今日は午後から強い風と雷雨でしたが、会社帰りには雨が上がったので最近見付けた釣り場へ行きました。


狙いはブラックバスです。
雨は止んでも風が強い(汗)。





こういう水門があるとバサー(ブラックバスを狙う釣り人)は萌えます(笑)。



釣れたのはこれ一匹だけ。
「ブルーギル」という魚です。北アメリカ原産のサンフィッシュ科の魚で、大きい物は25センチぐらいになります。ブラックバス釣りの、いわゆる外道。エビや小魚の他に、魚の卵を好んで食べるっていう悪癖の持ち主で、ブラックバス同様に日本の河川湖沼での生態系への影響が懸念されています。
なんと、ブラックバスの卵まで食べてしまいます。



青いエラ(ギル)なのでブルーギル。産卵期には体色がオレンジ色がかります。



ブラックバスは釣れなかったけど、まあ取り敢えず一匹釣れたからいいや(笑)。

ペヤング!

2013-04-24 18:52:38 | 13号室 学食
焼きそばで有名なペヤングの新製品・・・っていうか冒険製品?


ピリ辛中華焼きそばって。消費者にジャブ打ってるような製品だなあ(笑)。



まあ、この辺は普通ですよね。



ほらほら~、ソースの色が怪しげですよ~。



3分お湯切りで出来上がり~。
見た目は焼きそばですよ。



ぬ・・・! 結構辛い!
ピリ辛?ペヤングのピリ辛のレベルってどの辺なの?
中華・・・は確かにオイスターソースの味が微妙にするから、中華で許してあげるけど何と言うか・・・ビーフンにオイスターソースとチリペッパーを混ぜた感じ。いやいや、麺はビーフンじゃないんだけれど食べた感じがもうビーフン。
てか、ちょっと味覚麻痺。
まずくはないんですよ。
そこそこに美味しいです(笑)。
見付けたら食べてみて下さい。損はしない・・・といいなあ。

ガーデニングのお買いもの

2013-04-20 15:33:51 | 8号室 ガーデニング(校庭)
ホームセンターのガーデンショップで買い物をしてきました。


これは薔薇用の消毒薬。980円。弱過ぎず強過ぎず、けれどしっかりと効くので使いやすいです。



キクです。480円。多年草なので、庭の明るいところに植えれば花が終わっても翌年また咲きますよ。種でも増えてよく咲きます。





これは薔薇。「パープルタイガー」っていう種類です。
珍しい花色なので目立ちます。もちろん鉢植えでも育てられます。1980円。流通数が少ないのであまり見掛けない種類なのに、この値段は嬉しい。





これからはガーデニングが楽しい季節です(笑)。

群馬日帰り旅行(完結編) アンディ&ウィリアムスボタニックガーデン(2)

2013-04-18 19:01:25 | 34号室 薔薇を見に行こう
本格的なイングリッシュガーデンはなかなか見られる機会が無いので・・・。


ここはオススメです(笑)
心が和みますよ。
























むぎまる君オンステージとかやろうかな(笑)。
何のためのステージか分かりませんでした・・・。



ガーデン内で食事はできませんので、ジョイフル本田のフードコートに行くしかないのが残念。
しかしガーデンの広さと手入れの素晴らしさはかなりのもので、大人一名550円は安いと思いますよ(笑)。

群馬日帰り旅行(その4) アンディ&ウィリアムスボタニックガーデン(1)

2013-04-17 18:13:57 | 34号室 薔薇を見に行こう
群馬県太田市の「アンディ&ウィリアムスボタニックガーデン」に来ました。
イングリッシュガーデンが素敵です。


入り口の前からチューリップの花壇が綺麗です。
遠くにライオンがいますね(笑)。



で、そのライオンに咬み付かれたり(笑)。



入園料は大人550円です。



ここからはガーデン内をお楽しみ下さい(笑)。
この季節はチューリップがたくさん咲いていますよ。





















ジョイフル本田新田店が併設なので苗がたくさん売っていますよ。

群馬日帰り旅行(その3) ゆるきゃら~

2013-04-16 19:21:31 | 7号室 旅行代理室
途中で大型リサイクルショップの開店セールがあったので覗いてみました。


そしたら・・・なんとゆるキャラが(笑)。
館林市のゆるキャラ「ぽんちゃん」です。カメラに気付いてポーズを取ってくれましたよ(笑)。
モチーフはぶんぶく茶釜ですね。頭にはツツジの花が。



黄色いほうは群馬のゆるキャラ「ぐんまちゃん」。
馬ですよ。



女の子が寄ってきて、しばらくゆるキャラと遊んでいました(笑)。



えっ?ゆるキャラの中身?
ダメです、考えちゃいけません。

群馬日帰り旅行(その2)トレジャーガーデンの芝桜 2

2013-04-15 15:19:37 | 7号室 旅行代理室
昨日の続きです(笑)。


入り口の噴水から繋がっています。夏は睡蓮(すいれん)が咲くようです。



ここの芝桜はなんと25万株もあるそうですよ。
そりゃあ見ごたえがあるわけだ(笑)。









館林市は「ぶんぶく茶釜」が有名です。
で、これがその茶釜。



日陰の芝桜もコントラストが綺麗です。





日陰の小路も綺麗ですよ。



レストランもあります。10:30からケーキとドリンク、11:00から食事ができます。
結婚式場が併設されていて、式があるときにはレストランは貸し切りになってしまいます。



ビーフカレーとソーセージ盛り合わせを注文しました。
・・・まあ、こんなもんか・・・っていう味。
メニューはとても少ないです。



外のフードコートのほうが美味しいです(笑)。



これからは薔薇の季節がやってきます。
薔薇にはかなり力を入れていて素晴らしいですよ。

群馬日帰り旅行(その1)トレジャーガーデンの芝桜

2013-04-14 19:50:42 | 7号室 旅行代理室
群馬県館林市の「トレジャーガーデン」に行って来ました。


開園は9時です。
入園料は大人一人1000円です。



入り口を入ると噴水が。



花が綺麗なガーデンです(笑)。



ここからは素晴らしい芝桜をお楽しみ下さい(笑)。

























入り口近くにはショップも2軒ありますよ。



人が写らないように撮影しましたが・・・実はたくさんの人がいます。
開園時間に合わせて行くのがいいですね。遅くなると駐車場に入るまでの渋滞がキツイです(汗)。

今日のむぎまる君 66

2013-04-13 19:05:43 | 2号室 過去の特選むぎまルーム
すぺしゃるウィークをもう少し続けようか、むぎまる君。


やっぱり牧草にジャレますよ。
「食べたいんだから、イジワルしないでよぉ。」



「最近は後足で立つの慣れたもん。平気だもん。」
だけど何だか嫌な予感・・・。



ブチッ!!!
「んわあっ!!」
ズッコケを横から見るとこうなのね(笑)



「いいもん。牧草取れたもん。」



「ほしい?」
いやいやいや(笑)
「煙草やめたい人は牧草をくわえるといいよ。」
いやいやいやいや(汗)。



牧草っていろんな種類が売っていますが、個体によって好き嫌いがあるみたいです。
どうしても食べてくれない、って時はメーカーを変えてみるといいかもしれません。

山菜料理

2013-04-12 21:15:40 | 15号室 料理教室
庭で採れた山菜をおつまみに(笑)。


アケビの新芽です。
山菜としての名前は「木の芽(きのめ)」です。



先っぽから10センチくらいの爪でつまんで簡単に切れるところからプチッと切ってたくさん集めます。



まずは水洗い。



で、鍋で茹でます。



沸騰させて3分くらい。



ざるにあけてまた水洗いしたら、水気を切って盛り付けます。



マヨネーズが合いますね。豆っぽい味ですよ。
とっても美味しいのです。

今日のむぎまる君 65

2013-04-12 20:49:10 | 2号室 過去の特選むぎまルーム
牧草大好き、むぎまる君。
牧草はウサギの主食です。


牧草にジャレるのです(笑)。
「う~、うまくかじれない~・・・う~。」



「よしっ!つっかまえたぞ~!!」
牧草を引っ張るむぎまる君(笑)。



「むううううう~!!食べたい~!」
一生懸命、引っ張る引っ張る→→→→→。
「負けないぞ~!!!」



引っ張る・・・→→→ あっ!!牧草が・・・!!
ブチッ!!!
「うわあっ!!!」



あははははははは。ホントにウサギかキミは(笑)。
芸人みたいだな(笑)


何があったのか理解ができずにキョトンとしてるむぎまる君。
「なになになになに??何があったの??」



猫ほどじゃないけど・・・ジャレます(汗)。



特別編(笑)過去のむぎまる君

2013-04-05 23:12:02 | 2号室 過去の特選むぎまルーム
またも過去編。可愛いもんだから・・・つい。


ダンボール箱に入れて連れて来ました。大抵のペットショップはこうですね。



かなり怯えていましたよ。連れて来てすぐには触らないように、って書いてある本は多いのですが、しばらくそっと触って体温を与えてあげると落ち着きます。撫でたり抱いたりはしないで触れるだけ。同じ場所にそっと5分ぐらい触れ続けてあげます。



初めて部屋に放した日。しばらくはオドオドしていましたが・・・よく走りました(笑)



で、疲れて寝る、と(笑)。ベストショットでしょ・・・これ(笑)。



むぎまる君は今日も元気に部屋を走り回ってます(笑)。

釣りに行ってきました

2013-04-03 19:02:47 | 9号室 フィッシングエリア
今日は雨でしたが、夕方から突然晴れたので(笑)。
今日も17:30~日没までの勝負です。


現場に着いたら桜がとっても美しい!!
夕陽を浴びる桜をお楽しみください。(あれ?釣りは・・・?)





















水面に映る桜も綺麗でした(笑)。



桜ばっかりだけど・・・釣れなかったんだろ、って?



ふふふふ、釣れましたよ。こいつが(笑)。





50センチありました。
「ライギョ(雷魚)」という魚です。本当の名前はカムルチー。別名は「タイワンドジョウ」です。
元々は朝鮮半島に生息している魚ですが、1923年頃に食用の為に奈良県に移植されて・・・それがいつの間にか全国に広がりました。巨大なものは1mを軽く超えて釣り人からは「モンスター」とまで呼ばれています。
魚やカエル、ザリガニなどを食べますが、巨大なものは水鳥さえも襲います。
最近はブラックバスとの競合で数が減っています。ブラックバスを狙う人からは嫌われますが・・・個人的にはとても嬉しい獲物(笑)。

今日はいい日だ(笑)。来て良かった(笑)。

あ、そうそう、食べたりしませんよ。はははは、あたりまえか(笑)。

ガーデニングが楽しいぞ(笑)

2013-04-01 18:33:16 | 8号室 ガーデニング(校庭)
どんどん花が咲きますよ~(笑)。


モモ。「白鳳」っていう品種です。モモは2品種植えないと実がなりにくいのですが、この「白鳳」と「あかつき」という品種は1本植えるだけで実がなります。





「ユスラウメ」。桜のような花を付けます。赤いユスラウメと白いユスラウメがあって、どちらも美味しい小さい実がなります。凄くたくさんの実を付けるので楽しいですよ。食べきれなくなりますが(汗)。樹は大きくならず、せいぜい高さは2mぐらいなのでコンパクトにまとまります。





「スイセン」。いわゆるラッパスイセンです。ニホンスイセンよりしばらく遅れて咲きます。球根は植えっぱなしで大丈夫。何だかどんどん増えます。





青い「アネモネ」がもう少しで咲きそう。これも毒草なんですが。



「ローズマリー」です。お店では詳しい名称を付けずに売っているところも多いのですが、実はたくさんの種類があります。枝を切ってお風呂に入れるととっても良い香りでリラックス効果が。美容効果もあるそうで、昔、マリー・アントワネットっていうワガママなお姉さんが若返りの入浴剤として地中海沿岸から運ばせて使っていたのだとか。また、魚や肉料理の風味付けにも使えます。
花がたくさん咲いて綺麗ですし、鉢植えでも良く育ちますのでひとつ植えておくと楽しいですよ。
暑さ寒さに強い植物です。



「ヒアシンス」。香りがかなり強いです。
ギリシャ神話の中の王子「ヒアキントス」の名前にちなんでいるのですが・・・花言葉が「悲哀」。
何があったの?ヒアキントスさん(汗)。



季節が変わると庭の花が和から洋に変わっていきます。