うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

庭やベランダに野鳥を呼ぶ

2013-11-28 18:08:07 | 11号室 バードウォッチングフィールド
野鳥が来ると、賑やかになりますよ。


餌台やバードフィーダーを置いて餌をあげると、野鳥達が飛来します。
これはカナリアやジュウシマツ用のむきエサです。


で、このむきエサを置くと・・・まずはスズメが来ます。


身近過ぎて気付かないかもしれないけれど、可愛い野鳥です。こうして並んで食べてるのを見ると楽しいです(笑)。


もう、密集状態。


次に、この「ハトエサ」を置いてみると・・・。


もちろんハトが来ます。これはヤマバトっていう呼び名が愛称の「キジバト」です。


体が大きいのでたくさん食べますが、おとなしい鳥です。慣れてくると近付いても逃げないこともありますよ。
いることに気付かずに近付いていきなり足元から飛び立たれて驚くこともあります。


「ヒヨドリ」もたくさん来ます。冬になるとたくさん集まって「ヒーヨ!ヒーヨ!」とうるさく鳴く鳥です。


春先にはサクランボなどを食べちゃうちょっと厄介な鳥ですが・・・。


気が強い鳥なので、スズメは追い払われてしまいます(汗)。


更に「ヒマワリの種」を置いてみます。


ヒマワリの種が大好きな「シジュウカラ」が来ますよ。スズメより小さくて可愛い鳥です。


クチバシで器用に殻を割って食べます。


こちらは冬鳥として来る「シメ」です。スズメより大きくてヒヨドリよりも小さいです。強い鳥で、たくさん集まっているヒヨドリを蹴散らして、お腹がいっぱいになるまで餌台に居座ります。


カラフルで綺麗な鳥ですよ。目つきは悪いけど(笑)。


私の庭の場合は、平和な餌台に集まる野鳥の群れにこいつが凄いスピードで突っ込んで来ます!!



曇りの日は現れる確率が高い「ハイタカ」。小型のタカで小鳥を襲い捕食します。



餌台の存在に野鳥達が馴染んで最初の一羽が来るまで、一カ月ぐらい掛かります。
頑張って待てば楽しみが増えますよ(笑)。
そうそう、普通は庭にタカなんてなかなか来ないので御安心を(笑)。




ZIPPOコレクション 41

2013-11-27 19:09:00 | 4号室 ZIPPO保管室
これは・・・なんだ?


無地のクロムメッキ鏡面仕上げのジッポーなんですが・・・何故かシリアルナンバーがあります。
蓋だけを交換したならばシリアルナンバー入りっていうのはおかしいし、アウトサイドユニットの下だけを・・・交換するはずないし(笑)。



プレートが貼ってあったものが紛失したのか、とも思いましたが、そういった痕もありません。



インサイドユニットも普通。



1997年9月製造です。



しかし・・・いったい何なんでしょ、このジッポー。
中古で安かったから面白くて買ったんですが・・・まあ、充分ネタにはなりましたね(笑)。
こういうのを見て首をひねるのも楽しみのうちです(笑)。

昨夜のお酒 ホワイトホース12年

2013-11-27 18:19:22 | 5号室 プライベートバー
有名なブレンデッド・ウイスキーの「ホワイトホース」の12年物です。


メーカーズマークと一緒に、格安で手に入れました(笑)。



クレイゲラヒ・グレンエルギン・ラガブーリンなどのシングルモルトをブレンドして作られています。



飲んだ時にちょっと感じるピート感は、キーモルトになっているアイラモルト「ラガブーリン」によるものです。



あまりにもメジャーなために、逆にしばらく飲む事がなかったんですが・・・美味しいですね(笑)。キャップにも白馬が。
ウイスキーのキャップは昔はコルクキャップでしたが、最近は(ブレンデッド・ウイスキーは)スクリューキャップが主流になっています。そのスクリューキャップを発明したのがホワイトホース社です。



スイスイとスムーズに飲めるウイスキーです。量販店では1980円ぐらいで販売されています。
学生だった頃に高値の花だった(学生ですから・・・)ホワイトホース12年と比べると、かなり安くなりました。昔のものと比べるとかなり飲みやすい味に変わっています。



これがその高値の花だった頃のホワイトホース12年。
私の中ではブレンデット・ウイスキーの中で5本の指に入るお気に入りで・・・このボトルはもったいなくて開けられずに保管しています(笑)。





流通量が非常に多いので簡単に手に入ります。美味しいウイスキーなので、是非飲んでみて下さい。
女性にもオススメですよ。

ウイスキーフェスティバル2013のお土産

2013-11-26 18:05:33 | 10号室 会議室
ウイスキーフェスティバル2013(その4)で紹介したマカダミアナッツです。


こんな箱に入っています。実際、この商品を見たのは初めてです。



箱の裏書き。



箱を開けると、いきなり「殻割り占い」って(笑)。こういうのって楽しいな(笑)。



専用殻割り器が付いています。これが無いと割れません。チューブ入りのグリース付き。



これが「殻割り占い」の内容です。「むふふふ~」ってのはよく分かりませんが、大吉を狙いたくなりますね。



肝心のマカダミアナッツ。約454g入り。





はい、この殻付きのマカダミアナッツを・・・。



専用殻割り器に挟んで・・・。



ハンドルを締め込めば殻が割れます。この瞬間が楽しい!!



剥いてあるマカダミアナッツとは明らかに味が違います。すっごく脂が強いです。味が濃くて美味しい!!殻を割っていないので、ナッツの表面が酸化していないからかも。
2~3個食べたらもう充分になりますが・・・クセになりますよ。

アマゾンでも買えますよ~。

ZIPPOコレクション 40

2013-11-25 20:45:41 | 4号室 ZIPPO保管室
「JIM BEAM」はアメリカのウイスキーメーカーです。
最近、サントリーの傘下になりましたが・・・。


私が持っている中で、最も新しいジッポーです。



裏面は無地です。ミラー仕上げ。



こういう新しいジッポーは買わないんですが、これはデザインが「ジムビーム(バーボンウイスキー)」だったので、つい・・・(笑)。



中古で980円で買いました。



2013年1月の製造です。買ったばかりで手放しちゃうのって勿体無い気がしますね。



厚みのあるプレートが貼ってあります。重量感があって手に馴染みます。



ビンテージ的な価値が無くても、気に入ったデザインのジッポーは持っていたいですよね(笑)。

庭の紅葉

2013-11-24 13:07:55 | 8号室 ガーデニング(校庭)
庭の木々の葉が色付きました。


紅葉が綺麗な季節ですね~。「ベニシダレモミジ」です。普段から葉は赤いのですが、紅葉で更に赤が強くなります。





こちらは「アオシダレモミジ」。普段は緑の葉が黄色に色付きます。





「ヤマボウシ」。これも綺麗な赤に色付きました。





「ホウチャクソウ」。宿根草で、実が成りますが毒なので食べられません。





昨日のブログに載せ忘れた薔薇、「カーディナルヒューム」です。



つる薔薇、「プロスペリティ」。庭で一番最後まで咲いている薔薇です。蕾がまだいっぱい。でも半数は咲かずに終わってしまいます。



庭には落葉樹が多いので、葉が落ちると寂しくなってしまうのがちょっと・・・ね。

庭の薔薇

2013-11-23 18:37:16 | 8号室 ガーデニング(校庭)
もう、冬なんですが・・・たくさん咲いていますよ。


「シャルトリューズ・ドゥ・パルム」。



「パープル・タイガー」。終わりかけですが絞りが綺麗。



この薔薇は・・・名前が分からなくなってしまいました(汗)。



希少種「ザ・ナイト」。雨の当たらない場所で育てています。



2週間前に買ったばかりの「シルバーウインド」。



こちらも2週間前に買ったばかりの「ニコル」。ちゃんと根付いたようです。



オレンジが綺麗な「アプリコット・ネクター」。後ろの小さな花は「チェリーセージ」です。



小さな可愛い花、「ミミエデン」。



希少種「カオリ」。非常に香りの強い切り薔薇用品種です。



「桃香(ももか)」。朝、ガーデニングを始めた頃には蕾だったんですが・・・作業中に咲きました。





オンブバッタ(メス)がまだいましたよ。姿を目にするのは今年はこれが最後かも・・・。左後ろの細長い葉っぱは「ニラ」です。



薔薇もそろそろ終わります。庭が寂しくなっちゃうなあ。


ウイスキーフェスティバル2013(その7)最終回

2013-11-23 16:34:01 | 10号室 会議室
いよいよウイスキーフェスティバル2013も終わりです。


最後にもうちょっとだけ飲んで帰ろうかな。
ここはどこのブースだったのか忘れてしまいましたが、オーヘントッシャン・ボウモア・スキャパ・バランタイン・カネマラなどが置いてありました。



ハイランドパーク30年と40年がありましたよ。40年のボトルが見れなかったのが残念。





最後に飲んだのはこれ。



グレンファークラス40年です。有料試飲で1000円。
これも美味しかったなあ~。最後の一杯に相応しいウイスキーでした。



最後にもう一度、スコッチ文化研究所のブースへ。「予約していたブツ」を受け取りに行きました。
ここでは映画「THE ANGEL'S SHARE -天使の分け前-」のDVDが販売されていたのですが、完売。



もちろん、私は手に入れましたよ(笑)。
DVDとパンフレットとマッカラン12年ファインオークのミニチュアのセットです。



これが「予約していたブツ」です(笑)。DVDの販促ポスター。ケン・ローチ監督の直筆サイン入りです。



このサインはDVD販売元のKADOKAWA(角川書店)の担当者の方からフェスタの為に戴いたものだそうです。DVD販売に伴ってケン・ローチ監督がKADOKAWAに来訪され、サインを書いて戴いたとのことです。
更に、その下には土屋守氏のサインをその場で戴きました。
まさにオンリー・ワン!!



土屋守氏のサインと言えば・・・「竹鶴セミナー」の終了直後に、これにサインを戴きました。これは嬉しいですね!!



帰りはアッサリとホテル敷地内のレストランでチャーシュー麺を食べて来ましたよ。



空腹のままじゃ具合が悪くなっちゃいますからね。まあ、普通の味でした。



ギョウザも注文しましたが・・・なんじゃこりゃ(笑)。



会場を後にする頃にはもう暗くなっていました・・・。



楽しかったなあ(笑)。来年もまた行こう!!

趣味の真髄 「モノを大切にする」

2013-11-22 21:33:20 | 6号室 趣味の技術室
どんな趣味でも、モノは大切にしないとね。


学生時代に初めて自分で買った腕時計です。見た目は結構まともで、5年ぐらい愛用していました。6000円だったなあ。



授業もバイトも釣りも山もRX-7での峠攻めもみんなこの一本でした。ダイバーウォッチが流行した頃です。
ダイバーウォッチなので・・・もちろんそのまま滝に飛び込んだり淵に飛び込んだりしてましたよ(何やってんだ)。



よーく見ると、文字盤は只の印刷。時間の部分も畜光塗料じゃなく、印刷(笑)。
メーカーは「SUNLORD」。サンロード?太陽王?
ベゼルのメッキも剥げました。



一応国産(Japan Madeとは書いてないけれど)です。20気圧防水はちゃんと使えましたよ(笑)。やたらに頑丈でした。



凄いのはこのブレスレット。ステンレス板を巻いて裁断したパーツを金メッキのステンレス板で繋いでます。断面が・・・和菓子か(笑)。



不思議な事に、ずっと動いていたのに新しい時計を買った翌日に止まってしまいました。モノにも心ってのがあるのかもしれませんね。
今もそのままの状態で保管しています。

こうして大切に持っていると、思い出も一緒に保管しておけますね。

ウイスキーフェスティバル2013(その6)

2013-11-22 19:36:54 | 10号室 会議室
ブラインドコンテストの決勝戦を見ましたよ。


決勝と同じアイテムをテイスティングできるということで観戦しました(笑)。



テーブルの上にはコンテストのアイテムが4種ありました。



決勝に残った皆さんです。



このシートの30種類の中からテイスティングしたものを選びます。



ブラインドテイスティング開始です。ギャラリーも選手と同じタイミングでブラインドテイスティングをして正解を狙います。こういうイベントって楽しいですね(笑)。



さて、解答はどうかな~?





そして解答は・・・これ!・・・うおあああ!全滅!
カテゴリーだけは全部当たったんだけどなあ。修行が足りんなあ~。っていうかこの4種類、どれも飲んだ事が無いってのが残念の原因だったね。



優勝者はこちらの女性です。
賞金3万円と副賞が贈られました。おめでとうございます!



おおお!?ジョニーウォーカーさんが参加してた!



ポーズをとってもらって写真を撮影させて戴きました(笑)。ありがとうございます!



ジョニーウォーカーを知らない人のために・・・「ジョニーウォーカー」はブレンデッドウイスキーです。かなり人気のウイスキーで、ラベルにはこの絵が。
この絵の紳士はJohnnie Walker&son社(現在はディアジオ社傘下)のジョン・ジョニー・ウォーカー氏といわれています。



セミナーはこれで全て終了。
もうちょっとだけ飲んで帰ろうかな(笑)。

ウイスキーフェスティバル2013(その5)

2013-11-21 18:18:15 | 10号室 会議室
ウイスキーフェスティバルの入場者は約2500人!


本坊酒造の「マルスウイスキーセミナー」にも参加しました。
これがそのチケット。



テーブルにはこんなセットが。やっぱり飲む量をセーブしておいて良かった(笑)。





講師は信州マルス蒸留所の所長、竹平孝輝氏です。
もちろん、満席。



スライドを見ながらのセミナーです。とにかく全部撮って来ましたよ。

































ここからはウイスキーの個別の説明です。テーブル上の左から4種類。









で、これを飲んでコメントを書くわけですが・・・いや~、書いた書いた(笑)。でもプロじゃないのであくまでも個人的な主観。まずストレートで飲んで、次にミネラルウォーターを数滴加水、最後にウイスキーとミネラルウォーターが1:1の「トワイスアップ」でテイスティングしました。ここまでコメント書いた人いるのかな(笑)。ふふふふ、まだまだ酔ってなかったですね(笑)。・・・あれ?酔ってたからこんなに書けたのか?



侮れないですよ、マルスウイスキー!!美味しいです!!
とても楽しいセミナーでした。
飲み過ぎてたらこんなに楽しめなかったな、きっと。


ZIPPOコレクション 39

2013-11-20 18:35:57 | 4号室 ZIPPO保管室
安いジッポーだって、性能はジッポーなんです(笑)。


古いジッポーは紙箱に入っていましたが、最近(?)はこんなプラスチックケースに入っています。



蓋を開けるとこんな風に立てて飾れます。



1980円で販売されていたものを6割引きで手に入れましたよ。



もちろん新品。



ジッポーのマスコットキャラ、人気のウィンディ柄です。



1999年製。
14年・・・売れずにあったんだ・・・。



地元の古い時計屋さんや喫煙具屋さんには、こういう古いジッポーが新品のまま眠っているかもしれませんね。

ウイスキーフェスティバル2013(その4)

2013-11-20 17:39:43 | 10号室 会議室
さてさて、次のセミナーまでまだ時間があるので、しばらく歩こうかな。


マッカランの新製品、「シエナ」を無料試飲。
・・・マッカランの最近の残念さが更に伝わってきてガッカリ。ノンエイジを酒色に分けて4種類出すあたり、もうそろそろダメなんじゃ・・・。



おお、ジョニーウォーカーさんがいましたよ(笑)。カッコいいなあ!





ここはバーボンがいっぱい。エヴァンウイリアムスやエライジャクレイグなどがありました。エヴァンウイリアムス23年の試飲ができるとのことでしたが、他に飲みたい物があるので・・・。やっぱり自分のキャパシティを守らないとね。
飲み過ぎた人がいたのか、トイレでカエルの鳴き声が聞こえたし(汗)。



この樽欲しいなあ。アイラモルトだけど中身はなんでしょね。



ボトラーズがいっぱい。遠くにキルホーマンも見えますね。



今回も試飲のほぼ全てがプラカップでしたが・・・カップのサイズがショットグラスサイズでいいですね。プラスチックのにおいが邪魔になりませんでした。それにプラカップが嫌な人はスコッチ文化研究所のブースでテイスティンググラスを500円で買って使えます。嬉しいですね、こういうの。



小休止にこれはいいかも(笑)。マカダミアナッツです。専用殻割り器で割って食べます。これ、凄く美味しい!!



バグパイプの音色が聴こえてくると思ったら、スピーカーからじゃなく、演奏している方がいました。
これは凄いな~!!





イチローズモルト。これも飲んでみたかったなあ。





ここはダルモアやホワイト&マッカイがありました。隣では葉巻きが販売されていました。さすが葉巻きと一緒に楽しむ為の「ダルモア・シガーモルト」を発売しているだけありますね。



おっと、そろそろ次のセミナーに行く時間だ(笑)。



ウイスキーフェスティバル2013(その3)

2013-11-19 18:16:31 | 10号室 会議室
正式な名称はウイスキーフェスティバル2013in東京です。


さあ、土屋守さんの「竹鶴ノートセミナー」が始まります。これはそのセミナーのチケットです。



最前列に座れました。机の上にはこれが!



「アサヒビール㈱公認竹鶴ノートレプリカ」と「土屋守氏による現代語訳完全版」です。これは素晴らしいな。



そうそう、忘れていましたが入場時にはこれを受け取りました。ミネラルウォーターが一本と場内マップが入っていました。



それと入場証。入場券と引き換えに受け取りました。イベント中はずっと首にぶら下げていました。



セミナーは聴いていてとても勉強になりました。つまらないセミナーだと眠くなってしまうものなんですが・・・飲んでいるのにしっかり聴けました。楽しい(笑)。





ちょっとだけ竹鶴ノートの中身を・・・。



満席。大盛況というか・・・チケットが取れて良かった!





セミナーの後で、スコッチ文化研究所のブースに行きました。
お!ここにも有料試飲が。あ・・・あれ飲みたいなあ。





オールドボトルの「アベラワー・グレンリベット」を飲みました。バーのショット用のサーバーに逆さまに掛ける為、ラベルが逆さまに貼られています。販売員の方が協力してくれてラベルを正位置で写真を撮らせて戴きました。
これも美味しいなあ~!!何杯でも飲めそうなぐらい美味しいです。



さてさて、グッズも売っているのでちょっと見てみようか・・・って!!土屋さんが売り子やってるし(笑)。



ボトルにサインをして販売していました(笑)。



グッズを買って帰ろうかな・・・最後にね(笑)。

ウイスキーフェスティバル2013(その2)

2013-11-18 12:17:28 | 10号室 会議室
大盛況。8割ぐらいは男性でした。


有料試飲・無料試飲共に凄い種類でした!参加していてとても楽しいです。







今、話題になっている「シーバスリーガル・ミズナラ」。



マッカラン(サントリー)のブース。なんか・・・どうしちゃったのかなあ。セットは綺麗なんだけれど・・・。



ちょっと気の利いたスーパーの酒売り場なら見られる種類のものばかり。



なんか残念な感じでした。



サントリーのウイスキーも寂しい感じです。あんまり力を入れていないのか、力を入れる必要が無いのか。



キリンのブース。「富士山麓」を前面に押し出してきてますね~。



ジョニーウォーカー。Remy Coitreau Japanです。
ここで「ジョニーウォーカー・プラチナ」の無料試飲を戴きました。



お、グレンファークラスだ!レアボトルがいっぱいあるなあ。後でもう一度来よう(笑)。





こちらは「信濃屋」さん。



ここは「太萬川ヤ」さんかな?
オールドボトルの有料試飲をやっていました。一杯500円からでした。



オールドボトルの販売もしてましたよ。オールドボトルって高いな~。





あっ、そろそろ土屋守さんのセミナーが始まるな(笑)。