うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

今日のむぎまる君 2020(その28)ラッキー四つ葉、むぎまる君

2020-03-31 20:56:41 | 1号室 むぎまる君の部屋
むぎまる君に四つ葉のクローバーをあげよう!


むぎ~!激レアな四つ葉のクローバーだぞ~っ!
「ん?」



なかなか手に入らないんだから、味わって・・・。
「ぱくっ!!」
ああっ!!



持って行かれちゃった。
「いつもの、いってんさんさんばい、おいしいよ!」
1.33倍?それ、葉っぱの数じゃん。



あ、戻って来た。
「あっげないよ~っだ!」
・・・えっ?あ、うん・・・。



四つ葉のクローバーを食べられるウサギって、なかなかいないぞ~。
この、幸せ者っ♪


このインスタントラーメンが美味い!!

2020-03-30 20:28:08 | 15号室 料理教室
インスタントラーメンを舐めちゃいけないぜっ!


週に一度は食べてる『辛ラーメン』。
韓国のインスタントラーメンだよ。



1袋に3食入り。
私にとっては1.5食分だけど・・・まあ、普通は3食分ね。
バラ売りもありますよ。



作り方・・・コツはスープを入れて煮込むこと♪



これは参考にね。



袋の中身。
一般的なインスタントラーメンと比較するとゴツイ麺と、結構多めのかやく(具)と、辛い粉末スープ。
このかやくがねえ・・・インスタントラーメンのかやくとしては量が多いのよ。
チンゲンサイ、シイタケ・ニンジン・味付け大豆蛋白(挽き肉っぽいやつ)・ネギ・唐辛子フレークが入ってるのだ☆



でも、具は(好みで)作るのだ。
豚肉ともやしを順に『クレイジーソルト』で味付けして炒めます。
岩塩にタイム・セロリ・オレガノ・オニオン・ガーリック・ペッパーが加えられたスパイス&ハーブミックスの嬉しい調味料。
肉料理に使うと、ひと味違うよ!



ま、具はこんな感じね。



麺を茹でます。
使う丼で水の量を計って茹でると、スープが薄くなったり濃くなったりしにくいよ。
あ、茹でてる間の蒸発量を考慮してね。



お湯が再び沸騰したら、付属のかやくとスープを入れちゃいます。
かやくは麺と一緒に煮込んだほうが美味しいよ。



標準は4分30秒煮込むんだけど、硬めが好きな人は3分30秒ぐらいでいいかも。
丼に移して、作った具を乗せる時間を考えるとちょっと硬めがいいかもね。



煮込みが終わったら、どんぶりに移して具を乗せて出来上がり!



いっただっきまーす♬
ふふふふふ、辛いぞ!
美味いぞ!!
クセになるぞ!!!



ほら、食べたくなってきたでしょ!!
マジで美味しいぞ~☆☆☆

※辛いのが苦手な人は・・・気合を入れて食べてください(笑)


驚愕だな!マジで雪かよっ!!

2020-03-29 15:49:40 | 8号室 ガーデニング(校庭)
2020年3月29日・・・雪かよっ!!


ビックリだよね。
桜がそろそろ散り始めるんじゃないか、って時にこの天候ってさ。
うさぎ学園の校庭のチューリップは、雪の重さで倒れちゃったよ。
そりゃあさ、雪が降る季節に花穂が立つような構造になってないもんな。
まあ、面白い画ではあるんだけどさ。



ビオラも雪に埋まっちゃったな。
ビオラは寒さに強いから、どーってことは無いんだろうけど、花の首が雪の重みで折れちゃわないかな(-_-;)
しかし・・・雪と花って、素敵な雰囲気になるなあ♬



キジバトが寒さに耐えてます。
ここに来て急激な気温の降下はキツイよなあ。
こういうの、野鳥に限らず野生動物にはダメージが大きいよね。
・・・頑張れ、エサあげるから。



みんな、急な気温変化で風邪ひかないようにね。


今日のむぎまる君 2020(その27)トレッキングだ、むぎまる君

2020-03-29 11:57:07 | 1号室 むぎまる君の部屋
雪山は歩けないからさ・・・。


ふとん山をトレッキングするんだ!
「うわああ・・・もふもふで、あるきにくいよ~。」



「ゆきやまみたい・・・。でも、もうちょっとで、ごーるだ・・・!!」
雪山、行ったことないでしょ。



「うう、からだがうまるううううう・・・。」
身長低いからな。
もう少しだ!頑張れっ!



「も・・・だめ・・・。」
あ、挫折した・・・。



これ、いい運動になるよ!


ま~たジャンプ買っちゃったよ

2020-03-29 08:21:25 | 73号室 メイン部室
今号は18号(4月13日号)だよ。


『鬼滅の刃』が面白くてね、つい買っちゃうんだよね~♬
今回は表紙が鬼滅の刃だ!
「人と鬼、その因果が 今 断たれる!!」って書いてあるぞ。
ってことはついに・・・。
(読んでない人、ゴメンナサイ)



ボスキャラ『鬼舞辻無残(きぶつじむざん)』との決着が・・・??
内容は、無断アップロードになっちゃうので公開できません。
ゴメンね。



付録で『悪鬼滅殺シール』が付いてるよ。



これがその『悪鬼滅殺シール』!
原作のワンシーンのシールだよ。



・・・買っちゃう?


春だしね!綺麗な花を植えよう!

2020-03-28 15:22:56 | 8号室 ガーデニング(校庭)
庭を明るくしたいから、花の苗を植えよう!


今回植え付けるのはこれ。
『デロスペルマ』。
砂漠の宝石、っていう名前がついてますね。
乾燥には強いみたい。
色はこの『ガーネット』と・・・。



黄色い『ペリドット』があります。
ああ、宝石の名を付けてるんだね。
春と秋の二期咲くのだ。



デロスペルマは南アフリカ原産の常緑性多年草。
暑さ寒さ、乾燥には非常に強いです。
でも、多湿は苦手。
耐寒性マツバギクとも呼ばれます。



ポットより一回り大きい穴を掘って、ポットから取り出した苗をそのまま植え付けて完了☆
あとはタップリと水をあげるだけ。



・・・植え付けてから1週間経った株。
落ち付いて、花の数も増えました~。
これ、簡単に植え付けできるんだね♬



ハンギングバスケットで育てるのも楽しいかも。
あ、花は日差しが弱くなると閉じちゃいます。



育てやすそう♬
まあ、マツバギクと同じだしね。
一鉢、植えてみませんか?


ちょっとだけ、むぎまる君 2020(その14)見送り、むぎまる君

2020-03-28 08:05:35 | 1号室 むぎまる君の部屋
むぎまる君は、いつも見送ってくれるんだ。


「ぶちょー、どこかに、おでかけ?」
ガーデニングしてるから、何かあったら呼んでね。
あ、散らかした牧草、片づけておくよーに。



・・・あれ?なんか、隣に小っさいのいなかったか??


今日のむぎまる君 2020(その26)クローバー大好き、むぎまる君

2020-03-27 21:03:47 | 1号室 むぎまる君の部屋
むぎまる君はクローバーも好きなんだ!


春の味覚、クローバーだよ!
「あ、これ、だいすきなんだ~!」



はははは、むぎまる君が釣れたっ♬
「む~、たべたいんだから、はなして~っ!」



あ、むぎ、茎も食べなきゃダメだよ。
「はっぱのほうが、おいしいんだよ。」



「や~れやれ。ぶちょーとあそんであげるのは、つかれるねえ。」



うっわ、むぎ、黒いなあ(-_-;)

ラベンダーを植えよう!

2020-03-26 20:57:12 | 8号室 ガーデニング(校庭)
花期の6月に向けて、ラベンダーを植えよう!


植え付けるのはラバンディン系ラベンダー『グロッソ』。
イングリッシュ系ラベンダーと比較すると大型になって、花の香りも強いのだ。
花の香りが強い・・・そう、ラベンダー系のフレグランスの原料になっているのはこのグロッソが多いのです。
あ、花期はイングリッシュ系ラベンダーの方が早いです。




このぐらいの大きさのポット苗が300円ぐらいで購入できます。
花穂が出てる状態の鉢植えが販売されてることが多いイングリッシュ系ラベンダーと比べると地味だけど・・・日本の気候ではグロッソの方がずっと育てやすいです!
まず、暑さに強い。
寒さには当然のように強い。
そして、湿度に強い。
イングリッシュ系ラベンダーは夏枯れしやすいので、簡単に長く育てたいならグロッソがオススメ。



グロッソは花穂が大きく頑丈なので、バンドルにも向いています。
もちろんポプリにも☆
植え付けはポット同じぐらいからひと回り大きいぐらいの穴を掘って、ポットから引き抜いた苗を植え付けるだけ。



植え付ける場所は日向で水はけがいい場所。
土質はアルカリ性を好みます。
黒土と赤玉土と腐葉土を混ぜた土に石灰を足すと、ほぼほぼうまく育ちます。
で・・・こんな状態に植え付けました!
あとはタップリ水をあげるだけ。
・・・5株植えました♪



グロッソは数年でこんなに大きくなります!
(これで1株です)
下のスニーカーと比較すると・・・大きいでしょ。
この大きさで香るので、周囲が素晴らしい香りに包まれるのだ!



もちろん鉢植えでも楽しめます!
鉢植えの方が管理しやすくて枯れ込みにくいしね。


えっ?こいつ何者??

2020-03-25 21:16:27 | 11号室 バードウォッチングフィールド
うさぎ学園の校庭に、また変なのが現れた!!


「キョロロロロロロ!ヒョロリリリリロロロロ・・・!!」
って感じの、すっごく透き通って響き渡るさえずりが聴こえたのだ!
聴いた瞬間、ツグミのさえずりかと思ったんだけど・・・なんだかおかしい。
いや、ツグミがそこにいたので「ああ、滅多に聴けないさえずりが聴けたな。」って思ったんですが、ツグミの側にこんなのいるじゃん!!
ん~・・・見たことが無い。
メジロをムクドリぐらいの大きさにしたようなヤツだ。
しかも強い!
ピーピーうるさいヒヨドリを追い払ったぞ!!
枝に隠れて目が写せなかったのが残念(-_-;)
しばらく粘ったんだけど、飛んで行ってしまった・・・。



上手く撮れなかったからといって諦めないのが多趣味部。
隠れた部分を再現してみよう♪
目の周囲の白い縁取りと眼球を書き入れてみた☆
そして特徴的な翼の付け根の白い毛・・・。
ああっ!こいつ『ガビチョウ』じゃん!!



ガビチョウは中国南部から東南アジア北部に生息する外来種。
ペットとして飼われていたものが逃げ出して増えちゃいました。
ビックリなのはウグイスやサンコウチョウなどの綺麗なさえずりをマネすることがあること。
んん?まさかツグミのさえずりを真似たか??
そしてもうひとつビックリなのは特定外来生物に指定されていて、『日本の侵略的外来種ワースト100選定種』に含まれているのだ・・・。
うさぎ学園の校庭への新たな訪問者・・・タヌキの次はこいつかっ。


ビオラを植えよう!

2020-03-24 21:06:17 | 8号室 ガーデニング(校庭)
『ビオラ』はスミレ科で、ヨーロッパ原産の自生種を改良したものです。


うさぎ学園の校庭には普通のスミレが生えてます。
白い花の『マルバスミレ』。
まだちょっとしか咲いてないけど、満開時にはこの白い花がいっぱいになります♪
ちょっと日陰なぐらいが好き。



こっちは『二色アツバスミレ』。
何年もの間、殖えもせず、減りもしないで生きてます。
地面の上よりも鉢植えの方が好きなようで、地面に生えてきた株はいつの間にか無くなっちゃうんですが、鉢に生えてきた株は大きくなって数年居座ります。
スミレは葉っぱを天婦羅やおひたしにして食べる事が出来ます。
花は酢物やエディブルフラワーに。
でもね、種や根には毒があるので気を付けて!
パンジーは全草に毒がある場合があるので、食べないほうが無難です。



さて、本題♪
ビオラを買ってきたのさ。
1鉢80円ぐらいかな?
まとめてこの状態で販売してました。
ビオラとパンジーの違いって??
花が小さくて株立ちになってたくさん咲くのがビオラ。
花が大きいのがパンジー・・・なんだけど、最近は改良が進んで両者の境い目が無くなってきたようです。



ん・・・じゃあ、この辺に植えようかな。
去年、ニチニチソウが生えてた場所ね。
ニチニチソウは寒さに弱い一年草だから、冬に枯れちゃったんだよ。
ってことで、ここ!



ポットと同じぐらいの大きさの穴を掘って、ポットから出した苗を植え付けてOK!!
こんな感じっす☆
このあと、たっぷり水をあげました。



ビオラは耐寒性は強いけど、耐暑性が弱い一年草。
枯れた頃にまた何か植えるかな☆


今日のむぎまる君 2020(その25)ストロベリー、むぎまる君

2020-03-23 19:53:17 | 1号室 むぎまる君の部屋
むぎまる君はイチゴが好きなんだ!


むぎ、1年ぶりのイチゴだよ!
「ん?これ、なんだっけ?」



「このかおり・・・これはっ!!」
だからイチゴだってば。



「おいしい!つみなほど、おいしい!」
罪?詰み?



「おいしいおいしいおいしいおいしい!!!」
イタイタイタイタイタイ!
それは指っ!!



たまに我を忘れるな、食べ物が絡むと(-_-;)


庭で花見だ!

2020-03-22 16:52:57 | 8号室 ガーデニング(校庭)
外で花見ができないから、うさぎ学園の校庭で花見だ!


暖かいからね~、『ナナホシテントウ』がいたよ!
今年は姿を見るのが早いなあ。
テントウムシたちは野鳥に食べられることが少ないです。
足の関節の辺りからオレンジ色の汁を出すんですが・・・苦くてちょっと毒があるらしいです。



さあ、花見だっ。
『三春の滝桜』の子供を眺めながら・・・うん、ビールが欲しいな☆



ってなわけで、ビール召喚♪



自分が育てた桜を見ながら軽く酔うのも悪くないね♬



桜が無くても、花見はできるぞ!



今年は春が訪れるのが早いのはみんなが感じてる通りで・・・『キチョウ』が交尾してたよ。
モンシロチョウも飛んでました。



そしてこれは驚愕!!
薔薇『ゴールデンハート』に蕾が!!
これ・・・今月中に咲くんじゃないか??



うさぎ学園の校庭の上空をツバメが飛んでいました。
今年は早いなあ。


ガーデニングには道具も大切っ!!

2020-03-21 23:06:37 | 8号室 ガーデニング(校庭)
うさぎ学園の校庭は、完全に春だ!


また増えてるなあ。
『ツノハシバミ』の雄花。
これ、咲いてる・・・んだよなあ??
まだ蕾?
雌花が咲くのはまだ先だから、これは・・・やっぱ蕾なのかあ?



そろそろ北へ帰る、冬鳥の『ジョウビタキ』。
すみっコぐらしのキャラみたいで可愛いんだけど、そろそろ次の冬までのお別れだな。



ガーデニングの道具がヘタッてきてたので、新調しましたっ!
革手袋は親指の先が破けちゃったし、剪定ばさみは刃こぼれしちゃったからね。



この剪定ばさみ、お気に入りなんですよ。
滑らなくて握り易くて使い易い。
軽くて小さいのに、そこそこ太い枝も切れるのだ!



3サイズあるんだけど、個人的にはこのMサイズが使い易いな。



作業中にポケットに入れるのにちょういい取り回しがいい大きさ。
刃の側にロックが付いてるので、片手で切って片手で刃を閉じてロックして、片手でポケットにしまえる。
片手が塞がることが多い作業中(特に樹上)では最高に使い勝手がいいのだっ!!



革手袋は豚革。
年に1回ぐらいの頻度で交換するので、極端に高価な手袋は要らないんだ。
手の甲が布の手袋は薔薇のトゲが刺さるので、個人的には使えない(-_-;)
草むしりもこの手袋でするので、そのうち指先が破けちゃうんだよ。



新品は、最初は「ピッタリ過ぎて硬くて窮屈かな?」って思うんだけど、1時間ぐらい使うと手に馴染みます。
滑らないし引っ掛かりにくいので、木登りにもいいのだ!
・・・後ろに写ってるのは『ローズマリー』の葉っぱです。



そうそう、そのローズマリーは長く育てると幹がこんなに太くなります!
10年以上育てると、草のようだった株がこうなるのだ☆



『三春の滝桜』の子供が8分咲き♪
ここで花見、ってのが嬉しい♬
・・・三春の滝桜は樹齢推定1000年を超える、ベニシダレザクラの巨木で国の天然記念物です。
福島県の田村郡三春町にありますよ。



うさぎ学園の校庭は、たくさん花が咲き始めたらもう真冬まで止まらず、いつでも何かが咲いてるぞ♪



今日のむぎまる君 2020(その24)もさもさもさっ、むぎまる君

2020-03-20 21:35:07 | 1号室 むぎまる君の部屋
迷宮のむぎまる君。


ん?この塊はまさか・・・。



「・・・・・。」




「・・・!!・・・・・!!!」



「ね~!!ちょっと~!!」




「だれか~!!たすけて~!!」



「・・・ぷはっ!」



「なんだよ、これぇっ!!」



「いっしょーこのままかとおもったよ。」



それ、ちゃんと畳んでおいてね。