うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

ZIPPOコレクション 36

2013-10-31 20:26:37 | 4号室 ZIPPO保管室
ちょっと変色していますが・・・。


中古で1980円で買ったジッポーです。



リミテッドエディション(限定品)です。
No,0722です。但し、現定数がいくつなのかは分かりません。



シルバープレート(銀メッキ)で、表側は変色していましたが、何故か裏側はピカピカ。変色前と変色後の違いがハッキリ分かります(笑)。



このジッポーも磨かなきゃね。
ちなみに磨き方は「ZIPPOを磨く」という題名で何度か紹介していますので、興味のある方は見てみて下さい(笑)。



1996年1月製造です。



磨けばこれもきっとピカピカになります。

今夜のおつまみ ゴディバのチョコレート

2013-10-30 18:20:34 | 16号室 おつまみ屋
ウイスキーにはチョコレートが合いますよ。


ゴディバのPEARLSです。これが美味しいんです。



これくらいの大きさの缶に入っています。



手軽に食べられるのがいいですね。おつまみには最適です(笑)。



ダークチョコレートですよ。ウイスキーの風味も損なわないので邪魔にならない甘さです。
小さいから食べ過ぎなくていいかも(笑)。



チョコボールっぽいけど・・・ナッツは入っていません。



もちろんブランデーにも合います(笑)。



ウイスキーのおつまみにチョコレートを食べた事が無い人は・・・是非!!
もちろん普通のチョコレートでも合いますよ~!!

ZIPPOコレクション 35

2013-10-28 19:36:59 | 4号室 ZIPPO保管室
ちょっと渋めのジッポーです。


アウトサイドユニットに皮を張ったプレートが貼り付けてあります。あまり見掛けないタイプの装飾です。



裏面。アウトサイドユニットはメッキされていない真鍮製で、「ソリッドブラス」といいます。



インサイドユニットはゴールドメッキです。高級感がありますよね~(笑)。
中古で手に入れました。



貼られているプレートは結構厚みがあります。その分、本体が重くなっていますが・・・手に馴染む嬉しい重さ。



2003年2月製造です。



これは革ジャンに似合うジッポーかもしれませんね(笑)。

庭の生き物たち

2013-10-27 09:59:56 | 8号室 ガーデニング(校庭)
9月14日のブログで、庭には5種類のカマキリがいると書きましたが・・・。


更に3種類のカマキリの写真を撮りました。
これは普通の「カマキリ」です。



きっと、見る機会が一番多い「オオカマキリ」。「カマキリ」より一回り大きいです。



オオカマキリは怪力の持ち主です。これは真夏に撮った写真ですが、こんな大きな相手を捕まえるとはビックリです。



ちょっと珍しい「ハラビロカマキリ」。文字通り、腹の部分の幅が広いカマキリです。



庭には小鳥や小動物が多いのですが、これは庭の生態系の頂点に立っている「ハヤブサ」です。時々姿を現わして、スズメやヒヨドリの群れに突撃して捕獲します。間近で見ると怖いぐらいですよ。



一眼レフで高速シャッターで撮った「キタスカシバ」。ハチに似ていますがハチではなく、スカシバガ科の蛾です。スズメバチに擬態しています。似てるでしょ。



ホバリングしてチェリーセージの花の蜜を吸っています。蛾なのに燐粉が無く、翅が透けているので「透かし羽」です。幼虫は山芋の葉っぱが好きなので、山芋を植えていると現れます。
(この写真、ホントに良く撮れたなあ。自分でビックリ(笑)。)



もうすぐ昆虫たちは姿を消してしまいます。

象牙の端材 

2013-10-26 15:18:16 | 12号室 宝物殿
某大型ホームセンターで手に入れました。


110gの象牙の端材です。
ちょっと茶色く汚れていますが・・・。



断面は真っ白です。



ナイフのハンドル(柄)材やアクセサリーなどのクラフト用に販売していました。ただ、価格は格安でしたよ(笑)。



汚れは「無水エタノール」を使って落とします。薬局で手に入りますよ。



ティッシュペーパーに無水エタノールを染み込ませて象牙の汚れを拭き取ります。



最初の写真と比較すると・・・とても綺麗になりました(笑)。



断面も拭いておきました。



で、何に使うのかというと・・・手頃な大きさで重さもあるので、卓上でペーパーウェイトにしちゃいます(笑)。



オシャレで、ちょっと贅沢なペーパーウェイトになりました(笑)。



こういうものが机の上にひとつあると楽しいです(笑)。





ちょっとイイモノ 小型スキットル

2013-10-24 18:39:50 | 19号室 イイモノ倉庫
「スキットル」はフラスコとも呼ばれる、ウイスキーを携帯する容器です。


通常サイズ(130~200ml)と比較すると、かなり小さいですが・・・どこにでも携帯できそう。ナスカンが付いているので、バッグやリュックに付けてもいいですね(笑)。



品名はこれです。アウトドアショップで買いました。ネットで検索すると、すぐに見付かりますよ。
書いてある内容が楽しいですよね~(笑)。



容量は1oz(オンス)。28.3495231gです。ウイスキーはワンショット30mlが一般的ですので、容量的にはちょうどワンショット分ぐらい。
潔い容量がクールです。



ウイスキーだけじゃなく、マイ調味料を入れて持ち歩くのも面白いかも。化粧水なんかもどうかな?



大きさはこれくらい。手頃というか、邪魔にならないサイズですね。
中身を入れない空の状態なら50g弱なのでZIPPOより軽いです。



スキットルを持っていても、飲酒運転は絶対にやめましょう。
人として・・・ですよね(笑)

ラーメン食べて来ました

2013-10-24 18:14:26 | 13号室 学食
馴染みのお店の移転以来、美味しいお店を探して放浪中(汗)。


ネットでちょっと良さそうなお店を発見。
チャーシュー麺は食べてみないとね。スープと麺の他にチャーシューへのこだわりも分かるので(笑)。



チャーシューも醤油スープも美味しい!もちろん麺も!



塩バターラーメン。塩のスープはごまかしが利かないのでダメな店は本格的にダメです(笑)。
ここのは美味しかった~!化学調味料に頼っていないスープが嬉しい。



バターは特定の牧場から取り寄せて使っています。煮卵はトッピングですが、これはまあ普通でした。



絶対に食べる餃子。これがダメだとラーメンが美味しくてもあまり行かなくなってしまいます(汗)。



これが、焼き方が絶妙で美味しいんだ(笑)。耳もパリッとしていました。中身に肉が少ないのがちょっと残念だったけど・・・美味しい。



これは・・・また行きますよ。
そんなに大きい店ではなく、行列が出来るようなお店でもないのですが・・・美味しいお店ってあるんですね(笑)。

ちょっとイイモノ 卓上温湿度計

2013-10-23 19:21:55 | 19号室 イイモノ倉庫
インテリアにマッチする温湿度計って、なかなか無いんですよね~。


以前、福島県の裏磐梯に旅行に行った際に、オシャレなカフェに置いてあったものが気に入って・・・ネットで探しました。



クレセル社の天然木シリーズの温湿度計です。



在庫品を買ったので、現行で同じモデルがあるかどうかは分かりませんが、この形以外でもオシャレなものがたくさんありますよ(笑)。



価格は3000円ぐらい。ちょっと高いですね(汗)。



デジタルの温湿度計なら電機量販店で500円ぐらいで買えます。天然木のぬくもりやデザインを選んで3000円・・・、これも趣味の世界ですね(笑)。



気に入ったら、「クレセル 温湿度計」で検索っ(笑)。
実際に正確さを求めるならデジタルの方がいいかも、です。

古銭の宝探し

2013-10-23 18:41:20 | 12号室 宝物殿
馴染みの古物商で古銭を買って来ましたよ。


相変わらず、無選別でこんな売り方(笑)。これで500円。



デスクの上に広げてみると・・・こんな感じ。レア物あるかな~?



ありましたよ~。天皇御在位50年記念100円硬貨が2個(笑)。



一銭銅貨。500円でこれが入ってたらまあまあラッキーかな(笑)。



裏面が竜でカッコイイし(笑)。



5厘銅貨。これもまあまあかな。



ちなみに5厘は1銭の半分です。1円の200分の1。



おお、ちょっと前の50円硬貨だ(笑)。実際に通用しているのは見た事無いなあ~。



裏はこんな感じで、現行のとは違いますね。



そして何より・・・大きい!



気に入った硬貨はコインホルダーに収納します。



古銭のカタログもあるんですよ。発行部数は少ないみたいです。そりゃあ・・・ねえ。



これは写真のフィルムを拡大して見る為のレンズです。これは10倍レンズ。古銭の為だけじゃなく、コレクションの為に一個あると便利ですよ。
カメラ店などで売っています。



こんなふうに古銭を売ってる店はなかなか無いでしょうけれど、古銭に限らずこういう雑な売り方の物の中には掘り出し物がある場合が多いですよ(笑)。

昨夜のお酒 コロナビール

2013-10-21 16:19:44 | 5号室 プライベートバー
たまにはアッサリしたビールを。


メキシコの「コロナ・エキストラビール」です。





瓶ビールって・・・栓抜きが無いと飲めないのが難点ですよね~(汗)。



この栓抜きはグリップがトナカイの角でできているお気に入り(笑)。



旅行先で地ビールを買って飲もうとしたら栓抜きが無い、っていう経験ありませんか?私の場合は、一度悲しい経験をしているので、旅行に行く時は必ず栓抜きを持って行きます(笑)。



このビールは、グラスに注がずにラッパ飲みが一番!!
非常に軽いビールです。焼いたコーンのような香りが口の中に広がるのか特徴です。とてもアッサリしていて、後味や余韻も一瞬で消えてしまいます。



水のようにグイグイ飲めるビールです。
・・・酔いますけどね(笑)。

群馬サファリパークのお土産

2013-10-20 16:05:48 | 20号室 特別室
レストラン方面の売店で買ったお土産です。


お菓子やぬいぐるみが多いのですが、こんなお土産もいいかも。
「水牛の骨」でできたストラップです。

これは魚。



デザインが変わっています(笑)。



裏側は無地です。



こっちは猫。



確か、アフリカ製だったと・・・。



ちょっと変わったストラップなので、喜んでもらえるかも(笑)。



現地では、このデザインは魔除けなんだそうです。
数種類のデザインがあるので、贈る相手に合わせて選べると思いますよ。

ZIPPOコレクション 34

2013-10-19 20:35:36 | 4号室 ZIPPO保管室
比較的最近のZIPPOです。


リサイクルショップで980円で手に入れました。



裏面は無地ですが、かなり仕上げの綺麗なZIPPOです。



中古ですが、アウトサイドユニットは非常に綺麗です。



機械彫りなんでしょうが・・・気に入ってしまいました(笑)。



2003年製です。



レア度だけでなく、自分が気に入ったかどうかでコレクションに加えるのもいいじゃありませんか(笑)。



リサイクルショップ、侮れませんよ(笑)。

ZIPPOコレクションのために

2013-10-19 13:54:58 | 4号室 ZIPPO保管室
専門店でジッポーライターを買って、こんな小冊子を貰いました。


種類の違うものを2冊貰いました。
こちらはユーザーガイド。メンテナンスの方法などが書いてあります。



こちらはコレクターズガイドで、ZIPPO社の歴史が書いてあります。



以下に紹介するのは2冊に共通する内容です。覚えておくと便利な内容ですよ(笑)。

これで各部名称が分かります。ほら、役に立つでしょ(笑)。



これで製造年代が分かります。これをコピーして持ち歩けば、気に入ったジッポーの製造年代を分かった上で購入できます。







是非、コレクションに役立ててください(笑)。

ラーメンを食べてきました

2013-10-18 20:08:45 | 13号室 学食
涼しくなってくると、ラーメンが更に美味しく感じませんか?


かなり濃い目のスープのラーメン屋さんです。
醤油チャーシューメン。チャーシューがトロトロで美味しいです(笑)。



麺の量は少なめでした。



焼き餃子。まあ、普通かな。





こっちは蒸し餃子。これは焼き餃子より美味しかったです。





メインのつけ麺!大盛りを頼んだら2玉分なんだそうで・・・麺が多いな。



味付け卵はオプションです。(トッピングって言え。)



スープがかなり濃いです。
これはちょっと・・・飽きた。



大盛りは多かったな~。普通に食べれば美味しいですよ(笑)。



さあ、これを見たら明日のお昼はラーメンでしょ(笑)。


特別編 群馬サファリパーク 最終回/9回

2013-10-17 18:10:54 | 20号室 特別室
早く行けば、混む前にサファリパークに入れるので・・・お昼の食事時間に間に合いますよ。


ここで昼食です。お土産屋さんもありますよ。



ソースカツ重(っていう名前だったかなあ)。普通に美味しかったです(笑)。



さあ、ここからが凄い!言ったら食べてみましょう!!話のネタに最高です(笑)。

「ワニの唐揚げ」。ちょっと・・・いや、かなり泥臭いので、ブラックペッパーがたっぷりまぶされて唐揚げにされています。しかもそれを、味の濃いケチャップで食べる・・・。
それでも泥臭い(汗)。
スミマセン、美味しかったって言えません~。



こちらは「ダチョウの串焼き」。
これもかなりブラックペッパーが。硬いけどまあまあ美味しいですよ。
でも、もう一皿は要らないなあ。これもケチャップで食べます。



ちょっとした遊園地もあります。



子供たちが中に入って遊ぶ、でっかいシマリス。



遊園地はサファリパーク入り口から結構離れた場所にあるんですが、更にその奥にショップがあります。
アジアン雑貨がたくさん売っていましたが、その他にこんなのが・・・!!
サファリパーク内のシカのツノです。







14:00ぐらいまで遊んでいましたが、充分に満足できました(笑)。
遅く行くと駐車場に入るだけでも大渋滞になります(注)。駐車場に入る車とサファリパーク内にマイカーで入る車が混ざった大渋滞(汗)。
これにハマったらかなりキツイですよ~。

奥のショップの側で、オランウータンと記念撮影もできますよ。