冬になって木々の葉っぱが落ちて、更にエサが少なくなってくると・・・私の庭は賑やかになります。
梅の枝の中でチョコマカ飛び回ってる「メジロ」。やっと撮れた一枚です。
だって・・・枝が邪魔で(汗)。

エサ台にヒマワリの種を置けば来てくれる確率が非常に高い「シジュウカラ」。ハトエサに混ざってるベニバナの種もよく食べますが・・・先にキジバトに食べられちゃうんだよね。

冬になると大群で渡ってくる冬鳥の「ムクドリ」。エサ台にはフルーツを置かない限り、ほとんど来ません。でも、エサ台周辺に野鳥が集まると、何故かやってきます。賑やかだと安心するのかな?
私の庭では、地面に降りて虫をあさっています。農薬使ってないからね。

こちらも冬鳥、「シメ」。ムクドリよりちょっと小さいぐらい。スズメよりはずっと大きいです。食べるものがシジュウカラとかぶるので・・・シメがエサ台にいる間はシジュウカラは来ません。だって、シメ、強いもん。

よく見ると、ピーナッツをくわえてます(笑)。

エサ台ではケンカしないで仲良くね、って・・・無理かあ~。いつもバトルだもんなあ。
梅の枝の中でチョコマカ飛び回ってる「メジロ」。やっと撮れた一枚です。
だって・・・枝が邪魔で(汗)。

エサ台にヒマワリの種を置けば来てくれる確率が非常に高い「シジュウカラ」。ハトエサに混ざってるベニバナの種もよく食べますが・・・先にキジバトに食べられちゃうんだよね。

冬になると大群で渡ってくる冬鳥の「ムクドリ」。エサ台にはフルーツを置かない限り、ほとんど来ません。でも、エサ台周辺に野鳥が集まると、何故かやってきます。賑やかだと安心するのかな?
私の庭では、地面に降りて虫をあさっています。農薬使ってないからね。

こちらも冬鳥、「シメ」。ムクドリよりちょっと小さいぐらい。スズメよりはずっと大きいです。食べるものがシジュウカラとかぶるので・・・シメがエサ台にいる間はシジュウカラは来ません。だって、シメ、強いもん。

よく見ると、ピーナッツをくわえてます(笑)。

エサ台ではケンカしないで仲良くね、って・・・無理かあ~。いつもバトルだもんなあ。