うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

アクアワールド・大洗水族館はそこだ!(その2)アシカの書道!今年の1文字!

2019-01-31 21:49:50 | 22号室 水族館
イルカとアシカのショーを観に行こう!


『オーシャンシアター』。
開演前から大勢並んでます!
いい場所を取りたいなら、早く並ぼう!!



オーシャンシアター内はこんなプールになってます。



このシートに座るのは覚悟がいるんだけどね・・・。



でも、水をかぶらないようにビニールシートが販売されてるんですよ。
大洗水族館オリジナルレジャーシートです☆
200円って格安だね!



なんと、テレビカメラが来てました!
・・・NHKじゃん。



遠くの座席のお客さんのためにスクリーンが用意されています。
で、これがそれ用のプロジェクターね。



最初はバンドウイルカのショーだ!
すっごいジャンプするのね。



しっぽで御挨拶☆



さて、お気付きでしょうか?
このプールの下が、前回紹介したイルカのプール(水槽)なんですよ!



こんなビッグジャンプを見ると興奮しちゃうね!!



ここからはカリフォルニアアシカ『ゴエモン』のショーだよ!
外が明るいので逆光になっちゃうんだけどね~(-_-;)



このボールのパフォーマンスが凄いんだ!!



だって、自分でこんなに高く投げて、それをキャッチするんだよ~!



アシカだってビッグジャンプするんです!



こんなとこでバランスとったりね。
これも凄いよなあ・・・。



さあ、ここからは2019年の目標の漢字1文字を発表する書道パフォーマンスだ!!
書道は縦に貼られた紙に書くんだね。
ほら、遠くのお客さんにも見えるように、向こうにスクリーンがあるでしょ。



筆をくわえて・・・。



トレーナーが補助しながら2019年の目標の1文字を書きます。
さあ、どんな文字になるかな??



お・・・親??



・・・ぽいけどさあ。
ああ!そうか!



この辺りでみんな分かって来たんだね。
「ああ~!」って声があちこちから聞こえたよ☆



2019年の目標の1文字は『新』です!!!
新しい気持ちとか、新しい年号とか・・・いろいろだね!



やったーー!!よく頑張ったね!!、のハグだな♪



NHKのインタビューありました☆
ホントにTVに映ってましたよ~。
首都圏ネットワークだったかな?



イベントが終わって退場するときに、出口で限定缶バッチをもらったよ!
これは嬉しいな♬
希少かも~(笑)。
リュックに付けちゃおう♪
あ、ちなみに後ろのでっかいのはメガマウスっていうサメのモデルです。



こんなショーが見られるって、ラッキーだったなあ。
次回、水族館をのんびり歩こう。
お楽しみに☆




#大洗水族館 #大洗水族館アシカ #大洗水族館アシカ今年の1文字

アクアワールド・大洗水族館はそこだ!(その1)イルカMAX!!

2019-01-30 19:41:09 | 22号室 水族館
『大洗水族館』は 茨城県東茨城郡大洗町にある水族館で北関東自動車道~東水戸道路→水戸大洗ICから約15分です。


さあ、大洗水族館に来ましたよ。
8:00に到着したので・・・寒い(-_-;)



駐車場と入り口の間に、イルカのオブジェがあります。
これ、なかなか絵になるんだよ。



ほら、2頭の間から朝陽が!



開園時間は9:00なんですが、こんなに早く来たのには訳があります。
これこれ。
『水族館探検ツアー』ってのがありまして、この整理券配布待ちなのだ。
人気のイベントで、遅くなると入手できないことも。
この水族館探検ツアーに関しては・・・後でね。



開園時間にはもうお客さんはいっぱいです。
探検ツアー整理券を受け取って、ゲートの一番前に並びました。
まあ、整理券を貰えたから、これ以上急ぐ理由は無いんだけどね~。



あ・・・謹賀新年な時期に行ったんですよ。
時間軸がズレてスミマセン(-_-;)



イラストがカワイイ!



ゲートの側には『MORA MORA』っていうショップがあります。
個人的にはここのショップよりも真ん中あたりにあるミュージアムショップのほうが好み☆



さあ、ゲートが開きました!
ソッコーで入場券を購入して・・・せっかく一番に入館できたんだから、イルカのプールに行くぞ!!
ってなワケで、オーシャンゾーンのイルカ水槽の前に来ました~。



他に誰もいないと、こんな写真が撮れます!!



ここには『バンドウイルカ』がいます。
バンドウイルカはこんなイルカで~す。



で、これがチケットね。



早く行けば、ゆっくりイルカを撮れますよ~。









はい、イルカのプールと書きましたが・・・ここ、プールなんです。
上ではイルカのショーが行われます。
屋根から差し込む日光がここまで届いてるので、光のカーテンが!!
さあ、ここからはバンドウイルカをお楽しみください!!



















運が良ければ、こんな記念撮影ができるかも!!



次回、カリフォルニアアシカの「 ゴエモン」が、2019年の目標の漢字1文字を発表する書道パフォーマンスだ!!
御期待下さい!!




#大洗水族館 #大洗水族館バンドウイルカ #大洗水族館バンドウイルカ記念撮影

ちょっとだけ、むぎまる君 2019(その5)おねだり、むぎまる君。

2019-01-29 20:25:33 | 1号室 むぎまる君の部屋
どこまで登るつもりかな?

「おやつ、ちょーーーーだい!!!」
わ、分かった、分かったから(-_-;)



おねだりっていうより強奪に近いな(笑)。




#ウサギ飼育 #ネザーランドドワーフ #ウサギブログ #ウサギ室内放し飼い #ウサギ放し飼い

走れ!疾れ!伊勢志摩ライナー!!

2019-01-29 19:04:40 | 69号室 2018年12月 伊勢・鳥羽旅行
鉄道マニア必見!・・・か?


「伊勢志摩ライナー」は近鉄23000系電車で、近畿日本鉄道の特急形車両。
志摩スペイン村への大阪・名古屋方面からのアクセス車両として、1994年3月15日のダイヤ変更時から営業運転を開始しました。



デラックスカーの席が取れたんですよ。
以下、近畿日本鉄道HPより
デラックスカーは落ち着いたベージュの織物のシート、深みのある緑のカーペットや真珠の装飾品など、エグゼクティブ・クラスにふさわしい空間です。
ゆったりとした幅とピッチをそなえながら、リクライニングやフットレスト、各席ごとに備えた座席コンセントによってパーソナルな旅により大きな寛ぎをもたらしてくれます。
車内全体も間接照明と直接照明をコーディネートすることで、大人の雰囲気に満ちた落着きある明るさを演出。
ゆっくりとご夫婦、ご友人同士の会話を楽しんでいただいたり、静かに流れる車窓の風景を眺めたり、ラグジュアリーな時間をお過ごしいただけます。
・・・だそうです。



その上、運良く一番前に座れました!
もう、こんなラッキーなかなか無いだろうなあ~。



一番前の席には、真珠の装飾品があるんですよ!



これが、凄く綺麗だ!!
しばらく眺めてました。



さあ、ここからは運転席の真後ろからの景色をお楽しみください♬



























名古屋駅到着~!


私の他にも数人のお客さんが撮影してました☆
こういうのって、とても楽しい!!




#伊勢志摩ライナー #伊勢志摩ライナーデラックスカー #伊勢志摩ライナー先頭

スズメてんこ盛り!

2019-01-28 21:06:25 | 11号室 バードウォッチングフィールド
冬はエサが不足するので、スズメたちは必死です。


庭の片隅のエサ台。
エサを置けば、スズメたちがてんこ盛り状態だ!



なんか・・・スズメ丼みたいになってるが??



ケンカしないで食べてね。
エサ台の下にもエサがこぼれ落ちてるのに、誰も気付かないんだよなあ(笑)。



スズメって可愛いよね。
どこにでもいるようなのに、生息数がどんどん減ってます・・・。



大切にしたいよね。
みんなが知ってる小鳥だもんね。



そうそう、キジバトさんも来てました~!



うさぎ学園多趣味部の校庭は、今日ものどかでした♬



#庭に野鳥を呼ぶ

超絶!音速観光!!伊勢と鳥羽を全力で遊べ!!(最終回)お土産屋さんと美味しいはずだった食事

2019-01-28 19:31:01 | 69号室 2018年12月 伊勢・鳥羽旅行
さあ、シリーズ最終回だ。


鳥羽駅の向かい側に『鳥羽一番街』っていうお土産屋専門のショッピングセンターがあります。
・・・寄るでしょ~♬



中はホントにお土産屋さんがいっぱい!
何となく雰囲気は古めかしいんだけどね。



名物の海鮮とかね。



1Fと2Fがお土産店、3Fがレストラン街です。
真珠のお店も多いですよ~。



伊勢エビもあるのだ。
干物も多いなあ。
お店がたくさんあるので楽しい~!!



体力を使いまくってるので、お腹が空いたぞ!
ここで食事にしよう・・・って、お店の外観も撮ったんですが、後ほどのワケで出しません✖
で、海鮮丼を注文しました!
目の前が海だからね、そりゃあ新鮮だろ~。



そしてカキフライセットもね。
牡蠣だってきっと採りたてで美味しいだろ!!





カキフライのセットにはホタテとサザエが付いて来ましたよ。
・・・高かったけどねえ(-_-;)。



さてさて、食事のインプレッションは・・・。
口に合わない。
誰だ、海鮮丼が新鮮だ、なんて言ったのは。
カキフライが新鮮だと?
美味しくなくて途中で飽きましたよ。
ホタテもサザエも全部ダメダメ★★★
「電車の発車時刻まであまり時間が無いんだけど、すぐできますか?」って訊いた時の答えが「5分ぐらいでできますよ。」だった時に気付くべきだったんだよなあ。
ホントに5分程度で出て来たんだよ。
逆にあり得ないでしょ~。
・・・食後しばらく胃もたれしてましたわ(-_-;)



はい、という事で鳥羽駅に来ました。
鳥羽市観光案内所でこんなの発見!
城や城跡に行くと御朱印が貰えるんだね~。
興味のある方は是非コンプリートを!



さあ、『伊勢志摩ライナー』に乗って帰ります。
名古屋駅まで1時間半ぐらいかかるんだよね・・・。
こんなお土産買いました。
伊勢えびせんべいプレミアムだよ。
箱、金色だよ。
ふふふ、ビールのおつまみだな。



名古屋駅。
新幹線に乗って帰ります。



N700系ですよ。
カッコイイよね!



一番搾り 名古屋づくりを飲みながら帰るのだ。
ビールを飲んだら東京まで寝よう・・・。



メチャメチャ楽しかったなあ!!
さあ、次はどこに行こうかな?




#鳥羽一番街 #鳥羽お土産 #鳥羽昼食

ちょっとだけ、むぎまる君 2019(その4)それはダメだよ、むぎまる君。

2019-01-27 15:43:12 | 1号室 むぎまる君の部屋
むぎまる君は、狭いところが大好き。


「ここ・・・はいれないかなあ・・・。」
ピラミッドの通路じゃないんだから(-_-;)



目指せ、世界初のウサギ探検家!!




#ウサギ飼育 #ネザーランドドワーフ #ウサギブログ #ウサギ室内放し飼い #ウサギ放し飼い

超絶!音速観光!!伊勢と鳥羽を全力で遊べ!!(その31)鳥羽水族館 -超希少な貝殻と骨標本-

2019-01-27 15:30:44 | 69号室 2018年12月 伊勢・鳥羽旅行
貝殻コレクターの方、いますか?


水族館の小さな人気者『チンアナゴ』と『ニシキアナゴ』。
どこの水族館に行っても水槽の前にはお客さんがいっぱい☆
しましまのがニシキアナゴで右奥のグレーのがチンアナゴ。
ショップでぬいぐるみが売ってるのね~。



この魚、色が面白くて撮ったんですが・・・名前を見てくるのを忘れちゃった(-_-;)



海水魚飼育をやってみたかったんですが、人工海水の調整が難しいのと、ランニングコストがねえ。



『マンジュウイシモチ』。
名前は変だけど、群泳させると綺麗で可愛いね!



アクセントに大き目の『ヒゲハギ』がいると締まりが出るなあ。
・・・水族館の展示って、飼育の参考になるんだよね。



もう全部の展示を見たかな~って思ったら、まだ見てないところがあった!
世界初に設置された水上透明チューブを通って行きます。



この水上透明チューブ、Bコーナーの海獣の王国のものです。
なので・・・トドやアシカが飛び込んでくるのが見えますよ!!
ほら、アザラシが泳いでる!



鳥羽水族館内に、お客さんがほとんど来ないエリアがありました。
最後に来た、ここ『マリンギャラリー』。
主に海棲哺乳類を中心とした15種16点の骨格標本と、8種8点の剥製標本、そして約1万3千種の世界有数の貝のコレクションが展示されています。



『セイウチ』の骨格標本。
キバが無いのが残念だなあ。
これらの骨格標本や剥製は、鳥羽水族館で飼育されていた動物たちの物がほとんどなんだって。



『オタリア』の剥製。



そしてこれがオタリアの骨格標本。
子供たちは怖がっちゃうのかな・・・お客さんが一人もいない・・・。



パンダイルカの『イロワケイルカ』。
まあ、こうやってみると気持ち悪いかもしれないよね。



『カピバラ』。
ん~・・・中身はこうなんだねえ。



あ・・・ラッコの剥製だ・・・。



で、これがラッコの親子の骨格標本。
これを見たら、ちょっと哀しい気持ちになりました・・・。



『ジュゴン』。
ジュゴンの頭骨を見ると口が下を向いて開いているのがわかります。
これは海底に生える海草を食べるのに適した構造をしているからで、奥には海草を磨り潰す咀嚼版(そしゃくばん)と歯があります。
また外見からでは見えない口先から食道まで伸びるジュゴンの口内の形が「へ」の字をしていることが良くわかります。
  ※鳥羽水族館HPより



おお!頭上に『モモイロペリカン』が!



さて、ここからはシェルズコレクション!
貝殻コレクター必見だ!!
美しい芸術品のような貝殻は、古くから世界各地で装飾品や貨幣などに使われ、現在も海の宝石としてコレクターたちの心をとらえて止みません。
鳥羽水族館は、約1万3千種という世界有数の貝のコレクションを所蔵しており、その中でも世界一高価な貝としてギネスブックにも取り挙げられているリュウグウオキナエビスや世界最大の巻貝アラフラオオニシをはじめ、世界3名宝と呼ばれるオウサマダカラ、シンセイダカラ、サラサダカラ、日本3名宝と呼ばれるテラマチダカラ、ニッポンダカラ、オトメダカラなど、約550種1100点の貝を展示しています。
  ※鳥羽水族館HPより



世界一長い貝『エントツガイ』。
こんな形でも2枚貝で、フナクイムシの一種。
古い貯材などの木材の中に住んでいます。
1.5mにもなります。
上にあるのは世界一大きな貝『アラフラオオニシ』。
なんと60センチにもなります。
・・・重いよな、きっと。



『ショウジョウガイ』。
ホタテに毛が生えたような感じだね。



名前がカワイイ『キンギョ』。
ああ、それっぽいね(笑)。
これらの鳥羽水族館所蔵コレクションの中心となっているのが寺町コレクションです。
京都の画家で貝類の収集家だった故・寺町昭文氏は、約50年の歳月をかけて約7000種類の世界の貝類を収集されたそうです。



このコレクションは量・質共に世界第1級のコレクションで、鳥羽水族館が永久保存することを条件にゆずり受けたものなんだそうですよ。



サテライトショップで販売されてる貝殻もあるね!!



さあ、ここからが貝殻コレクター必見だ!
コレクションアイテムとして大人気の貝殻『タカラガイ』。
『日本三名宝』。
日本で最も希少なタカラガイ三種です。



『テラマチダカラ』、『ニッポンダカラ』、『オトメダカラ』。
とても高額です。



こちらは『世界三名宝』。



『オオサマダカラ』、『シンセイダカラ』、『サラサダカラ』。
やっぱりすごく高額です。



うお?360万円の貝だとお???



そしてこれがその世界一高価な貝としてギネスブックにも取り挙げられている『リュウグウオキナエビス』。
確かにキレイ・・・だけどさあ。
希少性って凄いね~!



マリンギャラリーの入口に巨大な『トド』の剥製がありました。
ここで記念撮影~♬
はい、よく見てお分かりの通り、剥製には触れていませんよ!!



そうそう、最後に・・・こんな水槽もありました。
四面が水槽なんですね。
デートにいいかもね!!



次回、シリーズ最終回です☆
そういえば、タカラガイやオキナエビスは鳥羽水族館のネットショップで購入することができますよ!



#鳥羽水族館 #鳥羽水族館日本三名宝 #鳥羽水族館世界三名宝 #鳥羽水族館骨格標本 #鳥羽水族館シェルコレクション

超絶!音速観光!!伊勢と鳥羽を全力で遊べ!!(その30)鳥羽水族館 -へんな生きもの研究所とちりめん丼-

2019-01-26 21:54:08 | 69号室 2018年12月 伊勢・鳥羽旅行
さあ、不気味な生き物たちが来るぞ~。


『へんな生きもの研究所』。
こういうところ、ワクワクするのは私だけじゃないはずだ♬



『ダイオウグソクムシ』の巨大なオブジェがあったりね。



中に入ると・・・いきなりこれかい(-_-;)。
標本いっぱい。



『フウセンウオ』。
不気味カワイイ☆
あ、右向いてます。



『ショウグンエビ』。
キレイなエビ・・・っていうかザリガニに似てますね。
ザリガニ下目に属するので、当然なのかな?
鑑賞飼育用として数千円で販売されています。



『ヒラアシクモガニ』。
蜘蛛のようなカニ。
水深200mぐらいに生息しています。
夜行性ですよ。



『シーアップル』・・・って、どう見てもリンゴじゃねえだろ~!!!
毒々しい色だなあ。
ああ、毒リンゴってこういう感じか。
白雪姫、度胸あるなあ。
ナマコの仲間ですよ。



個人的にはこのコーナーのメインはこれでした。
56本足のタコ!!
これもう宇宙生物じゃんか。
気持ち悪さ大爆発やね。



説明をしっかり読んでみると楽しいぞ!



ここで一度水族館を出て、三件目のオフィシャルショップ『サテライトショップ』に来ました。
水族館を出て徒歩1分。
ちょっと大人向けのショップです。
貝殻やフィギュアが販売されてます。
私は貝殻に喰い付いちゃったけどね!
オウムガイの貝殻があるじゃ~ん♪
ふふふふふ、買うでしょ~☆
※店員さんに許可を得て撮影しています



これは漢字の『水』に形が似てる『スイジガイ』。
水字貝ってことね。



時々、むぎまる君と一緒に写ってる貝殻がこれ『トウカムリ』。
こんなに高い貝殻だったのか!!
リサイクルショップで500円で買ったんだよ・・・。
このサテライトショップ、大人の男性は楽しいかも!
他のショップはぬいぐるみばかりだからね~。



再び水族館内に再入場して、昼食だ!
レストラン『花さんご』。
人気のレストランです・・・って、館内はこことカフェテリアタイプのレストラン『ベイサイド』しかないんだけどね。



水槽が見える席がある・・・ってことだったんだけど、たいして見えないね(-_-;)



非常に少ないメニューの中、『ちりめん丼セット』を注文。
別にここじゃなくても食べられるメニューなんだけどね。
注文して5分ぐらいで来ました!
味噌汁はインスタントっぽいなあ。



ちりめんじゃこの上に乾燥オキアミが乗ってます。
なんか・・・スーパーで198円と98円で揃う具材だなあ。
・・・まあ、それなりの味です。



あ、コーヒー美味しかったですよ。



これは面白かった!
そして、意外にイケる!
『ウツボの唐揚げ』だ~。
これは他じゃなかなか食べられないね☆



次回、超希少な貝殻と骨たちで鳥羽水族館は最終回。
360万円の貝殻だとぉ??
御期待下さい!!




#鳥羽水族館 #鳥羽水族館レストラン #鳥羽水族館サテライトショップ #鳥羽水族館へんな生きもの研究所

郵便局ガチャ!!

2019-01-26 10:02:14 | 73号室 メイン部室
郵便局で面白いモノ発見しちゃったぞ♬


郵便局ガチャだ!
でもね、ガチャのあのマシンではなくて、このカップがダンボールに入れられて販売されてました(笑)。
一瞬、防犯ボールかと思ったぞ。
一個300円☆



中身はこれだ~!
簡単な組み立て式。



できたのがこれ♬
雪ダルマ型のポストだよ。
実際に使われてる北海道安平町の名物ポストなんだって。



後ろは開閉式なのだ!





大きさはこれぐらい。
ちょっとデスクの上や棚の隅っこなどに置いとくには、いい大きさかな。



他にもこんな種類がありますよ~。
目指せ、コンプリート!!










郵便局でも面白いモノ発見しちゃうぞ。
多趣味部は、いつもトキメキや楽しみに満ちているのだ~!

超絶!音速観光!!伊勢と鳥羽を全力で遊べ!!(その29)鳥羽水族館 -古代魚を見てからショップに行こう-

2019-01-25 22:36:21 | 69号室 2018年12月 伊勢・鳥羽旅行
恐竜のような魚と世界最大の魚と・・・ショップだ!


みんなが知ってる人気の熱帯魚『エンゼルフィッシュ』。
可愛いんだけど、結構大きくなります。
手のひらサイズになるのだ。



古代魚の一種『アジアアロワナ』。
以前紹介したのは紅龍でしたが、今回のは金龍と・・・プラチナ!



こちらも古代魚。
まるで恐竜のような姿の『ポリプテルス・エンドリケリー』。
学名はポリプテルス・エンドリケリー・エンドリケリーって言います。
エンドリケリー・エンドリケリーといえば堂本剛。
ああ、彼はポリプテルスが好きなのかな???



アマゾンの巨大ナマズ『レッドテールキャット』。
昔の熱帯魚ブームの中で、持て余される魚ベストテンに入る魚でした。
キレイでカワイイ10センチ程度の稚魚が販売されていましたが、あっという間に巨大化する上に気が荒くて大食漢。
そりゃあ、最終的にはこの大きさを上回るんだからね・・・。



ウロコがある淡水魚では世界最大の『ピラルクー』。
これも古代魚です。
2mにもなるこの魚は個人では簡単に飼える種類じゃありません。
熱帯魚店で30センチぐらいの稚魚が販売されていたりしましたが。
しかし、稚魚で30センチって(-_-;)



こちらが『デンキウナギ』の水槽。
デンキウナギが放電すると左の電力ランプが点灯して、右のイルミネーションが点灯します☆



場所を変えて『奇跡の森』ゾーンに来ました。
右のアクリル張りの中にスナドリネコがいたんですが・・・まともに見れず(-_-;)



でもイグアナは撮れました~。



『ケヅメリクガメ』。
寿命が長く、100年以上生きるものもいます。
飼育の際に考えなきゃいけないことはたくさんあるね。



ここには全長約10mの吊り橋があるのだ!



ここ、楽しい!
大勢乗ったら怖そうだけど、人がいない時ならたっぷり楽しめるよ!!



そうそう、セイウチのショーもあるんですよ。
ありゃ?キバが無いんだね。
『セイウチふれあいタイム』っていう約20分のイベントがあって、セイウチの大きな体やヒゲを触ったり、生態についてちょっと勉強することができます。



ここに来る前に伊勢シーパラダイスでセイウチとたっぷり触れ合えたので、ここでは遠くから撮影するだけでした。
・・・なんかお客さんが連れ出されてるけどね。



今回の最後はショップだ~!
鳥羽水族館にはショップが三つあります!!
まずはここメインショップ。
伊勢志摩のお菓子や名産品、ぬいぐるみやキーホルダーなどがありま~す。



ここからはプラザショップ!
オリジナルグッズをはじめ、ぬいぐるみやキーホルダーなどさまざまなものがありますよ!!!



カピバラさんやジュゴンのぬいぐるみが!



あ、セイウチのぬいぐるみもあるね!



もう一つのショップ、サテライトショップは水族館を出て1分ぐらいの場所にあります。
それは後ほど・・・ね。
次回、不気味な生き物たち。
足が56本あるタコとかね・・・。
怖っ!!!




#鳥羽水族館 #鳥羽水族館奇跡の森 #鳥羽水族館ショップ

超絶!音速観光!!伊勢と鳥羽を全力で遊べ!!(その28)鳥羽水族館 -イカだ!カニだ!伊勢エビだ!-

2019-01-24 19:39:19 | 69号室 2018年12月 伊勢・鳥羽旅行
水族館で魚を見て「美味しそう。」っていう人って意外に多いんだね~。


こういう水槽もあるんですよ。
水面に触れられるような水槽です。



手を入れちゃダメかも。
だって中にはこんなのいます。
『カサゴ(手前)』と『ウツボ』。
ウツボは危ないね。
カサゴは煮つけにすると美味しいですね!
ウツボは、湯引き・たたき・干物・蒲焼・煮魚・鍋料理・天ぷらなどにします。



『スズキ』もいました。
刺身でも塩焼きでも美味しいね!
ルアーフィッシングの対象魚『シーバス』としても親しまれています。



水槽は変わって・・・『スルメイカ』!
美味しいよね~!
美味しそう!!って言いながら見てるカップルがいましたよ~。



『コウイカ』。
どちらかというとお酒のつまみの珍味でよく見掛けるような・・・。



『タラバガニ』と『花咲ガニ』☆
・・・鍋が食べたい。



館内の雰囲気をあまりお伝えしてないような気がするので・・・。
お客さん、多いんですよ!



『スナメリ』もいるのだ。



東シナ海や日本沿岸に分布する小型歯鯨類の仲間です。
体長が1.8mほどにしかならない小型の鯨で、頭が丸くクチバシと背ビレが無いのが特徴。
瀬戸内海や伊勢湾に多く生息しています。



『オオクチイシナギ』。
モロコとも呼ばれる2mぐらいになる大型魚。
上質な白身で、煮ても焼いても美味しい。
鮮度のいいものは刺身などでも美味しいそうです。
でも肝には大量のビタミンAが含まれていて、食べると中毒を起こす場合があるので注意。



『ゴンズイ』。
海水性のナマズで、群れを成して泳ぐ習性があります。
たくさん集まって泳ぐ塊は「ゴンズイ玉」と呼ばれます。
ヒレのトゲに毒があるので、刺されるとかなり痛い目に遭いますよ💀
毒はタンパク質性のものなので、加熱すれば失われます・・・ってことは、食える!!
トゲを取り除いて、味噌汁や煮物、天ぷらなどが美味しいんだって♬



『ハリセンボン』。
フグ提灯みたいに膨らませたお土産の剥製が売られているのを見たことありませんか?
大きいヤツはトゲを皮ごとはぎ取って鍋料理、味噌汁、唐揚げ、刺身などにします。
フグの仲間だけど毒は持っていないので、皮や肝も食べられます。
毒が無いのでふぐ調理師免許を持ってなくても調理できますよ。
でも卵には毒があるので、卵は食べちゃダメ。



伊勢・鳥羽といったら『イセエビ』でしょ~。



ほとんどイケスだが(-_-;)
食べたいっす!



・・・あ、なんかのどかな写真になったなあ。



最後は『カピバラ』。
・・・食べられません。



次回、世界最大の淡水魚!
お楽しみに!!




#鳥羽水族館 #鳥羽水族館イセエビ

超絶!音速観光!!伊勢と鳥羽を全力で遊べ!!(その27)鳥羽水族館 -オルガンを弾くアシカさん-

2019-01-23 19:29:12 | 69号室 2018年12月 伊勢・鳥羽旅行
さあ!水族館ではおなじみにアシカショーだ!!


どこの水族館もそうなんだけど、会場はいつも超満員☆



いつも思うんだけど・・・大勢の観客の前で、アシカって緊張しないのかなあ。



まずは逆立ちで御挨拶!!



次はループくぐりだ!



サッカーボールを上手にキャッチできるかな?
トレーナーのお兄さんがサッカーボールを投げると・・・。



アシカさん、スルー!
お兄さん、呆然(笑)。



気を取り直して2回目!



今度は上手くキャッチできたぞ~☆



それを鼻の上に乗せたまま下りてくるのが凄いね。



次は輪投げだ!



これは上手にキャッチしたね♬



そして次は泳ぎながらの輪投げだ~!



凄いね、しっかりキャッチ!



更にキューピーちゃんを鼻に乗せてパランスを取りながら泳ぐとは!



そしてそのまま岩場を登るとは!!



これは凄いぞ!
とっても頑張るアシカさん。
なんとオルガンを弾くのだ!!



これは他の水族館のアシカショーでは見れなかったな~。



舌を使って弾いてるんだね!!



最後はスーパージャ~ンプ!



ドッパーン☆☆☆!!!
一番前の席の人は大変だ(笑)。



「ありがとー!また、みにきてね~!」



アシカショーはいつ見てもどこで見ても楽しいね!!
次回、イカ!エビ!カニ!・・・寿司屋か。
御期待下さい♬




#鳥羽水族館 #鳥羽水族館アシカショー

今日のむぎまる君 2019(その5)せくしい、むぎまる君。

2019-01-23 18:44:25 | 1号室 むぎまる君の部屋
今日はむぎまる君のセクシーショットだ!


おっ?カワイイお尻だね!
「しっぽが、じまんなんだよ!」



あれ?せっかく褒めたのに座っちゃうの?
「いいの。しっぽであぴーるするの!」



「・・・うふん。」
こらこら、ノリすぎでしょ~。



まあ、リアルバニーちゃんってことで。




#ネザーランドドワーフブログ #ウサギブログ #うさぎ癒し #ウサギ室内放し飼い

超絶!音速観光!!伊勢と鳥羽を全力で遊べ!!(その26)鳥羽水族館 -大型熱帯魚とラッコさん-

2019-01-22 20:11:46 | 69号室 2018年12月 伊勢・鳥羽旅行
大型熱帯魚ファン必見!


大型熱帯魚のエリアも大人気だ!



色々とお騒がせの『アリゲーターガー』。
熱帯魚のカテゴリーに入れられる場合が多いんですが、実際は北アメリカ産の冷水でも生息可能な魚です。



一時期、熱帯魚店で15センチ前後の稚魚が売られていたんですが、成長がとても速いために持て余されて河川などに捨てられちゃうことが多かったんですね。
それが最近の騒ぎの原因の一端です。
アリゲーターっていう名前が付いてますが、ワニじゃないので積極的に人を襲う事は無いそうですよ。
ただ、在来種に与える影響はね~(-_-;)



大型熱帯魚と言えばこれ!
『アジアアロワナ』。
色の個体差が多く『紅龍』とか『黄龍』っていう名前がついて流通してたりします。
数万円~数百万円のものまで様々。



肺魚って知ってますか?
アフリカに住んでる、肺呼吸で生きてる魚です。
まあ、そのおかげで水が無くなってもしばらく生きていたり、”夏眠”といって生息地の渇水期に土の中に潜って繭を作って眠って、水が来るまでやり過ごす・・・っていう特技を持ってます。
でも飼育下で水槽と蓋との間にしっかり隙間が無いと窒息死しちゃいます。



オーストラリアの肺魚『ネオケラトドゥス』。
非常に希少な魚です。
水族館以外で見る事はなかなか無いですね。
以前、熱帯魚店で販売されているのを見たことがありますが・・・車が買えますよ。



青い大型ザリガニ『ブルーマロン』。
アメリカザリガニの5倍ぐらいの大きさになります。
取扱種類の多い熱帯魚店でなら手に入るかも!
実際に販売されているのを何度も見たことがあります。



この棚に並んでるの・・・何だか分かりますか?
これ、『オウムガイ』の卵です。
もちろん水槽内の棚ですよ。



で、これが生まれて間もない子ども。



大きくなるとこうなります!
オウムガイは生きた化石のひとつで、貝というよりはタコやイカに近い仲間。
タコやイカは数年の寿命ですが、オウムガイは20年ぐらい生きます。
殻の成長の遅さがその長い寿命に起因するそうです。
タコやイカは殻を捨てて成長速度を速める方向に進化した、ともいわれます。



で、更に大きくなるとこんなに巨大に・・・ならんならん(-_-;)
これは化石。
太古の昔にはこんなにでっかいのが存在してたんですね~。



こんな場所もありました!
ガラス張りの下に化石がいっぱい!!



そうそう、記念撮影の場所がありました☆
ジュゴンやウミガメをバックに「撮ってもらう」場所。
一枚1000円です☆
ここだけは勝手に入って撮影してはイケマセン。



今回の最後はラッコ!
アラスカ周辺からカリフォルニア地方に至る北米大陸の西海岸に生息する最小の海獣で、良質の毛皮のために乱獲されましたが、現在では国際的に厳しく保護されています。



石を使って貝を割って食べるのが有名ですが・・・大きな弱点があるんですよ。
それは・・・お気に入りの石を無くしてしまうと食事をできなくなってしまうこと!!
ショックが大きいのか、ボーゼンとしちゃうみたい。
あ~・・・もう、あんな最高の石、手に入んねーだろーなー・・・みたいな。
残念過ぎる弱点ですねえ。



次回、アシカショー!
お楽しみに!!




#鳥羽水族館 #鳥羽水族館ラッコ #鳥羽水族館熱帯魚