ほろ酔いになるとね、冬の庭も心地良いのさ♬
『ニラ』です。
結構な放置状態でも普通に育ちます。
日向ならそこそこ硬い土でも育ちます。
うさぎ学園の校庭では雑草のごとく・・・ですよ。
収穫時は根っこを抜かずに、地際から切ります。
そうすると、しばらくするとまた生えてきてくれますよ。
育てるのはとっても簡単。
特に害虫が付いたりしないので気を遣わなくても平気。
ジメジメは嫌いだけど、多少の乾燥は大丈夫。
肥料をあげれば太く大きく育ちますよ。
ニラを育てる時の最大限注意事項・・・誤食。
ガーデニングあるあるで、スイセンやヒガンバナ、チューリップやスズランなどと間違えて食べて中毒に・・・。
混ざらないところに植えましょう。
余程の経験値が無い限り、区別が付きにくいぞ。
ニラは花が咲きます。
咲いた花を切らずに放置しておけば・・・ほら、こんな感じで種が取れます。
発芽率が高いので、蒔いて簡単に殖やせますよ♬
『ホスタ』の紅葉。
草だって紅葉するんですよ☆
紅葉の後は地上部が枯れちゃうんですが、翌年の春にはまた生えてくるので、特に鉢植えの場合は水やりを忘れないように!
近くで見るとあまり綺麗な紅葉ではないけれど、遠くから見ると黄色が映える『斑入りクワ』。
矮性のクワのようで、巨大化しません。
扱いやすく、実が美味しくて、紅葉も楽しめる!
楽しみ満載の『ブルーベリー』。
花が可愛くて実が美味しくて紅葉が綺麗。
小低木なので、大きくなっても2m前後。
場所を取らないから扱いやすいし、育てるのも簡単。
ほら、紅葉がこんなにも美しい☆
真っ赤になるまでの過程も素敵過ぎる!!
紅葉はこの『コナラ』も美しい♬
ドングリから育てました。
庭に植える雑木としてとっても人気の樹です。
後ろに見えるのは『ムクノキ』の高さを抑える際に切った分の丸太を利用したベンチです。
そのベンチ、直に地面に置くと腐ってしまうので、下にレンガを置いて直接土に触れないようにしています。
このひと手間が非常に大切で、長持ちさせる秘訣です。
害虫の温床にもならないですしね。
丸太を組み合わせただけのベンチって、アウトドアズマンの憧れじゃないですか?
実際、私は欲しかったんですよ、子供の頃から。
まあ、うさぎ学園の校庭で切った丸太を使って、こんな形で作れるとは思ってもみませんでしたが。
そりゃあ・・・飲みたくなるよねえ。
遠くの『ウメ(瑞鳳)』の樹から『ジョウビタキ』のオスが羨ましそうに(見えるだけだがな)見てたよ♬
ジョウビタキは毎冬やってきます。
今年はオスが来たかっ。
あ~、まだ咲いてたか♬
ツル薔薇『レディヒリンドン』は甘いオレンジ系の美しさ。
香りも甘いですよ。
はっはっは、冬に夢のベンチから薔薇を眺めながら飲めるとはなあ~。
うさぎ学園の校庭、最強。
※野草・山菜などを食べる場合は、必ず知識がある人に確認しましょう
※誤食による事故が毎年発生しています!多趣味部では責任は持てませんので注意!