うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

薔薇とチャペル!東武トレジャーガーデンに行こう!(最終回)

2020-06-06 08:11:54 | 34号室 薔薇を見に行こう
薔薇があって、チャペルもある・・・完璧か。


水路で分けられたボーダーガーデンもあるのだ。
ってか、入り口からここが最初に見えるんだけどね。
風景に気を取られて、ここに落ちないように!
(私が一番危ないんだが)



ちょっとお気に入りの写真。
一輪車が素敵に見える!
使い込まれてスタッフの魂がこもった道具って、こんなにも素敵に見えるんだなあ。



ここにあります、幻のイングリッシュロース『ザ・ナイト』!
説明、読めるかな?



これがその『ザ・ナイト』。



市販されてる苗を探すのは非常に困難です。
ここでしっかりと目に焼き付けて行こう!



これは『ノイバラ』。
そ、河原や野原に生えてる野茨(のいばら)ね。
ちゃんと仕立てて育てるとこうなるんだよ~。
枝のてっぺんにブーケのように咲くんですが・・・狭い場所ではちょっと扱いにくいんだよね。
枝が暴れるし、切ると咲かないし。
綺麗でとってもいい香りなんだけどね~。



気に入って名前も控えてきた品種を二つご紹介♪
ひとつ目はこれ。
『アンリ・マティス』。
絞り模様が好きなんですよ~。



二つ目はこの『清澄(きよすみ)』。
青系薔薇です。
この清楚な感じがいいね。



建物の裏の方に、何とな~く素敵な場所を発見☆
ちょっとしたオープンカフェみたいな。



さあ、最後はここだ!
チャペルだぞっ!



イギリスの教会の歴史を継承した『聖ペテロ&パウロ教会』。
中世のゴシック様式を基調としていて、イギリス国教会(アグリカンチャーチ)から正式に認定も受けている真の教会なんだって!



そ、結婚式、できます☆



教会の中・・・キレイです。
祭壇と、あ、パイプオルガンもあるな。



このステンドグラス、左から『ペトロ』、『フランソワドサール』、『マグダラのマリア』の三聖者です。
約200年前にイギリスに実在した教会から譲り受けたものなんだって。



祭壇の上の『ローズウィンドウ』と『三聖者』が美しい!!
結婚式を挙げなくても見学可能なので、是非!!



群馬県館林市のトレジャーガーデン、最高です!
落ち着いたら、是非行ってみて!


【こっそり裏話】
しばらくぶりに行ったら入場券が券売機販売になっていて、買い方に戸惑ったなんて、恥ずかしくて言えない・・・。


ショップとソフトクリーム!東武トレジャーガーデンに行こう!(その6)

2020-06-04 19:19:42 | 34号室 薔薇を見に行こう
ショップでは割引セールをやってたんだよ。


さあ、結構歩き疲れてきたぞ!
ちょっとのんびりしたくなってきたしね。
確か、あの右側でソフトクリームが食べられるはず!



でもしっかり薔薇は見ていくぞっ。
下にネームタグがあるのが分かりますか?
だいたいは根元付近に品種名の表示があるので、花と一緒に品種名も撮っておくと後で役に立ちますよ!



あんなふうに高く仕立てるのってやってみたいんだけどなあ・・・庭じゃちょっと無理っぽい。
なんでかって?
だってほら、後ろは必ず日陰になっちゃうじゃん。



なんだか他の国にいるようだよ。
・・・群馬県だけどな。
薔薇に興味がない人だって、これを見たら綺麗だなって思うハズ☆



さあ、ここでちょっとのんびりしようか、他にお客さんいないしさ。



ソフトクリームが無性に食べたかったんだ!
3種類あるんだなあ。
そりゃあ当然・・・ストロベリーでしょっ!!



にゃっはっはっはっは!!
美味しいっす!!
外で食べるソフトクリームは、超絶美味しんだよ☆☆☆



そして、甘いソフトクリームの後にはブラックコーヒーが美味い♬
やっぱ薔薇を見ながらってのはいいねえ♪



さて、次はショップに行くのだ。
以前までショップだった場所が閉鎖されてまして、レストランだった場所を利用して30~50%OFFセールやってました!



木製のオブジェやカトラリー。
普段あまり見ない物は割引率だけで飛び付かずに、割引きされた後の価格が本当に安いか、って考えてから買うといいですね。



こっちは薔薇デザインのグッズたち。
・・・ってか、ショップにもお客さんがいなかったんだよ・・・。



買わなくても、ショップはやっぱり楽しい!
次回、シリーズ最終回。
お楽しみに!


【こっそり裏話】
実は、宇治抹茶ソフトクリームも食べたかった・・・。


薔薇がマジ綺麗!東武トレジャーガーデンに行こう!(その5)

2020-06-04 07:58:39 | 34号室 薔薇を見に行こう
トレジャーガーデンの薔薇は、とにかく凄いよ!


前回の最後のあの壁に向こうに行くよ!
青系薔薇エリアだっ。



ほら、薔薇がいっぱいだ!
この写真はまだ満開になってないけど・・・今頃はきっと!!



これ『ばらのうみ』っていう品種です。
ピンクっぽいけど青薔薇だよ。
まあ・・・完全に青っていう薔薇は今のところ作出されてないからね。



薔薇も綺麗だけど、他の植物とのバランスが素晴らしいんだよなあ。
メンテナンスが行き届いていて驚きますよ。



『ブルー・フォー・ユー』。
濃い青薔薇。
庭にあると嬉しいかもなあ。



あんな感じに仕立てれば、左右や奥だけじゃなく、上にもボリュームを出せるんだな。
ここは周囲がレンガの壁に囲まれてるので、何となく秘密の場所っぽいから好き。



ほら、壁に囲まれてるでしょ。
さっきまでメッチャ見通しがいいところにいたからね、ここが妙に落ち着くんだ。
それでもソフトボールができるぐらいの広さはあるけどね。



壁の外に出ました。
壁の向こうから小川が流れてます。
ここ、メダカがいるんだよ。



そして小川は壁の向こうへ。



壁の外に、ガーデンの手入れをしてるスタッフの一輪車が停めてありました。
薔薇の花がらを摘んでるんだね。
終わった花を残しておくと見栄えが悪くなるし、次の花芽が付きにくくなっちゃうからね。
バッグにバラが挿してあるのがカワイイ☆



おっと、ベンチがあるな。
左側で目立ってるのは『リオサンバ』。



ちょっと休んで行こう。
結構歩いたからね。
ベンチに座れば、目前にはたくさんの薔薇!
ここのベンチ、サイコーですよ♬



次回、ソフトクリームとショップ♬
お楽しみに!
・・・しかし・・・お客さんが少ないなあ・・・。


【こっそり裏話】
とんでもなく広いのにお客さんが10人ぐらいしかいなくて・・・ちょっと寂しい、なんて言えないなあ。


その心を解放しよう!東武トレジャーガーデンに行こう!(その4)

2020-06-02 20:25:27 | 34号室 薔薇を見に行こう
溜まったストレスを、ここで吹っ飛ばせ!


叫ぶわけにはいかないけど、叫びたくなる広さだな!
人がいないこの風景を楽しむには、開園と同時に行くのが一番だ☆



こういう花畑を見ちゃうとさ、ずっとここにいたくなっちゃうんだよね。



とっても単純に、右の道を行こうか、左の道を行こうか、迷っちゃう。
あなたならどうしますか?
①右の道を行く
②左の道を行く
③片方に行ったら戻ってきて、もう片方も行く
④分身の術を使う



とにかくこれをリアルで見ると「うわあああああ・・・」ってなりますよ。
いやマジで。
行ってみれば分かるって。



花畑でチョウチョでも追いかけてみようか。
「ウフフフフフ・・・。」って。
野郎だけどな。
キモっ。
いやまあ、男がチョウチョを追いかけちゃいけないってワケじゃないんだけれども。



さて、魔獣のごとき形相でチョウチョを追いかけ回して疲れたところで(やってませんって)、薔薇を見に行くぞ!



このエリアはマーガレットが綺麗なんだな。



マーガレットの向こうには薔薇が!



これ、つる薔薇のトンネルです。
咲くとメッチャ綺麗なんだ。
園内の結婚式場で式を挙げたカップルがここで写真撮ったりするんだよ。



トンネルの突き当りにはこの壁。
壁の向こうには青系薔薇の園があるのだ!!
この先、凄いよ。



次回、壁の向こうへ☆
お楽しみに!!


【こっそり裏話】
ショップでガーデン雑貨の30~50%OFFセールがあるのが気になって気になって・・・。


もっと広さと花を満喫しよう!東武トレジャーガーデンに行こう!(その3)

2020-05-31 10:32:47 | 34号室 薔薇を見に行こう
心に抱えたストレスが軽くなるかもしれないよ!


花が嫌いな人なんか、多分いないよね。



とにかく広い!
ボールを投げても人に当たらないぐらい広いよ。
投げちゃだめだけどなっ☆



また目線を下げて撮ってみた。
ほら、まるでしゃがんで風景を見てるようでしょ?



そのまま周囲に目線を広げれば、まるで自分が花畑の中にいるように撮れるぞ!



デジカメやスマホの画面を見ながら身体を上下させてアングルを決めると、いつもと違った写真が撮れるのだ。



「手を伸ばして触れたくなる」、をイメージして撮ると、あとで見た時に楽しいかも。



あの建物が入り口だから・・・ほら、かなり広いでしょ。
建物がオシャレなので、入れて写しても綺麗だっ。



あの大きい建物は結婚式場。
はい、結婚式、できます。



園内で結婚式の写真を撮ることもあるみたい。
そりゃあ・・・綺麗だもんね。



それにしても、これだけの花の量を管理して咲かせるなんて凄いよね。
手入れしてるスタッフを何人か見掛けました。



広い花畑の中に見晴台があって、その見晴台の下にこの謎の扉が!
中には地下6階への階段が・・・無いよ。
中はホントに謎です。



で、その謎の扉がある見晴台から撮った写真。
解放感が素晴らしいね!



上空でトビとカラスが空中戦を繰り広げてたよ!



落ち付いたら、心を解放に行こうよ!
次回も解放感タップリさっ♪


【こっそり裏話】
入園してすぐに苗売り場に直行したのに・・・売り場が消滅してました。


お花畑スペシャル!東武トレジャーガーデンに行こう!(その2)

2020-05-30 16:29:06 | 34号室 薔薇を見に行こう
広い!広すぎる!


薔薇だけじゃなくて、花の種類がとっても多いのだ!
そしてこの広さ!!
多少人が増えたって気にならないぞ。



解放感が最高だね!
電柱とか写らないし。
なにより空気が美味いっ♪
自販機で飲み物を買ってから入園するのを忘れずに。
広いから、自販機まで戻るのが大変だよ~。



写真を撮りに来てる人、多いんですよ。
カメラを持って凄い速度で歩き回ってる人もいました。
そんなに焦らなくてもいいと思うんだけどなあ。
同じく趣味として写真をやる立場としては、太陽の向きが多少変わってもここはほとんど影響が無いぞ?
マクロレンズで撮ってたから、他のお客さんの写り込みは関係ないし。



ルピナス、綺麗だな。
高さがある花だし、存在感が強いよね。
通路は決まっていて、適当に入っていくことはできません。
まあ、こういう場所で無理矢理花畑に入り込んで映え写真を撮る・・・ってのは無しにしようね。



ひたち海浜公園ほどじゃないけど、ネモフィラも綺麗だ♪



開園直後に行けば、こんな素敵な風景が人の写り込みなしに撮れるかも!
あ!ベンチがあるね!



ちょっと休憩しようか、景色がいいし!
トレジャーガーデン内はベンチがたくさんあるので、「座って眺める」を楽しむことができるんだ☆



次はオレンジ色!
ポピーが綺麗だなっ。
なんか・・・日本か?ここ。



ちょっと視線を下げて撮ると、雰囲気が変わるぞっ♪
コンパクトデジカメを使って撮ってるけど、スマホでも同じように撮れるよ!
試してみてっ♪



アクセントに切り株を入れてみました~。
お気に入りの写真が撮れたぞ!



電車なら東武伊勢崎線で北千住から「茂林寺前」駅まで、約70分。
そこから徒歩で約15分だっ。
落ち付いたら行ってみないか?
次回もお楽しみに!


【こっそり裏話】
以前来た時に、薔薇の花壇に入り込んで自撮りしてた女性がいて・・・他のお客さんにメッチャ怒られてました。
・・・当たり前だけど・・・やっちゃダメだよね。
あれだけ怒られたら、その日はもういい表情でなんか撮れないだろうなあ。


素晴らしい花の世界がそこにある!東武トレジャーガーデンに行こう!(その1)

2020-05-29 19:51:26 | 34号室 薔薇を見に行こう
東武トレジャーガーデンは北関東自動車太田桐生インターから約40分です。


開園と同時に入園☆
誰もいないよ~!



入園料は1200円。
ちょっと高いけど、しっかり元が取れるぞ。



薔薇に噴水が似合うね~♬
ただ、噴水の水の色は青。
スタッフに訊いたら、消毒のために生き物に害の無い薬剤を入れてるんだって。
熱帯魚の水槽で病気が発生した時に使うメチレンブルーみたいなもんだね。



まだ開店してる時間じゃないけど、ここで軽食をとることができます。
たっくさんの薔薇を見ながらね~♬



トレジャーガーデンだからさ、宝探し感覚で歩くと楽しいっ!



とにかく薔薇の種類が多いし、本数も多いです。
広くて解放感があって、どこを見ても花!
素晴らしいですよ、ここ!



高さのある樹々と薔薇のバランスがいいなあ。
これは庭づくりにメッチャ参考になります!



遠くにビルなどが見えないのがいいね。
花の世界に入り込めるぞ!



さ、どんどん進んで行こうか!!



次回、お花畑が呼んでいる!
お楽しみに!

【こっそり裏話】
園内には自販機が無いので、入園前に入り口の側の販売機でドリンクは買っておこう!
・・・忘れていて、入園後すぐに出て買ったのだ。
再入園可能だけど、めんどいからね。

あしかがフラワーパークにバラを見に行こう!!

2019-05-20 19:48:13 | 34号室 薔薇を見に行こう
『あしかがフラワーパーク』か栃木県足利市にあります。


天気がいいからちょっと行ってみよう、って思ったら・・・バラがとっても綺麗だったんですよ!



東北道を使用する場合には、佐野藤岡ICから国道50号前橋・足利方面進行で約18分です。
電車の場合はJR小山駅からJR両毛線に乗り換えて、あしかがフラワーパーク駅下車2分です。



あしかがフラワーパークの入園料は、時期によって異なります。
今回は大人1200円でした。



観光客・・・多いな。
特に外国人観光客がいっぱい。
観光バスが数台来てたからね~。
駐車場は結構いっぱいあるんですが、入り口に近い場所に停めたいなら早めに行きましょう☆。
開園時間はライトアップが無い時期は9:00~18:00です。



入園するなりこれ食べました~!
「藤ソフトクリーム」。
え?美味しいかって?
ははは・・・色で判断してください(笑)。



園内マップ。
まあ、何となく分かっていただければいいかな。
とにかく広いですよ☆



ここからは写真をお楽しみください・・・っと。























































これは『キングサリ(キバナフジ)』のトンネル。



あの赤い花が咲いてる樹、スモークツリーかと思ったら・・・『ベニバナトチノキ』だって。



こんな花なんですよ!
綺麗っ!!



ここから先はショップです♪



薔薇の苗や藤の苗、観葉植物や多肉植物などなど、いっぱいですよ~!



これ、『チランジア』なんですが・・・なんと1株100円!!
買っちゃいました~♬



最後はスカイベリーソフトクリーム♬
あ、これは美味しい♪



しばらくソフトクリーム食べながら薔薇を眺めてました。
癒されるねえ、ここ。



ソフトクリームマニアじゃないんだけどね、つい食べちゃうんだなあ(笑)。
あしかがフラワーパーク、行くなら今だよ!!





#あしかがフラワーパーク #あしかがフラワーパーク薔薇 #バラブログ

旧古河庭園にバラを見にいこう!

2019-05-11 22:59:31 | 34号室 薔薇を見に行こう
旧古河庭園(きゅうふるかわていえん)は、東京都北区にある都立庭園で、JR上中里駅から徒歩7分ぐらいです。
さあ、今回は飽きるほど長いぞ!!


1919年(大正8年)に古河財閥の古河虎之助男爵の邸宅として建築された洋館と庭園を見に行くのだ。



入園料は150円。
65歳以上は70円。
入園料が安くていいね。



第二次世界大戦以降GHQに接収されて、現在は国有財産になっています。
東京都が借り受けて一般公開しています。
洋館の見学は有料で、事前予約が必要・・・なんだけどね。



2019年は5月1日~6月2日まで『春のバラフェスティバル』を開催しています。
5月10日~5月19日まではライトアップもやってますよ!



9時開園・・・40分ぐらい待ったかな?
1番に到着♬
20分も過ぎると行列ができ始めて・・・年配の方が多いんだ。
それにしても・・・みんな並んでるのに順番を守れない人っているんだねえ。
70代ぐらいのご夫婦、平然と割り込んで一番最初に入って行っちゃったよ。
あ、あそこが料金所です。



三脚や自撮り棒は禁止ですよ~。



よし、まだ人がいない洋館を撮影できたぞ!!



あ、5月13日にテレビ東京が撮影に来るそうですよ~。



薔薇の庭園。
これが全体像です。
向こうに黄色い花が咲いた樹が並んでますね。
あれ、栗の樹なんですが・・・何か気付きませんか?



あっという間に大勢の人が入園してきました。
思った以上に行列が長かったみたい((-_-;))。
それでも綺麗な風景だな。



こうして写真撮影してる人、多いです。



この位置からなら、こういう写真が撮れるからね~。





あっという間に薔薇の庭園は人だらけ。
都内だけあって、来やすいんだろうね。
なにやらポールがいっぱい立ってますね。
結構な密度で立ってるんですが・・・これ、ライトアップ用のライトです。
ぶっちゃけスッゲエ邪魔。
景観悪いし。



今のうちに記念撮影しとこう♬



数は少ないですが、薔薇がとっても綺麗です。



こんな感じに撮れば、まるで人がいないように撮れます!



薔薇はとっても綺麗なんだけど・・・さっき紹介した栗の花!!
この匂いがキツイ!!
生臭い!!
薔薇の香りが・・・わからねえよ(-_-;)
これを薔薇の香りと勘違い・・・できるかっ!!



ちょっとだけショップがありますよ。
帽子やサンバイザーやバラ柄の衣類を販売してました。



こっちは食品。
薔薇ようかんとか薔薇アイスとか、あります。



薔薇のシューアイス買っちゃいました~!



一応、薔薇の花びらが入ってるんですよ。



小っさいなあ、シューアイス。
食べてみると・・・入浴剤か(-_-;)
すっごい匂い。



園内の隅にトイレがありまして・・・その側から見る風景が何だか素晴らしい!!



トイレの側から撮ったとは思えないでしょ(笑)。



芝の上に転がってるのはゴルフボールじゃなく・・・ライトアップ用のライトっす。
・・・邪魔。



和風庭園もあるんですよ~。
『心字池』です。



うおっ!!
『カワセミ』がいるじゃんか!
ピントがイマイチだけど何とか撮れたよ!!
ただ、構図がひどいな。
(ノートリミングです)



こっちはちょっとマシかな?
コンパクトデジカメで撮った写真なら及第点かな~。
シャッターを切った瞬間、いなくなりました。
(ノートリミングです)



心字池に注ぐ『大滝』もあるんだよ。
日陰だから映えないのか・・・あんまり人気がないなあ。



お?向こう岸に大きな灯籠発見!
行ってみよ~!!



灯籠に向かう途中・・・コイがいっぱいいるねえ。



で、コイを眺めてたニャンコ。
デジカメを向けたら逃げちゃった(-_-;)



・・・これは素敵だなあ。
『枯滝』。
水は流れて来ません。



その枯滝の向かい側に、向こう岸からみた灯籠が!
この灯篭を入れた景色の写真を撮ろうとしてた年配のご夫婦が・・・「あの日傘の女、邪魔だな。」って。
うわー。
これだけ大勢の人がいるのに、そのセリフかあ。



その日傘の女性(たち)は「この石の配置、ステキねえ。」とか「こっちの角度から見ると、もっとステキねえ。」って庭師の技術を褒めながら、風景をとても楽しんでいました。
・・・こっち側に歳を重ねたいね。
うん・・・確かに素晴らしい景色☆
さっきのご夫婦、今頃私を見て「あの男邪魔だな。」とか言ってるんだろうな(笑)。



はい、この灯籠『雪見型灯籠』っていいます。



庭園の隅の方には蔵があるんですね。
書庫なんだそうです。



みんなスルーしていくんだけど、この蔵・・・高床式なんだね。
湿気をほぼ一定に保つのだ。
これ、蔵の床下です。
この蔵に洋館のシャンデリアの予備パーツ等が100年近くも保管されていたんだそうです。



その蔵の近くには茶室があるんですが・・・。



・・・おい。



日本庭園を一周してきて、再び最初に見た場所からもう一度灯籠の写真を。



入園時は急いでいたので・・・入り口付近で改めてパンフレットに記念スタンプを押しました~。



10:00・・・行列凄いな。



10:30から洋館の内部の見学を予約してます♬
しばらく並んで待つか。



私は予約してたので安心ですが、それ以外の見学希望者は先着15名限定です!
内部観覧したいって場合は、早く並びましょう!!
見学開始の30分ぐらい前に並べば、多分大丈夫ですよ。



洋館と庭園は国指定文化財(名勝)に指定されています。
その洋館と洋式庭園は、イギリス出身の建築家、ジョサイア・コンドルにより設計監理されました。
屋根はスレート葺きで煉瓦造の建物を、この外観の真鶴産本小松石(安山岩)の野面積みで覆っているのが特徴的。



これが洋館『旧古河邸本館(大谷美術館)』入館券。
入館料は800円です。



この扉の向こうは撮影禁止です。
・・・残念。





靴を脱いでスリッパで入館します。
中ではガイドさんが説明付きで案内してくれて、観覧時間は約1時間。
1階は食堂、ビリヤード室、喫煙室などの接客空間ですべて 洋室。
大食堂の壁面は真紅の布張りで、大きな暖炉が設けられ、天井にはパイナップルやリンゴなど果物の装飾が。
応接室にはバラのモチーフがあちこちにありました。
2階は家族の居室など私的空間で、ホールと寝室が洋室である以外はすべて畳敷きの和室。
畳の大きさは通常の物とは違っていて、この大きさの部屋を畳15枚で区切ろう、っていう畳の敷き方です。
和室の天井の高さはなんと3.5m!!
ホールと各和室は洋風のドアで区切られた上、板の間の緩衝地帯があり、さらに障子や襖で区切られて和室空間に入るという構造になっています。
仏間には前室との間に禅寺を連想させる火灯窓風の出入口がしつらえられているんですが・・・まだ線香の匂いが残ってましたよ。
また、客間は書院造で、ジョサイア・コンドルは和と洋の共存へかなりの苦心をしたそうです。
ここからは余談。
見学者数は予約15名と当日の先着15名で合計30名では?
36名いるじゃん!!
これは主催者側の計らいかな?
あ、あと6人並んでるから、申し訳ないなって。
でもね、往復はがきで事前予約しておいたほうがいいですよ。
何でかって・・・14:30からの見学は予約だけで埋まっちゃったようですから・・・。



これは外から見たステンドグラス。
これ・・・知らないと気付かないかも。



内部観覧が終わって庭園に出ると・・・うおあっ!
なんじゃ、この人の数は~!!



薔薇よりも人の数の方が多いよ(-_-;)。





お腹もすいたし、この客数じゃ落ち着かないし・・・唯一の洋館内の喫茶室は行列で30分以上待つし・・・帰ろ。



開園と同時に行けば、午前中だけで充分楽しめますよ!
さあ、晴れたら薔薇を見に行こう!!




#旧古河庭園 #旧古河邸 #大谷美術館 #春のバラフェスティバル #旧古河庭園春のバラフェスティバル

今だ!あしかがフラワーパークに行こう!(その4・最終回)ショップが最高に楽しい!!

2018-10-30 19:30:36 | 34号室 薔薇を見に行こう
ショップは一部を除いて、入園チケットが無くても利用できます☆


雨降って来ちゃったなあ・・・。
最近、観光地で雨に遇うことが多いなあ。







雨に濡れたフラワーガーデンも綺麗でいいんだけどね。



そうそう、ショップの話でした。
ここは入園チケットが無いと利用できません。
小物などのグッズがたくさんありますよ~。



ここからは入園チケットが無くても利用できるショップです☆
屋内のショップでは地域のお菓子等の食品も販売されています。



ん?ジブリグッズもあるんだねえ。



サボテン類や多肉植物がすっごくいっぱいあります!!
サボテンや多肉植物のファンやマニアはたまらないショップかも!!
数百円のものから数万円のものまで多種多様☆



これは花が可愛いので撮っちゃいました。
買うにはちょっと高かった・・・。



こっちは屋外のショップです。
奥に見えるのが屋内ショップ。
苗がいっぱいですよ~!



草花の苗から樹木の苗まで・・・これは楽しいね!
1時間ぐらいショップを楽しんでたかも~♬



で・・・でっかいアジサイを買っちゃいました♬
花がとっくに終わってるのと、そろそろ落葉して見栄えが悪くなるってことで・・・割引率が凄い!!
通常7000円の苗が1500円でした☆☆☆
これは嬉しい!!
た・だ・し!
何色のアジサイなのか・・・花の色が分からん(笑)。



あしかがフラワーパーク、行ってみませんか?
楽しいですよ~!!




今だ!あしかがフラワーパークに行こう!(その3)イルミネーションの謎

2018-10-29 19:27:54 | 34号室 薔薇を見に行こう
ガーデンにはイルミネーションのタネが仕込まています(笑)。


アメジストセージは今が見頃!
たっぷりとお楽しみください♬















フラワーガーデンのあちこちにイルミネーションのタネが仕込まれてますよ。
明るいうちは何だかつまんないけどね~。



藤棚の下に生えてるのは藤色に輝くイルミネーション。



上から藤の花に似せたイルミネーションライトがぶら下がってます。



よく見るとクリーム色っぽい薔薇に似せたものがたくさん生えてますが・・・これもイルミネーションライト。









これも夜になると輝きます!



ここは記念撮影スポット『地球号』。
夜には順番待ちの行列ができますよ。



黒系の『ダリア』。



個人的にはこっちのダリアのほうが好きだなあ。



・・・ああ!雨が降ってきた~!!



次回、シリーズ最終回でショップです。
御期待下さい!




今だ!あしかがフラワーパークに行こう!(その2)のんびりゆったり歩こう

2018-10-28 11:58:29 | 34号室 薔薇を見に行こう
お客さんが少ない日は、のんびり歩けますよ~。


さあ、頭の中をからっぽにして、花の庭をゆったり歩こう♬
バラが綺麗だ~。



小径沿いのコスモスも綺麗!



そしてやっぱりアメジストセージ。
こんなに背が高くなります。
ほとんど壁。
右側は『ローズリーフセージ』の壁。



おじいさんたちと擦れ違って、振り向いて撮った一枚。
楽しそうに散歩してました。



ローズリーフセージの花にとまった『アキアカネ(♀)』。



真ん中の塔や橋、向こうの山の斜面は、夜にイルミネーションが輝きます。



こんな感じにね☆



暗くなると、とても綺麗なんですよ!



このアメジストセージの小径、とても気持ちよく歩けます。



水路にはアメリカザリガニがいました~。



花と香りを楽しみながら歩こう。



誰かと手を繋いで歩くのもいいね!



次回も御期待下さい!!



今だ!あしかがフラワーパークに行こう!(その1)アメジストセージが輝く!!

2018-10-27 09:45:43 | 34号室 薔薇を見に行こう
『あしかがフラワーパーク』は栃木県足利市にある広大なフラワーパークです。


東北道を使う場合は、佐野藤岡ICから国道50号前橋・足利方面に下りて20分ぐらいです。
北関東道を使う場合には、佐野田沼ICから県道16号経由、県道67号足利方面に約12分です。



奥のほうに人が集まってますが・・・あそこでソフトクリームなどが食べられるんですよ~!



入園料は花の時期によって変わります。
駐車場は無料ですが、藤とイルミネーションの季節は駐車場も周辺道路も混雑するので注意しましょう。
JR両毛線を利用することもできますよ。
『あしかがフラワーパーク駅』から徒歩3分です。
次回200円割引券が付いてるのが嬉しい☆



この紫の花『アメジストセージ』です。
『サルビア レウカンサ』の別名で『メキシカンブッシュセージ』ともいいます。
まあ、アメジストセージっていう名前のほうが響きがいいからね☆



これはケーキみたいだ♪



秋はスイレンも目立ちます。



スイレン、清楚な感じがしますねえ。



あ、ミツバチが来てる!



カエルがいましたよ~。
『ツチガエル』。
イボがおおいので『イボガエル』とも呼ばれます。



このコはまだ尻尾が残ってます。
オタマジャクシがカエルになるのはみんな知ってると思いますが・・・ここで問題。
オタマジャクシからカエルになるときに、先に生えてくるのは前足かな?後ろ脚かな?



2018年は10月27日からイルミネーションが始まります。
ライトアップされたアメジストセージも素敵ですよ!!



デートコースにもオススメ!



食事ができる場所もあるので、長時間滞在できますよ。
夕方に行ってイルミネーションが始まるのを待つ、って方法なら渋滞に巻き込まれずに済むかも。



次回も御期待下さい!!




ちょっとだけ、部長 (笑) ー東武トレジャーガーデンのショップでー

2018-10-26 22:30:58 | 34号室 薔薇を見に行こう
東武トレジャーガーデンのショップで買い物をしてる時のひとコマ。


おじいちゃんに苗について尋ねられて、丁寧に説明してる私。
初めてトレジャーガーデンに来て、何かいい苗は無いかと探してたんだって。



半額のアジサイ苗を含めて数種類の説明をしました。
店員さんに聞いたけど、分からなかったんだって。



秋だ、東武トレジャーガーデンに行こう!(最終回)レストランのランチが美味しいのだ!

2018-10-25 21:03:02 | 34号室 薔薇を見に行こう
トレジャーガーデン内の『ヴィクトリアンハウス』でランチです。


入園チケットとセットでランチチケットを買ったからね~。
レストランの開店15分前に行って、入り口前のソファーに座って待っていれば・・・窓際の席に座れますよ♪



レストラン内の雰囲気・・・とてもいいです。
東武トレジャーガーデンにはチャペルがあるので、結婚式がある日はこのヴィクトリアンハウスは貸し切りになってしまう場合が多いので、利用できないことがあります。



窓際の席に座りました。
『コキア(ほうきぐさ)』が赤く色付いていました。



チケットの裏には、近隣の観光地の案内が記載されています。
・・・あしかがフラワーパーク・・・近いな・・・。



まずはコーヒー。
ホッと一息☆



レタス・水菜・チコリのサラダ。



カボチャのポタージュ。
カボチャと生クリームが濃い!美味しい!!



このトマトソースとキノコのパスタ、美味しいです!!
使っているキノコはシメジとシイタケ。
パスタにシイタケを使う、ってのはやったことが無かったなあ。
平たいパスタで、コシが強いです。



メインはステーキとキッシュ。
牛肉、柔らくて美味しい☆



デザートはモンブランとティラミス。
どっちも美味しいですよ~♬



食後はショップで苗を見よう。



秋は処分価格の苗がたくさんあるから嬉しい☆
花が終わっただけの樹や宿根草はお得なのだ!
・・・一年草はつぼみが付いてなかったらダメだけどね。



ホームセンターではなかなか手に入らない苗もありますよ。



さて、ちょっとだけガーデンに戻って・・・綺麗なコスモスを発見!!



これもいいよね!



コスモスを育てているかた・・・花後に種ができるので、種を取る前に捨てたらもったいないですよ!



一応ここで記念撮影しておこうかな(笑)。



・・・さあ、次の目的地に向かおう♪



ここは駐車場にあるショップです。



ネコグッズいっぱいだ。
ニャンコ好きはここに寄るのを忘れずに☆



これ、ぶんぶく茶釜ストラップです。
木製ですよ~。
素朴でちょっとイイ。
以前はスワロフスキーをちりばめたぶんぶく茶釜ストラップが販売されていたんですが、製造中止になったそうです。



そして・・・なんとバーベキューができるんです!
でもなあ・・・フラワーガーデンでバーベキューの匂いがしたら・・・なんか嫌かもなあ。



最後に気に入った風景を一枚。



東武トレジャーガーデン、最高に癒されますよ!!