うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

シマリスぴーちゃん (最終回)

2016-12-31 19:36:06 | 52号室 ぴーとさんの部屋
「シマリスぴーちゃん」も今回が最終回。


年末も食べてばかりだね、ぴーちゃん。
「たくさんたべないと、むぎまるがくちょーにかてないぞ。」



勝つって・・・何の勝負してんの?
「ん~と・・・すいみんじかんだぞ。」
っえ~~。



「らいねんも、よろしくしちゃうぞ。」
食べながら挨拶すんな。
ってか、挨拶がおかしいって(笑)。



来年からは「シマリスぴーちゃん2017」が始まりま~す♪

今日のむぎまる君 2016(最終回)

2016-12-31 08:29:29 | 1号室 むぎまる君の部屋
今日のむぎまる君2016は最終回となりました!


「この、とげとげが、すごくかたくて、いたいの。」
前回、体当たりして負けたもんね~(笑)。



実は、その貝の中には小人さんが住んでるんだよ。
「えっ?ほんとに?ちいさいうさぎもいるのかなあ。」



「おーい!だれか、いますか~?」



「ぶちょう、だれもいないよ~?」
年末だから、きっと里帰りしてるんだよ。
時々覗いてごらん(笑)。



・・・これで一週間は騙せるな(笑)。
今回をもちまして、今日のむぎまる君2016は最終回。
次回からは「今日のぶちょー君」が始まり・・・ませんよ。





あ、忘れてました。
次回からは今日のむぎまる君2017が始まりま~す。

室内で焚き火しました 2016 焚き火とブランデー!

2016-12-30 19:46:57 | 48号室 焚き火
室内焚き火も、もう3年目です~!


室内焚き火の道具はこれ。
詳しくはこのカテゴリー「48号室 焚き火」を御覧下さい♪



今回は美味しいブランデーと共に焚き火です。
コニャック『カミュ バカラ カラフェ』。
ふふふふ、秘蔵ブランデーを開けちゃいます。



古いボトルなので・・・コルク栓を抜くのが大変だ。
もう見た感じでコルクがスカスカになってます。



コルクスクリューはあっさり貫通して何の役にも立ちませんでした。
コルクが劣化してボロボロです。
なので・・・奥の手を使ってコルク栓を抜きますよ。
使うのは爪楊枝と・・・掃除機(笑)。
爪楊枝をコルクとボトルの間に挿して、ボトルに貼り付いたコルクを剥がします。
劣化したコルクがボロボロになるので、ボトル内に入らないように掃除機で破片を吸い取りながらの作業です。
何だか、歯医者さんみたい。



15分ぐらいでコルク栓が抜けました~!
うっわあ・・・すっごくいい香りが漂ってきます・・・。



4人に一杯ずつ注いだ後に撮りました。
ちょっとコルク片が入ってるのは愛嬌ってことで。



これ、凄く美味しいぞ!!
凄く甘くて、重いのにスムーズに飲める!!
・・・あっという間にボトルの半分が無くなりました~(笑)。



そして焚き火を開始!
やっぱりお酒に火があると楽しいですね~♪



当然、焚き火でおつまみを焼きますよ。
焼いてるのは「鮭とば」です。
焼いて食べると美味しさがアップしますっ!



焚き火って、いいなあ・・・。



※室内焚き火の際には、火気使用・換気には十分に注意してください。
※水を使って確実に消火しましょう。酔っていても必ず自分で消火を確認しましょう。

え・・・?この季節に咲くか?

2016-12-28 22:43:43 | 8号室 ガーデニング(校庭)
本来の花の時期は3~6月・・・春から初夏にかけて咲く花なんですが・・・。


「ホトケノザ」。
庭に生えてくる、いわゆる『雑草』です。
シソ科オドリコソウ属で、春の七草のホトケノザ・・・とは違います!
春の七草のホトケノザは本当の名前は「コオニタビラコ」という全く別の草です。
どこでどう間違えてこうなっちゃったのか・・・。
だから、間違えて食べちゃダメですよ。
このホトケノザ、春に可愛い花を咲かせてくれるので、除草せずにわざと部分的に残しています。
春先の花が少ない時期に咲いてくれるのが嬉しいんですよ。
野草で春の到来を知るのも悪くないモノです。
それにしても年末のこの時期になんで咲いちゃったのか・・・野草も狂い咲きするんですねえ。
・・・例年より暖かいからだよなあ。
小さな雑草を全て除草せずに少しだけ残しておくと、こんな小さなことにも心を動かされます。
もちろん雑草がはびこるのは困るけど、雑草を目の敵にせずに許せる場所にちょっとだけ残しておくとイイコトもあるんですよ。
園芸品種だけでは味わえない発見も楽しめますし、蝶などの生物多様性も広がります。
花が咲けば蝶が来る、種が落ちれば野鳥が食べに来る、鳥たちの声で目が覚めるような朝が来る・・・幸せですよ(笑)。
間引いてちゃんと管理すれば、楽しみの幅が広がります。



昔、ある詩人が雑草の小さな花を見て「名も無き花・・・」と詠いました。
それを聞いた学者が「名もなき花など無い。名を知らぬ花と言え。」と言ったそうです。
まあ、どっちでもいいんですよ。
でも、可愛い花、綺麗な花たちは確実に私たちの心を動かしてくれています・・・。

ちょっとだけ、むぎまる君(94)

2016-12-28 18:39:09 | 1号室 むぎまる君の部屋
ちょっと優しい、むぎまる君。


「みんな、ねんまつねんしに、たいちょーくずさないよーに、きをつけてね~!」



ノロウイルスとかインフルエンザが流行ってるからね・・・。

スターウォーズ『ローグワン』を観てきたぞ

2016-12-27 18:44:24 | 73号室 メイン部室
映画鑑賞も趣味の内♪


個人的には前評判を聞いていなかったので「どんなもんかな~」って感じで観に行ったんですが・・・。
うん、面白かったですよ。
前半はまるで某国の内戦みたいな雰囲気で、このまま終わったらちょっと嫌だな~なんて思って観てました。
でも、後半はちゃんとスターウォーズでしたよ。
ただ、ジェダイがいないので・・・ライトセイバーを使わないと、ただの戦争映画みたいなのね。
終盤にダースベイダーが登場して救われたかなあ。
この映画の個人的に感じたキーワードは「デススター」・「設計図」・「娘」・・・「全滅」かな。
ルークスカイウォーカーが帝国軍のデススターの弱点を攻撃して破壊した・・・その設計図を手に入れるまでのストーリーです。



あ、そのうちこんなのも上映するんだね。
『キングコング 髑髏島の巨神』か。
これも観てみたいな。



いやぁー、映画って本当に良いモノですね♪

隅っこインテリアをオシャレにしよう

2016-12-26 19:00:11 | 73号室 メイン部室
普段はあまり見えないけど、見えたときにちょっとだけオシャレなインテリア。


真鍮製のアンティーク風フックなんですよ。
「FURNITURE HANDWARE アンティークフックS クリーム」.
コートなどの衣類や帽子を掛けるためのフックです。
インド製で680円。
高いのか安いのか、ビミョーな価格ですねえ。



中身はフックと木ネジ。
木ネジで固定したら、壁に大きな穴が開いちゃうなあ。



そこで使うのがこれ。
石膏ボード専用の石膏釘です。
198円。
これなら大きな穴が開かないぞ。



下の石膏釘のセットを上の押し工具で差し込みます。
押し工具は500円ぐらい。



こんな感じに使います。



フックの両端を石膏釘で固定して・・・。



出来上がり♪
ちょっと高級感があるでしょ。
クリスマスマーケットでかぶっていた帽子を掛ける為に取り付けました。



コートや帽子を使うときにフックを見て、ほんのちょっとの満足感。
あ、あのフック変えてみようかな、なんて思ったらホントに交換しちゃいましょう♪

うさぎは正義

2016-12-25 15:17:00 | 73号室 メイン部室
面白いマンガを見つけたぞ~(笑)。


「うさぎは正義」。
USAGI IS JUSTICEですよ。



うさぎがボスでオオカミが手下・・・。



ウサギを飼ったことがある人は、細部でニヤッとしちゃうかも♪



株式会社フロンティアワークスから出版されています。
定価593円。
読んでみませんか?

昨夜のお酒 インバネスクリーム

2016-12-25 11:05:24 | 5号室 プライベートバー
終売品のブレンデッドスコッチウイスキー「インバネスクリーム」です。


オールドボトルです。
ちょっと目減りがありますが、この程度は保管状態が悪くない限り味には全く問題ありません。



ラベルは傷だらけ。こすれて色落ちしてますが、日焼けじゃないから大丈夫。
日光に当っていたことがあるボトルは、その中身はほとんどが劣化しています。



酒税法改正前の1989年以前のボトルなので、「ウイスキー特級」の表示があります。



うっわあ。
バックラベルの貼り方が雑だなあ。
オールドボトルはこういうの、珍しくないです。
これも楽しいんですよ。機械じゃなく手で貼ってたのかな~とかね。



スクリューキャップです。



トクトクトクトク・・・。
何度聞いてもいい音だなあ。
オールドボトルは、この時点で香り立つことは少ないです。
グラスの注いで数分経つと香りが強く立ち上がります。



さて、個人的インプレッションは・・・。
潮が引いた後の砂浜の匂い。貝殻。洞窟の入り口。物置のダンボール。
時が経つにつれてカボス、ココアの香り。
塩辛い。爆発するような辛さ。鋭く、熱い。
その後にキャラメルの甘さ。松の実。キンカン。
グラスに注いでから、どんどん香りが甘く変化する。



チョコレートが極端に合う!
ウイスキーが更に甘く感じる。
グラスに僅かに残った量で、いつまでも香りを嗅いでいたくなるほど心地良い残り香。



美味しいウイスキーです。
時間を掛けてゆっくり楽しみたいタイプのウイスキーです。
バーなどで見掛けたら、是非!

おっと!ギリギリイブだ!メリークリスマス!!

2016-12-24 23:50:41 | 7号室 旅行代理室
クリスマス的なネタもあったほうがいいのかな、と。


外は寒いけど、心はあったかい・・・かな?



だって、クリスマスツリーやイルミネーションの写真・・・なかったもんね。



あ、東京・有楽町のペニンシュラ・ホテルのツリーです。

シマリスぴーちゃん (23)

2016-12-24 23:03:40 | 52号室 ぴーとさんの部屋
メリークリスマス、ぴーちゃん。


「ぶちょーから、くりすますぷれぜんとに、かしゅーなっつ、もらったぞ。」



クリスマスじゃなくても食べてるけどね。
すぐ忘れちゃうんだから、いいか(笑)。

今日のむぎまる君 2016(70)

2016-12-24 14:24:42 | 1号室 むぎまる君の部屋
闘え!むぎまる君!


「ん~?なにこれ~?ぶちょー、またへんなのかってきたな~。」
それは貝殻だよ、むぎまる君。



「おっきいなあ。じゃまだよ~。」
ゴメンゴメン。後で片付けるからさ。



「ひっさつ!!むぎまるたっくる~っ!!!」
えええええ~???体当たりで引っ繰り返しただとお?



「うううう・・・いたいよ~。いたいよ~・・・。」
大丈夫か、むぎ!そりゃあ・・・重いし硬いからなあ・・・。



無茶するなよ、むぎまる君。
ケガしなくて良かったよ。

ウサギ!シマリス!ハムスター!可愛い切手を手に入れよう!!

2016-12-24 01:10:00 | 19号室 イイモノ倉庫
切手マニアじゃなくていい。可愛い切手を手に入れよう!


これこれ!
『身近な動物シリーズ 第3集』ですよ。
もちろん郵便局で販売されてます。



ハート型ですが切手です。
「ネザーランドドワーフ」と「白ブンチョウ」。
送るほうも送られるほうも、これは楽しいですね~。



左上から右に「フクロモモンガ」・「キンクマハムスター」・「シマリス」・「モルモット」。
下の段は同じく「キンカチョウ」・「オカメインコ」・「カナリア」・「セキセイインコ」。
どれも可愛いです!
日本郵便も考えてますね~。透明なビニール袋に入って販売されているので、使わずに保管するのもいいですよ。
しかもシールタイプ。切手を舐めて貼る、っていう時代じゃないんだな、もう。



52円切手が10枚セットで520円。
第3集ってことは第1集、第2集もあったんですね。
こういうのなら、集めて楽しいかもね!



さあ♪売り切れる前に郵便局に急げっ!!
ちなみに・・・第1集は犬オンリーで「チワワ 柴 ヨークシャー・テリア フレンチ・ブルドッグ キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル ジャック・ラッセル・テリア パピヨン ゴールデン・レトリーバー ビーグル アメリカン・コッカー・スパニエル シート余白:チワワ」。
第2集は猫オンリーで「スコティッシュフォールド ロシアンブルー メインクーン アビシニアン ラグドール オシキャット マンチカン ペルシャ トンキニーズ アメリカンカール シート余白:スコティッシュフォールド」です。


そうだ、東京クリスマスマーケット2016に行こう!(最終回)やっぱ七面鳥でしょ

2016-12-22 20:51:26 | 10号室 会議室
東京の「日比谷公園噴水広場」で12月25日まで開催されています!あと僅かだっ!!


ショップ巡りはまだまだ続きます♪
『クリストキント』。
入浴剤がいっぱいだ。女性客が中心だなあ。



『スチームクリーム』。
スチームクリームを売ってるの?スチームクリームって、何?
ここも女性客ばかり・・・。



『ロマノフ』。
キャンドルやキャンドルハウスがメインのショップです。
ここも女性客ばかり。
で、気付いた部長。
・・・あ、男ってクリスマス雑貨にあんまり興味ないんじゃないかなあ・・・と。



『クリスマスピラミッド』!!
ドイツのクリスマスマーケットではランドマーク的な存在です。



木工人形がたくさん回っていて、物語も展開されています。
エルツ地方の職人さんが造ったものですよ~。



内容は詳しく分かりませんが、こういうのが展示されていました。



上の写真の展示物の側から撮った一枚。
クリスマスピラミッドを中心にクリスマスマーケットの全体像を。



『マトリョシカ』。
もう、文字通り。
売ってるのはマトリョシカ(マトリョーシカ)。
マトリョシカって、人形の中に人形が入ってて、その中にまた人形が入ってて、更にその中に人形が・・・っていうアレです。
・・・あれ?マトリョシカってロシアの民芸品じゃね?
クリスマスマーケットってドイツの・・・まあ、いいか。



『ルドルフ』。
スノードームがいっぱいだ!



こうしてたくさん並んでるのを見ると・・・スノードームすげえええぇ!
欲しくなっちゃうよね~。



最後に寄ったショップはここ。
『ブッツ・デリカテッセン&バイエルンマイスタービール』



これこれこれ!!
これが食べたかったんです。
スモークターキーレッグ。
七面鳥ですよ。美味しいんだ、これ!!



至福!!
近くのベンチに座っていた女性に「何番のショップですか?」って聞かれて、番号を教えたら(16番)ソッコーでこのスモークターキーレッグを買ってました(笑)。
誰かが食べてるのを見ただけで自分も食べたくなる、それほど存在感のある肉です!
デカイし!!チキンとは明らかに違うぞ!!
超美味しくて、満足満足♪



ショップのラストオーダーの21:30まで、たっぷり楽しめました♪
ふふふふ、来年も来ちゃうぞ!

そうだ、東京クリスマスマーケット2016に行こう!(その4) メインはショップです

2016-12-21 21:38:52 | 10号室 会議室
東京の「日比谷公園噴水広場」で12月25日まで開催されています!お近くの方は行ってみましょう!


ビールやドイツ風ビーフシチューのお店、『ハーゼンブロイ』。
シチュー食べてみればよかったなあ。



星のオブジェ。
ソーセージ盛り合わせが美味しい『アルコブロイ』。



人がいっぱいいて、みんなお酒飲んでるのに・・・悪酔いしてる人がいないんですよ。
いいよね、こういうの。



でっかいサンタクロースの『イズ ダイニング』。
シュニッツェル(牛サーロインカツレツ)やローストビーフなどのお店です。



サンタクロースとスノーマンの『シルバンズ』。
ここのグリューワインは赤と白があります。



『パウラーナー』。
ここでホットビールとホットチョコレートとチーズフライを買いました♪



そのホットビールとホットチョコレートとチーズフライ。
ホットチョコレートには生クリームとマシュマロが浮いてます。
ホットビールにはジンジャーとレモンが入ってますよ。
どちらも美味しいです!
チーズフライも美味しかったですよ~。



ちょっとここで、ホットビールを飲みながら休憩~。



次回、最終回。
お楽しみにっ!