うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

那須どうぶつ王国!ショップが楽しい!

2022-08-06 22:54:36 | 40号室 那須どうぶつ王国に行こう
はい、完全にこのネタを忘れてました。


那須どうぶつ王国は栃木県那須塩原市にある、かなりイケてる動物園です。
そこのショップも楽しいのだっ!!
入り口近くのショップはこんな雰囲気。
Tシャツやブランケット、店内ではぬいぐるみやお菓子が売ってるよ!



ショップはちょっと離れたところにもあります。
販売されているのもは入口近くのショップと結構違うよ。
だから両方行ってみよう♬



個人的にはこっちのショップのほうが楽しめたなあ。
ほら、よ~く見るとガチャがあるでしょ。



これこれ☆
ちょっと高いんだけどね・・・。



那須どうぶつ王国オリジナルですよ。
木彫り彫刻家はしもとみお氏の木彫を基にポリレジンで作られた動物のフィギュアです。




来る前に調べてて、回したかったんですよ~♬



小学生の頃から、ガチャ大好き。
やっぱ楽しいよね~。
後ろに見えるお客さん2名、メッチャ回してました!!



キャラは、カピバラ・ホッキョクオオカミ・スナネコ・マヌルネコ・ハシビロコウの5種類。
リアルな作りなので、マジ写真を撮りたくなるよ!



カピバラ。
可愛いよねえ♬



スナネコ。
本物に見えないこともない・・・こともない☆



マヌルネコ。
リアル感ハンパないでしょ!
これ、欲しくならない??



帰りはこれを食べながら。
那須どうぶつ王国サラダせんべいだっ!



・・・可愛くて食べづらっ!!



こんなの買ってきたよ。
マヌルネコのアクリルキーホルダー。



対象年齢6歳以上。
うん、私はギリギリ大丈夫だ。



夏休み!
那須どうぶつ王国へGO!!



【こっそり裏話】
ガチャは那須どうぶつ王国のオンラインショップで入手できるよ!
アクリルキーホルダーもね☆



那須どうぶつ王国!ハシビロコウの一発芸!

2022-07-30 23:27:25 | 40号室 那須どうぶつ王国に行こう
『ハシビロコウ』は動かない・・・はずだった。


「いつも、おきものとまちがわれるので、いっぱつげいやります!」
それはツライな。
それならお客さんがビックリするような一発芸をやらなきゃね。



「あくまのまねするよ!まずは、みだしなみをととのえて・・・。」
悪魔のマネ?
顔つきだけで充分・・・あ、イヤイヤ、そんな事はないぞ。



「めをとじて、しゅうちゅう・・・。さん、にー、いち・・・!」
これは期待できそうだな☆



「ふははははははは!!!」
うわっ!!
これは・・・サタンだ!!
マジサタンだ!!ガチで怖いぞ!!



動かないはずのものが動くとね・・・しかも予想外の動きをするとね、メッチャビックリするのよ。



【こっそり裏話】
ずっと前に撮ったんだけど、忘れてたんだよ。



マヌルネコ 4コマ!!

2022-07-27 19:10:24 | 40号室 那須どうぶつ王国に行こう
那須どうぶつ王国で撮った『マヌルネコ』だよ!


「ちょっと~、いまは、さつえいきんしだよ~!」
え?何か問題でも?



「・・・・・!!」
穴掘ってるの?



「とらないでって、いったのに!」
え~?何してたの?



「う〇ちしてたんだよ!わるかったね!」
あ・・・ゴメンチャイ。



マジです。



スナネコ4コマ! vol,2

2022-06-22 21:13:34 | 40号室 那須どうぶつ王国に行こう
栃木県の那須どうぶつ王国の『スナネコ』たちだよ!


「まま、こーら、のみたい!」
「がまんしなさい、どうせぜんぶのみきれないんだから。」



「やだ!ほしいっ!」
「も~、しかたないわね。ほら、あそこのじはんきでかってきなさい。」



「うわーん!じはんきのしたに、おかね、おとした~!」



「う~・・・ん!も・ち・あ・が・ら・な・い・・・!!」



持ち上がるかっ☆



【こっそり裏話】
お客さんが多いときは、こんなにのんびり撮影できません・・・。



スナネコ4コマ! vol,1☆

2022-06-03 23:36:12 | 40号室 那須どうぶつ王国に行こう
那須どうぶつ王国のスナネコだよ!


「ぱぱ~、そーだんがあるんだけど~。」
「なやみごとかい?」
おや、お年頃かな?



「やっぱ、いいや~。」
「えっ?おい・・・。」
せめて話そうよ。
コミュニケーション!!



「ぱぱじゃ、そうだんしても、むだだし。」
「がーーーん!!」
思春期っっ!!



「・・・えっ?どゆこと?」
いや、カメラ目線で・・・。



父はツライのね。



そうだね、那須どうぶつ王国に行こう!(最終回)ラストはアートで♬

2022-04-22 21:35:13 | 40号室 那須どうぶつ王国に行こう
最後は『熱帯の森』にいこう!


その前に~『マヌルネコ』をもう一度観に行こうかなっ☆
さっき来た時よりも活動的になってるなあ。
時間によって動きが違う事があるから、動物は面白い♬



「もう、かえるの?」
そりゃあ・・・閉園時間が近付いてるからなあ。



「おなか、すいてきたなあ。」
私もだ。



さあ、『熱帯の森』に来たぞ。
池の中を泳いでるのは『鉄魚』だな。
ヒレが異様に長いんだ。
うん、金魚じゃないよ。
大きさは鯉ぐらい。
そして・・・池のフチになにかいるねえ。



『オウギバト』っていうんだよ。
インドネシアに生息していて、ハトの仲間の中では最大種。
現地では国の法律で禁止されてるのに狩猟が続いてて、絶滅が懸念されています・・・。
頭の飾りがカッコイイね!
私も会社に付けて行こうかな。
(運転の邪魔です)



このエリアも、一部の動物が放し飼い♬
歩いてるのは『アカアシガメ』。
踏まないように気を付けて歩こう。



『フタユビナマケモノ』がいたので撮影しようとしてたんですが、全くこっちを向いてくれない。
そしたらスタッフがちょっとこっちを向かせようとしてくれたんですが、あまり強引にはやっちゃいけないので「本日の仕事は終了したみたいです。」だってwww



これはなんとか撮れた写真ね☆



緑色の『ムジエボシドリ』。
「もう、ぜんぶ、みた?」
ヤバイ!まだ観てないとこがあるぞ~!



走って『ペンギンビレッジ』に来ました~。
15:00を過ぎてるなあ。
お客さんが少なくなってきた。
10:00から遊んでるから、歩き疲れて脚がちょいとガクブルなんですがね。
あ!掃除中だけど・・・『ニシツノメドリ』がいたぞ♬
生息地のアイスランドではパッフィンと呼ばれて親しまれています。
海のピエロとも呼ばれるそうですよ~!



「ここからだせ~!!」
出せるもんか。
『ジェンツーペンギン』は逃げ出したい。
だって、明日は中間テストだもん。
え?ほら、学生服着てるじゃん。



こっちにもペンギンたち、いるんだよ。



通勤電車待ちの『ケープペンギン』の皆さんです。
「え~、きょう、ざんぎょう?」
「ていじにかえるよ!」



ペンギンと触れ合うことも可能ですが・・・。



記念撮影しました。
が、よく見て!
右腕、ガチで噛まれてます!!
・・・痛いぞ、ホントに。
ってなワケで、触れ合い注意ですねえ。



さ、謎の足跡をたどりながら帰るかっ。



出入り口の前で、凄いもの見た!!
ペットボトルの水で、絵を書いてるんですよ!
『スナネコ』のアミーラが那須どうぶつ王国を去ってしまう日だったからね、これを書いてたんだなあ。



凄いアートだな!!
いつの間にか観客が増えてて、最後はスタンディングオベーションでしたよ!!
・・・って、まあ、最初からみんな立ってるんだが。



楽しかったなあ!
さあ、次はどこに行こうかなっ!



【こっそり裏話】
996枚撮った写真の中から編集してお伝えしました。
フィルムカメラだったらと思うとゾッとするね。




そうだね、那須どうぶつ王国に行こう!(その9)超絶!バードパフォーマンス!

2022-04-21 21:18:30 | 40号室 那須どうぶつ王国に行こう
フリーフライト・バードパフォーマンス『BROAD』後半戦☆


さあ!次に飛んできたのは・・・??



『ヨウム』のオリビアちゃんだ!!



動物の鳴き声のモノマネができるんだよ!
スタッフが観客に「好きな動物は?」って訊いて、答えてくれた動物の鳴き声を真似するんだ!
スタッフ「お客さんの好きな動物は何かな~?にゃーって鳴く動物がいいな。」
観客「じゃあ、ネコで!」
オリビアちゃん「にゃー!」
こんな感じね☆



なんか、デカイのキター!!
いや、ホントに大きいなアレ!!



アメリカのシンボルになってる『ハクトウワシ』だ。
さあ、あそこから・・・。



フライト!!
迫力が凄いな!!



思わず避けちゃう観客、多数☆
また泣き出す子、数名。



正面から来た!!
この迫力だからね、怖いぞ♬



そして、観客席をもの凄い風圧を残して飛び回る!!
これは・・・圧巻☆☆☆



演技(?)が終わって、ドヤ顔を残して去っていくハクトウワシ。
・・・キミはカッコ良かった!!



次に来たのは・・・速い!!
フレームに収めるのがメッチャ難しいぐらい速い!!
あれは・・・『ハヤブサ』だっ!!



模擬ハンティングを見せてくれるのだ。
鷹匠スタッフがルアーを投げると・・・襲い掛かる!!
それにしても、とんでもないスピードだな。
画像が止まらん!



ハンティング成功☆☆☆
もう、「凄い。」の一言ですよ。



ルアーだけど、捕らえた獲物を動けないように地面に押さえつけて、他に奪われないように翼で隠します。
カッコイイよなあ・・・。



「どやっ!」
はははは!キミは凄い!



「ありがとうございました!」
何と、ハヤブサも頭を下げてるのね☆☆☆



最後に飛んできたのは・・・さあ、何だ?



赤と黄色の弾丸。



これは、観客は逃げずにカメラやスマホを向けるっ♬
『ベニコンゴウインコ』と『ルリコンゴウインコ』だ~っ!



赤いのがベニコンゴウインコ。



背中が青くて腹側が黄色いのがルリコンゴウインコだよ。



ただ飛び回るだけだけど、違和感が凄い!!



こんな色彩の鳥が日本の山野の風景の中をフリーフライトしてるって、脳が即座に飲み込めないのね。
ただただ「おお~っ!!」って見ちゃう。
それがメチャメチャ楽しい!!



イベント終了後は、インコたちをフリー撮影♬



凄く楽しかったよ!!
これはオススメだ!!



次回、シリーズ最終回。
お楽しみに!!



【こっそり裏話】
いい場所で観るために、開催20分前には現地に行こうね!



そうだね、那須どうぶつ王国に行こう!(その8)驚愕!バードパフォーマンス!

2022-04-20 22:37:02 | 40号室 那須どうぶつ王国に行こう
凄いぜ!フリーフライト・バードパフォーマンス『BROAD』!!


園内バスで、今まで遊んでいた『王国タウン』から『王国ファーム』に向かいます。
バスは乗客が集まったら発車しますよ。
だいたい5~10分おきに発車してます。



山道を走ります。
お?向こうからイヌのバスが来たぞ!
バスの時間はあまり気にしなくていいですよ。
だいたい問題無く乗れるから☆



王国ファームに、到!着!
おおお~・・・空気がイイなあああ。
癒しが!癒しがあああああ!
心から毒気が抜けていきますねえ。
私の心の半分は毒気でできてるから、浄化されて天使になっちゃうかもなあ。
(変なテンションになってます)



はい!
この、フリーフライト・バードパフォーマンス『BROAD』を観に来たんですよ♬
タカ、ミミズク、インコなどの鳥たちが、頭上スレスレのフライトを見せてくれます!!



お客さん、結構集まってきたぞ~。
人気イベントだからね、いい場所に座るために早めに行こうね!!



パフォーマンス開始だっ☆
・・・正面からアイツが飛んできたぞ~!
なんと、向かいの山から飛んで来るのね(驚愕)。



うおっ!!
鷹匠スタッフ、すぐ近くにいたんだね!!
早速ビックリ。



飛んできたのは『ダルマワシ』だ!



サルマワシとは関係無いぞ!!



鷹匠スタッフは向こうにもいるんだ。
2人が動きながら、タカの往復のルートを変えています。



「飛行中に接触する場合がありますが、自己責任で・・・。」っていうアナウンスがありましたよ。
まあ、了解して来ないと楽しめないからね~。
って!!おわあああっ!!
いきなりこっち来たっ!
ぐあっ!私の髪をゾリッって、かすめて行った!!
これ、すげえええええ!!!



いつの間にか鷹匠スタッフは移動していて、あそこに着地したんだね。



そして、そこからフライト!!
またこっち来た~!!
・・・泣き出した子供もいましたが・・・私は泣かないぞ!



こんな感じにダルマワシは飛び回るだけ。
だが!観客の興奮度はMAXだ!



次に現れたのは『イラニアンワシミミズク』。
カッコイイぞ!
フクロウとミミズクの見分け方って知ってる?
あの耳みたいな冠羽があるのがミミズクだよ。



あっ!しまった!
油断してるうちに飛んだっ!



うわあああああああああぁぁぁ!!!
怖ええええっ!!
またかすめて行ったぞ!!
そして・・・。



鷹匠スタッフ「はい、はばたきが聴こえた人、手を挙げて~。」
数人が手を挙げましたが・・・。
そう、翼が頭をかすめて行っても、はばたく音が聴こえないんですよ。
静かだからこそ怖い。
最強の夜の猛禽だ。
獲物側には接近が分からないんだよな・・・。



カッコイイなあ。
個人的にはタカよりも好きかも~。



次は観客席から「タカを腕にとまらせたい人、手を挙げて~。」でステージに1名、お呼ばれ☆
こういうのは子供の場合のほうが盛り上がるかもね!



さあ、行ったぞ!
フライトは『ハリスホーク』だっ!



おおお!!
大成功!!
盛り上がったぞ~!!



次は『イヌワシ』だっ!
模擬ハンティングを見せてくれるぞ。



鷹匠スタッフがルアーを投げると・・・。



空中でキャッチ☆☆☆
凄いなあああ!



「よっしゃーーー!やったぜーーーー!」
うん、気持ちがよく分かるよ。
本番で成功したらヒーローだもんな。



褒められながら、拍手の中、帰っていくイヌワシ。



イヌワシのドヤ顔がたまらんね♬



次回、パフォーマンス後半戦。
ハヤブサとインコが登場だ!



【こっそり裏話】
写真から、私が座った場所を割り出すと・・・そこがフライトルートで触れ合える(?)場所だってことが分かりますよ♬
もう、S席♬




そうだね、那須どうぶつ王国に行こう!(その7)ハシビロコウは動かない

2022-04-19 22:00:32 | 40号室 那須どうぶつ王国に行こう
鳥たちが面白い!


『ウェットランド』に来ましたよ。
亜熱帯の湿地に生息する動物達の世界を再現した屋内施設でーす。



中に入ると・・・いきなり眼前に滝。
こういうの、好き!



滝の下にいた『クロエリセイタカシギ』。
脚、長っ!!
湿地を歩きやすい脚と、土の中からエサを探し出しやすい長いクチバシ。
進化って凄いね。
私もキーボードを打ちやすいように指が増えないかなあ。
キーと同じ本数に・・・。



『アカツクシガモ』はいっぱいいたよ。
このエリアの生物密度を高めてる感じね。
だって生き物が少なかったらつまらないじゃん?



ハシビロコウを小さくしたような『ヒロハシサギ』。
初めて見た時はカワセミの仲間と思ったよ。
地味な色彩なんだけど、妙に美しい☆



美しいと言ったらこの『オニオオハシ』だな~。
身体の半分がクチバシみたいなさあ。
バナナか。
ってか、オモチャか。



順路を普通に鳥たちが歩いてるんだよ。
ほら。
接触しないように気を付けて歩かなきゃね~。



さあ!会いたかったぜベイビーwww
『ハシビロコウ』だっ!!



ハシビロコウはこんな鳥だよ。
読めるかな~。



ここね、『コブハクチョウ』と『フラミンゴ』もいるんだよ。
・・・みんな同時に羽繕いしてるけどさ。



クチバシ、ほんとにデカイね。
何かに似てると思ったら・・・あの、靴が型崩れしないように入れる木でできてるやつ!!



ハシビロコウは動かない。
(岸辺露伴は動かない、みたいな感じで)
その動かない状態で、何を考えてるのかな~・・・ご飯のこと以外で。



そんなハシビロコウさんに訊いてみた。
ハシビロコウさん、普段は何を考えて過ごしているんですか?
「え~と、かわいいこ(はくちょう)のこととか?」



お付き合いしたいと?
「だから、こうして、はねづくろいして・・・。」



「いけめんになっただろ。でぇへぇへぇへぇへぇ・・・。」
失恋決定ですね。



ちょっと離れたところに『ジャガー』もいるんですよ。
あ、高級外車じゃないです。



寝てますねえ。
でも、カッコイイ!



「こんやは・・・やさいさらだが・・・たべたいです。」



可愛いぞ!
『コツメカワウソ』だっ!



那須どうぶつ王国では触れ合いは出来ないけど、メチャメチャ可愛いよね☆




「あ!あれ、さいしんのすまほ?ぼくもほしい!」



ハシビロコウはつい最近まで神戸どうぶつ王国に出張してたんですよ。
戻ってきて嬉しい♬
次回、フリーフライト・バードパフォーマンス『BROAD』!!
お楽しみに!!



【こっそり裏話】
これさあ・・・先日紹介したヤマネコランチなんだけど・・・。
これが去年食べたヤマネコランチね。



で、これが今回の。
ベーコンが載ってないからコストダウンかと思ったんだけど・・・トッピング漏れじゃんっ!!!




そうだね、那須どうぶつ王国に行こう!(その6)いろんなカワイイがあるよ!

2022-04-18 22:32:17 | 40号室 那須どうぶつ王国に行こう
ネコ科以外に行ってみよう!!


『オオカミの丘』エリアに来ました。
さ~て、ここには何がいるのかな?
これだけで分かっちゃったアナタは凄いぞ!



答えは『オグロプレーリードッグ』☆
この姿が可愛いんだよなあ。



「え?ぼくが、りすなのか、いぬなのかって?そのはなしは・・・。」



「こっちにおいといて。」
置いとくだけなんだ・・・。



こっちは水辺だぞ。
さあ、あのコは何かな~?
ヒントは、ダムを造る動物!!



答えは『アメリカビーバー』だっ☆



動物は食事を邪魔されると、大体怒ります・・・。



ちょっと待て。
その体勢、身体どうなってる??



次はこれっ!
左の方の・・・白いの・・・な~んだ?



犬じゃないぞ。
幻の白い狼『ホッキョクオオカミ』だっ☆☆☆



・・・寝てるけどな。



寝顔がメッチャ可愛い♬



あ!起きた~!
野生ではトナカイやセイウチを捕食してます。



優しい顔してるんだよな~。
・・・でも、飼えないよ!



『アジアの森』エリアに来ました~!
ここでは、時間帯によってスタッフが動物にエサをあげるシーンが見られるぞ!



これは『レッサーパンダ』だね♬



これ・・・何っ??
台風のあとに電線に引っ掛かってるやつ??

 


ほ~ら、レッサーパンダにおやつをあげる時間だ♬
以前来た時もたまたま見れたんだよなっ。
ラッキー!



2匹ともリンゴを貰って、仲良く食べてる・・・と思ったら!!



「ん?おかしいぞ・・・?」



「ねえっ!そっちのりんごのほうが、おおきいじゃんっ!!」



さっきの黒いヤツ『ビントロング』にもおやつ♬



ビントロングはジャコウネコ科ビントロング属で、1属1種。
別名クマネコだよ。



インドネシアやカンボジアに生息してます。
主に果実類を食べるんだけど、ときに虫や鳥を捕食したりします。
で、主に夜行性。



何にも似てない動物だよなあ。「あ!〇〇に似てるね!」って言えないやつ。



尻尾が太くて長くて・・・器用。
だってほら、尻尾でぶら下がって・・・。



ぐるん!



凄いな!
で、そのまま向こうに行っちゃうんだ・・・。



動物園は楽しいねえ!
ゴールデンウィークはここに行くしかないでしょ!
次回もお楽しみに♬



【こっそり裏話】
ビントロングを可愛いと思う人、手を挙げて!!



そうだね、那須どうぶつ王国に行こう!(その5)マヌルネコスペシャル!

2022-04-17 22:26:59 | 40号室 那須どうぶつ王国に行こう
マヌルヌルヌルヌル・・・マヌルネコ♬
YouTubeで『マヌルネコのうた』を聴いてからこれを見ると100倍楽しいぞ!!


スナネコを観て、ツシマヤマネコを観て、次は『マヌルネコ』だっ!!
も~、ネコづくし♬
これが、そのマヌルネコだよん。



木の上でジッとしてるのに、何だか落ち着きがない雰囲気。
動いてないのに緊迫感が伝わってくることってあるよね。
うん・・・それだ。



何かを狙ってるような感じなんだよね。
そうそう、ネコが何かに狙いを定めてるようなアレ。



表情があまり変わらないんだよなあ。
無表情ネコ☆



・・・今にも飛び付きそうなんだが??



ああ!上は空が見えて、その上にスズメがいるのか!!
そりゃあ気になるわ!!
「あっ・・・。」



「あああ~・・・。」



「・・・とんでいっちゃった。」



おっと、木から下りるのね。



ネコの軽やかさ・・・無し。



飛び降りるその姿はまるで・・・ニホンザル。



マヌルはモンゴル語で「小さい野生のネコ」のこと。
小さ・・・くはないがな。



モンゴルとか、ちょっと寒い地方の砂漠地帯などに棲んでる猫だよ。



那須どうぶつ王国では、2019年に雌雄1匹ずつを飼育していました。
そして8頭の子どもが生まれたんですが・・・1匹は死産、母親の体調があまり良くなかった事から人工哺育中に5匹が感染症で亡くなりました。
雌雄各1匹ずつの2匹が成長して、2020年に繁殖のため神戸どうぶつ王国に移されていった・・・っていうエピソードがあります。



今、ここにいるのはボルとポリーの2頭。
ペアですよ~。
ただ・・・私には見分けがつかなかったのだが(-_-;)
そうそう、最古のネコなんだよ。
This is REAL・・・。



あ、こんなのアリマスヨ。
これね、那須どうぶつ王国のマスコットキャラ『おいでナス君』。
人気はイマイチみたいだけどさ。
あ~、以前はあったのに、今回はショップでおいでナス君のぬいぐるみを見掛けなかったなあ。



なんで、おいでナス君を挟んだのかというと・・・『スナネコ』をもう一度観に行ったんですよ。
そしたら・・・寝てた💛
もう、こんなに近くで!



カワイイイイイイィィィ~~~!!!💛💛💛
スナネコダンゴじゃ~ん💙💙💙



メッチャ癒されるなあ♬
もう、会いに行くしかないでしょ~!!!



4月23日は『世界マヌルネコの日』です。
次回もお楽しみに~っ!!



【おまけ】
飲酒運転、ダメ!絶対!




そうだね、那須どうぶつ王国に行こう!(その4)ヤマネコ&ヤマネコランチ♬

2022-04-16 22:38:31 | 40号室 那須どうぶつ王国に行こう
観光地での食事はお早めに!!


これから食事に・・・の前に、ちょっと限定グッズが気になるからショップに行ってみよう!



・・・買えちゃったよ。
これのために並んでいて、走って買いに行った人がいたからもう残ってないと思ってたんだけど・・・ラッキー!!
缶バッジとアクリルキーホルダーだよ。



限定アクリルキーホルダーの裏側はこれね。
そうそう、モチーフは4月12日に那須どうぶつ王国を去る、スナネコのアミーラです。



開園が10:00で『スナネコ』を45分ぐらい観てたからね、お腹が空いてきたんですよ~。
ここ、『ヤマネコテラス』は11:00開店。
開店前にちょっと待ちます☆



これ、メニューね♬
早く来ないと人気メニューが売り切れちゃうことがあるんだ。



あ、ちなみに那須どうぶつ王国のマップはこうなってます。
まあ、参考にね☆



さあ、開店したぞっ!
こっちは屋内ね。



天気がいいので、テラス席で食べるんだ♬
これも早い者勝ち~!!
※撮り忘れたので、以前撮った写真を使いました~



テラス席からの
展望、気持ちがいい!!



はい、注文したのは『ヤマネコランチ(セット)』。
か~わいいんだ、これ💛



杏仁豆腐に肉球印💛
もう・・・ラブですねえ。



セットなので、ケーキかサラダを選べます。
チーズケーキのセットにしたよ!



今回のヤマネコランチの内容はこれ。
で、その次の写真が前回来た時のやつ。
どこが違うかな~??





で・・・わたしの「吸引力が衰えないただひとつの胃袋」はまだ求めているからね、
『那須和牛ステーキ(セット)』も注文♬
お米は『ツシマヤマネコ米』を使ってます。
詳しくはさっきのメニュー表の下の方を読んでね☆



ステーキ、メッチャ美味しい!!
焼き方はミディアムレア。
柔らかくて美味しい肉だ~!!



食事まで楽しいね♬



ツシマヤマネコ米を使ったヤマネコランチを食べたからね、食後は『ツシマヤマネコ』を観に行こう!!
ここね。
以前来た時にはいなかったんだよ。



スナネコと比べるとかなりイカツイぞ~。



オスの「さご」君だよ。
2022年年3月18日(金)より保全の森にて一般公開されてます。



長崎県対馬だけに分布する野生のネコで、現在の生息数は 90~100 頭程度と考えられていて、絶滅の危機に瀕しています。



環境省レッドリストでは絶滅危惧 IA 類に分類されてます。
国内希少野生動植物種に指定されている国の天然記念物なんですよ。



なかなか観れる機会が無い希少動物ですよ!
「・・・れあだぜ。」



次回もお楽しみに!!



【こっそり裏話】
スナネコと比べると可愛さが足りないのかな・・・ツシマヤマネコ、人気がイマイチなのかも。
可愛いのに~。



そうだね、那須どうぶつ王国に行こう!(その3)さよならアミーラ

2022-04-15 21:09:28 | 40号室 那須どうぶつ王国に行こう
スナネコのアミーラは2022年4月12日を最後に、那須どうぶつ王国を去ります・・・。


前回の『スナネコ』たちの展示室の側には『ライチョウ』が展示されています。
那須どうぶつ王国では、希少種のライチョウの飼育展示を行って、保護・保全をするための取り組みをしてるんだって。
これは『ニホンライチョウ』のオス。
目の上の眉の部分が赤いのだ。



こっちはメスだよ。
「ん?よんだ?」



真っ白な『スバーバルライチョウ』。
ノルウェーなどの高山に生息しているライチョウで、23亜種いるライチョウの中で、最も北に生息しています。
体の羽毛は冬は真っ白で、夏には黒褐色・・・、季節毎に羽が生えかわるのはニホンライチョウと同じですね。



う~ん・・・ニホンライチョウと区別がつきにくいなあ。
でもね、スバーバルライチョウのほうが身体が大きいんだよ。



なぜ、今も羽の色が白いのかな。
もしかすると、展示室温が低いのかな??




スナネコの展示室の向かい側には『ニホンリス』がいるよ。



リスも可愛いねえ。
日本固有種で、本州及び四国に分布しています。
中国地方及び九州ではほぼ絶滅したんだって・・・。



さて、ここがスナネコのアミーラの部屋。
お客さんがいっぱいだあ。



何だか落ち着きがないねえ。
自分が移送されるのが分かってるのかもね・・・。



移送先は埼玉県東松山市の『埼玉県こども動物自然公園』。
スナネコの普及啓発を図るとともに、種の保存のために繁殖に取り組むことを目的としているそうです。



アミーラは2020年4月27日生までの雌。
母ジャミールと父シャリフの間に生まれました。



国内の動物園で初めて繁殖に成功した個体で、育児放棄により人工保育で育てられたんだそうです。



こんな感じで、ほとんどずっと窓際を往復し続けていました。
ストレス・・・大丈夫かなあ。



さよなら、アミーラ。
あ、でも埼玉県に来るんだよね。
次回、美味しいランチとツシマヤマネコ♬
お楽しみに!!



【こっそり裏話】
スナネコの展示室前はもう人がいっぱいになってて・・・無理♬



そうだね、那須どうぶつ王国に行こう!(その2)スナネコスペシャル!

2022-04-14 21:19:36 | 40号室 那須どうぶつ王国に行こう
一番の目的『スナネコ』最初に観に行こう!!


さあ、『保全の森』に来たぞ♬
メッカワのスナネコたちに会えるのさっ!
スナネコは英名サンドキャット。
アフリカ北部、中央アジア、西アジアに分布しています。
そして、そんなことはどうでもよくなるぐらいカワイイです☆
2022年2月2日に生まれたスナネコの赤ちゃん3匹と母親のジャミールの合計4匹がいますよ♬



今のところ、赤ちゃんたちの公開は
4月11日(月)~4月28日(木)
平日10:00~15:45 / 土日祝9:00~15:45
・・・ってことになっています。



かくれんぼ?
3匹で遊んでる姿が・・・もうラブだなっ♡



野生が強いネコなので、個人で飼うことはほぼほぼ無理ですね。
可愛さからは想像できないぐらい獰猛な部分があるので、アライグマの悲劇を繰り返したくなければ・・・ってことだよね。



間違い探し、その1:ラブリー編☆
さあ、2枚の写真で違ってるところはどこかな~💛





間違い探し、その2:超絶ラブリー編☆☆☆
さあ、違いがどこか分かるかな~💛💙💛






どうやらあの扉(?)の向こうにスタッフがいる・・・のかな??
ごはんが欲しいみたいだぞ??
全員「お~い!あけてよ~!」



「おなかすいたよ~!おーーーい!」
「だ~めだ、こりゃ。」



「ねえ、ごはん、ないの?」
「・・・・・。」



「・・・ちっ!」




「ここ、きにいっちゃったなっ。」



「あれ??ぬけなくなっちゃったあ。」



「これ、うごかないよ?どうしよ。」



スナネコ好きは早く観に行こう!!
私が観終わった頃にはこの状態!!



大切なことだから2回言っちゃうぞ☆
こうなる前に早く行こうね!!



次回、さよならアミーラ。
お楽しみに!


【こっそり裏話】
45分ぐらい観てました・・・。



そうだね、那須どうぶつ王国に行こう!(その1)序章?助走?

2022-04-13 22:48:08 | 40号室 那須どうぶつ王国に行こう
さあ、今年も『那須どうぶつ王国』に行くぞっ!!


栃木県の『那須どうぶつ王国』は東北道那須インターから40分ぐらいです。
その那須インターを下りて・・・この信号を右っ☆



右に行くと、たくさんの観光地があるのね。
那須どうぶつ王国とセットで楽しみたいところなんだけど、1日じゃあ無理かもな~。



綺麗な風景を楽しみながら行こう♬
ん?右のはビール工場・・・?



今日の開園時間は10:00。
でも、ちょっとイベント的事情があるので9:00には到着したいな。
余裕を持って出発すれば、高速道路でスピードを出さずに済むし、時間を気にしてピリピリしなくて済むよ♪
ここ、牧場だなっ。



早い時間だってこともあるけど、平日だから観光の車が少ないな。
これは楽チンだ☆



山が綺麗だなあああ!!!
まだ雪が残ってるんだ~。



到着したぞ~。
渋滞、全くなし。
やっぱり観光地には早く向かうのがいいね!
他の人より早く動けば、その分、楽できるよ~。
多趣味部的にはそれが鉄則なのだっ。
だって、渋滞は嫌いだもん。



駐車場のゲートはスルーです。
料金徴収は無いしね。
そもそも誰もいない。



駐車場、広いです。
早く行けば駐車スペースに困ることも無いよ!



タクシーで来ることもできるけど・・・運賃が・・・うおお。



観光地に来るといつもワクワクするね!
私は子供の気持ちを忘れてないからな!!
ってか、子供だからな!!!



でも、子供料金じゃないからな!!



料金と言えば・・・チケットはここでね。
実はここで当日買うより、ネットで買う方が安くて楽ですよ☆
開園時間と同時にチケット売り場が開くんですが、その時には前売りチケットを買った人たちの入園は始まっちゃう。
タイムロスが激しいので、事前に『じゃらん』などで購入するのがベストだ!!



で、これが料金表ね。
読めるかな?
拡大して読んでね☆



ちなみに・・・の話。
まあ、参考に。



ペットたちはあそこで預かってもらえます。



嬉しいのは、入園しなくてもトイレがあること。
長時間の運転で早めに到着して、トイレが無かったら悲惨だ。
ここは大丈夫だよ!!



早く来るお客さん、結構いますね。
ん?・・・常連客が多い??(スタッフとお客さんの会話から推測)
あ~、今日のイベント目的なのね。
そうそう、『スナネコ』のアミーラは今日で那須どうぶつ王国を去ってしまうのです!
で、そのイベント『スナネコトーク』と『限定グッズ販売』があるらしいのさ。
並んでる多くのお客さんの服装やバッグ、アクセサリーがスナネコ!!
スナネコ愛が凄いなあ☆



さあ、開演だ!
後悔しないように1日を全力で楽しもう!!



まずは1番の目的の『スナネコ』を観に行こう♬
さあ、ダッシュ・・・って、あれ?
前に並んでたお客さんたちが消えた。
・・・みんな限定グッズ販売の方に行っちゃったよ~。
これは個人的にはラッキーだ☆☆☆
いつも混雑するらしいからね。
展示スペースの前に枠が区切ってあって、1枠30秒で観なきゃならない・・・ってさ。
混雑してない時なら自由観覧だ!



今日は自由観覧でした~!
しかも一番乗り~♬
うわぁお💛
スナネコ、メッチャ可愛い!!



「じかいを、おたのしみにね!」
はい、今回はここまで。



次回、スナネコスペシャルだ~っ。
お楽しみにっ!!



【こっそり裏話】
混雑するのが予想される場合は、最初に観るものを決めておいて、他には目もくれずそこを目指すのがいいよ!