うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

福島県に行こうよ!(その1)相馬野馬追って知ってますか?

2019-07-31 20:16:13 | 72号室 福島県相馬市
生まれ故郷の相馬(そうま)市に行くのだ!
 
 
大宮駅発の新幹線に乗って、まずは宮城県仙台市に行くぞ~。
 
 
 
これに乗って行くのだ。
相馬市に行くには仙台から常磐線に乗り換えて南下しなきゃいけないんだよ。
交通の便が悪いんだよね~(-_-;)
 
 
 
まずは朝食!
大宮駅で買った『かに・いくら・焼きホタテ弁当』だ!!
 
 
 
これ、美味しいぞ♪
ちょっと高かったけどね。
 
 
 
仙台駅到着~!
駅構内は仙台七夕まつりの飾りがいっぱいだよ。
 
 
 
仙台七夕まつりは2019年8月6日(火)~8月8日(木)の開催です!
 
 
 
さてさて、常磐線に乗り換えなきゃね。
各駅停車ですよ。
相馬駅まで1時間ちょっとかな~。
 
 
 
せっかく来たんだから、風景を眺めながらの~んびり旅行しようね~☆
 
 
 
一番前に立つと、こういうのが見れるから楽しいよね。
 
 
 
仙台発の常磐線は、そのほとんどが原ノ町駅行きです。
 
 
 
で、私が向かってる相馬がどんなところかっていうと・・・こんなところです。
見渡す限り田んぼ。
そしてその先には・・・山。
ええ、だいたいそんなとこですよ。
 
 
 
相馬駅到着~!!
・・・うわあ・・・私が高校生の頃からほとんど変わってないなあ・・・。
懐かしいなあ~。
高校生の頃、ここから電車通学してたんですよ。
 
 
 
おっと、改札は変わってるぞ。
電車が1時間に1本しか無いのは変わってないけどさ。
 
 
 
相馬駅の外観。
うああああ!外観はメッチャ変わってた~!!
オシャレな感じになっとるよ。
これは・・・野馬追に景観を合わせた感じかなあ??
相馬駅到着が9:20ぐらいだったかな?
歩いていたのでは目的に間に合わん!!
タクシーいるじゃん!
よっし、タクシーで相馬中村神社方面へ!!
 
 
 
今回の旅の最初の目的は相馬野馬追(そうまのまおい)の出陣式!
とは言っても出陣式は見れないので御発輿を見るのだ。
相馬市は野馬追の地域分けでは『宇多郷(うだごう)』っていいます。
この宇多郷の御発輿は9:30。
さあ、間に合うか・・・?
タクシーの運転手さんが凄かった!。
裏道を縫うように走って、到着したのが9:25、ここ運営本部の裏!!
運転手さん、グッジョブ!!
間に合った!
 
 
 
道路沿いはこの観客。
そう、これから凄いことが起きるのだ~♬
 
 

おおおおお!!
馬、キターーーっ!!
奥の瓦屋根が分かりますか?
あれは相馬中村神社の大手門で、あそこから武者行列がやってくるのだ!
 
 
 
先頭の武者が横向いてますね。
あの赤い旗の武者は『組頭』といって、運営側の偉い人がいるあたりで出陣の口上を述べています。
 
 
 
相馬野馬追は毎年7月下旬に3日間行われる福島県相双(そうそう)地区の大きなお祭りです。
現代では戦国時代の風景を残す唯一の祭として、国指定無形文化財に指定されています。
ありがちに思われますが・・・歴史上の誰かを演じることはありません。
なので、全員が本名で参加しています。
先程の口上も自分の本名で述べています。
騎馬武者がどんどん出てきたぞ~!!!
 
 
 
次回・・・御発輿の写真がいっぱいです!!
超・御期待下さい!!

夏休みはここに行こう!【特別編】超速マッハ観光!名古屋と伊勢を突っ走れ!!(その22)伊勢神宮 豊受大神宮《外宮》を参拝!

2019-07-27 17:44:27 | 68号室 2018年8月 名古屋~伊勢
伊勢神宮には『皇大神宮(こうたいじんぐう)《内宮》』と『豊受大神宮(とようけだいじんぐう)《外宮》』があります。


前回、外宮域内は左側通行、っていうお話をしましたが・・・ああ、確かに手水舎は左にありますね。


豊受大神宮(とようけだいじんぐう)は、三重県伊勢市豊川町にある神社です。


伊勢神宮の2つの正宮のうちの1つで、一般には外宮(げくう)と呼ばれています。


凛と張り詰めた空気感。
ああ・・・とてもいいところに来たなあ。


二つ目の鳥居。
駅前のを含めると三つ目ですね。


『豊受大神宮(とようけだいじんぐう)《外宮》』の社殿が見えました!
社殿の前に大きな空き地がありますが・・・。


ここ、『式年遷宮』で社殿を移した跡地です。
御敷地(みしきち)といいます。
次回の式年遷宮で、またここに移すんでしょうね。
式年遷宮を行うのは、萱葺屋根の掘立柱建物で正殿等が造られているため。
塗装していない白木を地面に突き刺した掘立柱は、風雨に晒されると礎石の上にある柱と比べて老朽化し易く、耐用年数が短いんですね。
そのため、一定期間後に従前の殿舎と寸分違わぬ弥生建築の殿舎が築かれるわけです。
でも・・・だったら老朽化しにくい建築様式にすればいいじゃん、って考えませんか?
漆を木の塗装に用いるのは縄文時代から見られますし、式年遷宮の制度が定められた天武天皇の時代、7世紀頃には、既に礎石を用いる建築技術も確立されていたはずです。
現に、この時代に創建(または再建)された法隆寺の堂宇は、世界最古の木造建築としての姿を今に伝えているわけですよね。
とすれば・・・当時の国力・技術をもってすれば、神宮も現在にも残る建物にすることは可能だったはず。
それをあえて、定期的に膨大な国費を投じることとなる式年遷宮を行う方法を選んだ理由は・・・神宮にも記録がないため不明なんだって。
・・・遷宮には550億円もかかるそうな。


皇大神宮(内宮)とともに正宮を構成し、両宮を参拝する際は外宮を参拝した後に内宮へ参るのがしきたりとされます。
なので・・・参拝の際には忘れずに!
拝殿の鳥居の正面には、衝立があります。
これ『蕃塀』っていいます。
不浄なものの侵入防止や、参拝者からの 目隠し、神力の流出防止などの諸説があります。


参拝客、非常に多いです。


主祭神は『豊受大御神(とようけのおおみかみ)』です。


社殿・・・鳥居の向こうは撮影禁止です。


鳥居の外から撮りました。
コンデジの望遠、フル活用っす。


参拝客が多いのに、一瞬・・・誰もいなくなった!!
神様、通ったかな??


ではでは、参拝に向かいます。


「御参拝はこちらからで~す。」みたいな(笑)。
伊勢神宮には賽銭箱がありません。
『私幣禁断』といいまして、伊勢神宮の祭儀を主宰するのは天皇陛下であることから、天皇陛下以外のお供えは許されませんでした。
なので外宮・内宮それぞれの正宮には賽銭箱は設置されてないんですね~。


この角度からは神職さんが見れますよ~。


あ・・・まるで誰もいないみたい。


次回、外宮の御朱印を戴きます。
御期待下さい!!


夏休みはここだ!!【特別編】そうだ、仙台に行こう! (その8)青葉城址公園の伊達政宗像は超有名だぞ!

2019-07-26 19:59:03 | 67号室 2018年7月 仙台旅行
青葉城址公園は『仙台城跡』です。


『宮城護国神社』境内でのすずめ踊りを見た後、先に声を掛けて色々教えてくれた方にお礼を言いに行ったら・・・「リクエストがあれば城跡のほうでも踊るよ。」と言うので、城跡のほうに行きました。
っていうか、集団について行った感じになりました~。
するとさっきの方がみんなに声を掛けて・・・すずめ踊りが始まった!!
あ、左のほうに『伊達政宗騎馬像』があるの分かりますか?


この写真には踊ってるYOUが3人写ってますよ~。


いつの間にかギャラリーがいっぱいでした。
そりゃあ、観光地だもんね。
観光地で地元の踊りを見れるって楽しいですね~!
でもまあ、100人いれば考え方も100通り。
このすずめ踊りを「うるさい」と感じる人もいるようで・・・。


さてさて、ここ青葉城址公園・・・青葉城(あおばじょう)は雅称で、本来の名称は仙台城(せんだいじょう)なんです。
ここから仙台の街が見えますよ。


仙台城は、現在の宮城県仙台市青葉区(陸奥国宮城郡)の青葉山にあった城です。
あの石垣・・・凄いです。
登れないように表面がデコボコじゃなくフラットなんだね~。


ここで仙台の街並みを眺めながら記念撮影♪
村下孝蔵の『夢の跡』を口ずさんでいたりして。
・・・階段を登れば街並が見える丘 霞立つ夕暮れの古い都町 風の歌が遠くで 泣いてるように響く 港からは最後の フェリーが離れてゆく・・・ってか。


で、仙台と言ったら伊達藩、伊達藩と言ったら伊達政宗でしょ~。
あれが『伊達政宗騎馬像』です。


政宗の300回忌にあたる1935年(昭和10年)5月24日を中心に、5月20日から26日まで仙台市を中心に宮城県内各地で記念事業が開催されたんですが、この時この『伊達政宗騎馬像』も仙台城本丸に建立されました。


1601年(慶長6年)4月に仙台藩祖・伊達政宗が仙台城(青葉城)に入城した姿を写したものなんです。


実は・・・この『伊達政宗騎馬像』は2代目なんです。


初代の騎馬像は、第二次世界大戦時に鉄や銅等金属の回収で撤去されて・・・というか、撤去ってよりも溶かされて弾丸にされた、っとことだよね。


『伊達 政宗(だて まさむね)』は、出羽国と陸奥国の戦国大名で、伊達氏の第17代当主。
近世大名としては仙台藩の初代藩主でした。


幼名は梵天丸(ぼんてんまる)。
没後は法名から貞山公と尊称されました。
幼少時に患った疱瘡(天然痘)により右目を失明し、隻眼となったことから有名な『独眼竜』の異名があります。


仙台に住んでいた経験がある人は、ここで待ち合わせをしたことがある人が多いんじゃないかな?
デートとか♬
私もまさかここで記念撮影をすることになるとは思わなかったなあ~。


これは『昭忠碑』。


昭忠碑は、明治7年(1874)佐賀の乱以来、西南戦争、日清戦争などに従軍した陸軍第2師団所属の戦没者に対する慰霊顕彰碑として明治35年(1902)11月昭忠会により建立されました。
塔頂部に据えられたブロンズ像は、日本書紀において神武天皇の軍を勝利に導いたとされる金の鵄(トビ)をモチーフとしています。
この巨大な金鵄像は東京にて分割鋳造後、鉄道を用いて仙台まで輸送し当地にて組み立てられました。
又塔中央に掲げられた「昭忠」の銘板は小松宮彰仁親王の揮毫によるものです。
設計制作は東京美術学校(現・東京藝術大学)の河邊正夫(全体の設計)、沼田一雅(金鵄像の設計)、桜岡三四郎、津田信夫(金鵄像の鋳造)ら後に各分野を牽引することになる若き芸術家たちの手によるもので、国内ブロンズ彫刻の最初期の作品にして比類なき大傑作なんです。


ここでも記念撮影☆
フェニックス!!・・・って、トビか。
ん~・・・撮影中に笑われてしまった上にスマホで撮られてしまった・・・。


次回、ショップだ!
お楽しみに!

もうすぐ夏休みだから!【特別編】往け!長野へ!(その6) 『大王わさび農場』 -わさび王に、俺はなる!

2019-07-25 20:43:16 | 61号室 2017年5月 長野旅行
もうすぐ夏休み!!
だからお出掛けの参考に特別編☆

【前回までのあらすじ(笑)】
『戸隠神社(とがくしじんじゃ)』の『奥社』『九頭龍社』『中社』を参拝して、大王わさび農場に向かいましたが・・・途中で『道の駅しなの ふるさと天望館』に寄り道。
激ウマの信州名物「おやき」を食べて、更に『穂高神社(ほたかじんじゃ)』に寄り道しちゃいました。


ついに到着しました『大王わさび農場』!
寄り道、長かったなあ(笑)。
この写真は農場内に入ってからショップの建物を撮りました。
ん・・・?ソフトクリーム??
暑いし・・・食べるでしょ~♪


「本わさびソフトクリーム」ですよ!
わさびなのに辛くない、って看板に書いてあります(笑)。
・・・美味しい。
これは辛くないのにわさびの爽やかな香りがしてホントに美味しい!


ここには「クリアボート体験」っていうのがあるんですよ。
受付の時間もあるし、まずはそこを目指します。
・・・おお!!綺麗な川だ~!!
わさびを育てるには清涼な水が必要だからなあ・・・。


あっ!!ボートだっ!!
・・・そりゃあ・・・乗るでしょ~♪


受付、間に合った(?)ぞ!
「間に合った~!」って言ったらスタッフが「間に合ってないんだけどね。」って言ってたよ(汗)。
実は受付は14:00までで、今は14:40。
お客さんが多いから延長したみたいです。
スタッフが「急いで、急いで~。」って言ってました。
私の後ろにも飛び込みのお客さんが10人ぐらいいましたよ。


クリアボート体験の料金表です。
体験時間は約20分。
果たしてそれが長いか短いか・・・。
大人1名1200円と、ちょっと高いです。


おお~、先に出てるボートが戻って来たぞ。
あ、ボートの縁に座るんだねえ。
何だか超楽しそうだ!


これから私(たち)がのるボートはスタッフが点検&準備中。


さあ、ライフジャケットを着けてボートに乗りますよ!
何だかホントにそれっぽいカッコしてますねえ(笑)。
海賊王に、俺はなる!


一隻に10~15人ぐらい乗ります。
こうして乗ってみると、そう狭くはないですよ。
さあ、全員で漕いでスタート!
・・・って、漕いでいる間は撮影禁止です。
料金表の注意事項に「皆さんで漕いで戴く体験です。漕げない方はお断りいたします。」って書いてあります。
撮影してたら漕げないからね。
危ないし。
これは停船して休憩中に撮影した写真です。


流れに逆らって進む上りは、必死に漕がないと前に進みません・・・。
これ、結構キツいっす!
楽しいけど、普段身体を動かしてない人は翌日に強烈な筋肉痛になるかもね。
この座り方でオールを動かすとちょっと無理な体勢になるので・・・運動不足な人は覚悟しましょう(笑)。
私は筋肉痛は全く平気でしたよ~。
使わない時はオールは船上に上げておきましょう。
オールの流失時は3500円とられます・・・。


下りは流れに任せるので、楽ですよ。
水と景色と空気を楽しめます。
船尾でスタッフが舵をとってくれてるんだけどね。


水草がとても綺麗なんです。


オールを写さないと、ボートの上から撮影してる雰囲気が伝わらないかと・・・。


1990年に公開した映画「夢」(黒沢明監督)の最終章「水車のある村」でこの水車小屋が撮影に使われました。
この風景はクリアボートに乗らないと見る事が出来ません・・・。


大王わさび農場はNHKの朝ドラ「おひさま」のロケ地にもなりました。


この有名な水車の風景を見に行ってみませんか?
クリアボートに乗るのを前提で♪


海賊王にはなれなかったので(そもそも海に行けないよ)・・・わさび王に、俺はなる!
次回はショップです。
お楽しみに♪

今日のむぎまる君2019(その34)新しいおやつだ、むぎまる君

2019-07-24 18:59:38 | 1号室 むぎまる君の部屋
むぎまる君のために、ヘルシーなおやつを!
 
 
乾燥ニンジンです。
100g入り303円だよ。
・・・安いよね?
たった100gって思っても、結構多いよ~。
 
 
 
『うさぎ専門店 うさうさラビトリー』のにんじんスライス!
ネットで買えるよ!
 
 
 
添加物については表記が無いけど・・・どうでしょね。
 
 
 
これで小動物は大喜びさ!
 
 
 
「おれんじいろ・・・、これなに?」
あ、匂いがしないと分からないよね。
 
 
 
「たべものだよね?これ、たべものだよね?」
あ、それは分かるんだ。
 
 
 
「おやつ~!たべたい~!!」
はいはい、後でね。
 
 
 
むぎまる君、大喜びです!
小動物と暮らしてるみなさん、いかがですか??



収穫が待ち遠しいっ!!

2019-07-23 19:03:43 | 8号室 ガーデニング(校庭)
マルベリー(桑)やラズベリーの収穫期が終わったけど・・・。
 
 
もうそろそろ収穫の『ブルーベリー』。
今年は天候不順で、あまり収穫量は多く無さそう。
2Kgぐらい収穫できたら嬉しいな。
簡単に育てられて簡単に収穫できる果樹なのでオススメですよ。
色付いたやつは食べちゃいました♪
 
 
 
これを植えてる人は少ないんじゃないかな~?
『ヤマブドウ』。
ツルが暴れるので手入れは大変です。
ほんの1週間でツルが1mぐらい伸びることもありますよ。
成長時期に1か月放っておいたらドエライことになります(-_-;)
日本固有のブドウで、観光地などで見掛けるツルで編んだ籠バッグなどの工芸品はかなり高価。
小粒で酸味が強く、生食には不向きなので、ワインやジュースの原料として使用されることが多いです。
そう、生食できないのに収穫量が少ない・・・今後どうするか思案中。
収穫量が増えればジャムに使えるんだけどね。
収穫時期は9月下旬から10月上旬。
 
 
 
小玉リンゴの『アルプス乙女』は豊産性。
多いときは1本で100個ぐらい収穫できます。
収穫時期は10月中旬から下旬ぐらい。
 
 
 
『ハッサク』はたくさん収穫できなくてもいいんです。
10個ぐらい生ったら嬉しいな。
毎年5個か6個の収穫です。
まだ生り始めて3年目だしね。
収穫は2月上旬ぐらいです。
まだまだ先だな~。
 
 
 
今回紹介したどの実も、野鳥は食べません。
ブルーベリーは食べられそうなんだけど・・・枝が細いから、野鳥は枝に止まれないので食べられないみたい。
ラズベリーも同じ理由で鳥害が無いんですよ。



苦いぞ!チョコレート効果CACAO95%!

2019-07-22 18:07:56 | 16号室 おつまみ屋
このチョコレートは・・・甘くない。
 
 
『チョコレート効果CACAO95%』。
meijiの高カカオポリフェノールチョコレートだ!
 
 
 
原材料の順番を見てみよう。
砂糖が3番目だよ。
一般的なチョコレートは砂糖が一番前に書いてあるものが多いです。
そうそう、含有量順に書いてあるからね。
 
 
 
苦いぞ!!
苦みの程度はこの通り、「非常に強い苦み」なのだ。
 
 
 
全く甘くないよ。
食べると、先に来るのは苦み。
そして後からさらに苦みが追いかけてきて・・・後味も苦い。
プラス渋味。
13枚入りです。
 
 
 
登山や緊急時のための非常食には向かないね。
チョコレートは非常食にとてもいいんだけど・・・肝心な糖分がほとんどありませんぜ。
 
 
 
しかし!!
これがウイスキーのおつまみに合うんだ!!
ストレート(ニート)で飲む人向け。
これを食べた後にウイスキーを飲むと・・・ウイスキーの甘さが超引き立つ!!!
オススメおつまみだ!
 
 
 
お子さんに食べさせると・・・きっと泣くよ。
それはやめとこう。
罰ゲームにはいいかも(笑)
 
 

生きものいっぱいガーデン♪

2019-07-21 10:53:20 | 8号室 ガーデニング(校庭)
生きものが好きな人には天国、嫌いな人には・・・。
 
 
今年初のトンボ発見。
『ナツアカネ』。
秋にいっぱい現れるアキアカネよりもちょっと小さいです。
成熟したオスは真っ赤になりますが・・・これはまだ未成熟な感じ。
メスは成熟しても真っ赤にならないです。
 
 
 
『ニホンカナヘビ』がちょっとだけ出た日光で身体を温めてたよ。
 
 
 
変温動物だから、身体を温めないと動けないのだ。
なので、早朝に発見すると、動かないから撮影が楽☆
 
 
 
羽化したばかりの『アゲハチョウ』。
まだ、翅がキレイ。
 
 
 
今年初のセミ発見!
ケヤキに登って枝抜き剪定してて発見しました~!
地上から4mぐらいの場所です。
 
 
 
『ニイニイゼミ』。
梅雨の最中に現れて、他のセミより早く鳴き始めます。
でも8月には少なくなってきて、9月にはほとんどいなくなっちゃいます。
この写真を撮るときはちょっと怖かった(-_-;)
樹上で写真を撮るのは危険なのでマネしないように~!
 
 
生きものいっぱいのウサギ学園の校庭は、私にとっては癒し♪
あ、先日の深夜・・・校庭を『ヨタカ』がけたたましく鳴きながら飛んでたよ。
縄張り争いかな??
普通は「キョキョキョキョ・・・」って鳴くんだけど、その日は違った(-_-;)
飛び回りながら「ギョエギョエギョエエエエエ・・・・・!!!!」って。
怖っ!!
妖怪かと思ったわ(-_-;)

インドアガーデニングしよっ! 『多肉植物 ガステリア オカバンゴ』

2019-07-19 21:41:48 | 18号室 インドアグリーン
雨の日は、ベランダでも室内でも楽しめる、インドアガーデンを楽しもう!!
 
 
『ガステリア オカバンゴ』は、ガステリア属の多肉植物です。
 
 
 
ガステリア属はアフリカ南部に分布している多肉植物。
ガステリアって何となく聞いたことありませんか?
そうそうガスター10っていう胃薬ありますね。
ガステリアがその胃(ガスター)から来ています。
何でかって?
花が咲くと、その基部が胃に似てるからなんだって。
・・・とまあ、ここまでは前回紹介した『ガステリア リトルワーティ』と同じ内容です☆
 
 

葉っぱの鹿の子(かのこ)模様が気に入りました!
とてもお気に入りでして・・・同じ趣味の人がいたらプレゼントしたくなっちゃうような感じ♪
 
 
 
この鉢植えの状態で購入したんですが、大きさの割には安価。
780円・・・だったかな?
『ガステリア リトルワーティ』と同様に直射日光に弱くて葉焼けをしてしまいます。
なので、一年を通じて明るい日陰で育てます。
つまり、室内栽培向け!!
光の方向が偏ると葉っぱの向きが偏ってしまうので、時々鉢の向きを変えて管理するといいですよ。
暗い日陰だと葉っぱが間延びしてカッコ悪くなっちゃいます。
レースのカーテン越しの日光が当たるのがベストかも。
窓際に置けなくても、同じぐらいの明るさがあれば大丈夫☆
 
 
 
暑さにはあまり強くありません。
夏枯れに注意しましょう!
天気がいいからちょっと外に出そうか・・・って真夏にやっちゃうと致命傷になる場合も!
窓際に置く際も、直射日光はダメですよ!
寒さには強い方だけど、凍結するような寒さはNGです。
 
 
 
そうそう、茎が伸びて花が咲くことがあります。
花期は4~7月。
地味な花が茎にいっぱい咲きますが・・・いや、マジで地味。
ただ、茎の下の方は花後に子株になったりします。
花は終わってしまったので、先の方は切っちゃいました。
茎は40センチぐらいに伸びますよ。
 
 
これがその子株。
なんだかカワイイ。
右側の切り口から先30センチぐらいまで茎が伸びて花が咲いてました。
 
 
これ・・・花が咲いてる時に撮らなかったので、花が落ちて乾燥したやつを撮りました。
まあ、咲いててもこんなもんなんだけどね。
 
 
 
成長期は春と秋。
この時期は鉢の土が乾いたら、鉢の下から流れ出るぐらい水をあげます。
だいたい1週間に1回水をあげれば充分です。
あげ過ぎると根腐れして枯れちゃうので注意!
受け皿に水が溜まらないように気を付けましょう。
真夏と真冬は休眠期なので、水やりは鉢の表面が湿る程度に月1回でOK。
多肉植物はここを間違えて枯らしちゃうんだよな~(-_-;)
黄緑色の部分は今年の成長期に伸びた部分。
新しい葉と古い葉の色はこんなに違います!
 
 
 
外側の葉が枯れて内側から新しい葉が生えてくるのだ。
 
 
 
最近、手間が掛からない多肉植物を育てるのが流行ってるみたい。
売り場には老若男女かかわらずお客さんが多いです。
若い女性1人とか、カップルとか、品種指定で店員さんに聞いて探してる人とか。
 
 
 
栽培はとっても簡単。
不思議なことに愛情が湧いて来ちゃうんだな~♬
一鉢、いかが?


今日のむぎまる君2019(その33)体形がヤバイ、むぎまる君

2019-07-17 19:08:13 | 1号室 むぎまる君の部屋
また、ちょっと太ったんじゃないか~(-_-;)
 
 
お尻が大きくなったなあ。
「そんなことないもん。ちょっと、ぽっちゃりなだけだからね。」
 
 
横から見れば・・・むう、ダメか。
「こまかいこと、きにしちゃだめだよ。」
ってか、ウサギかツチノコか見分けがつかないよ。
 
 
夕食10%削減だな!!



雨ですが、咲きましょうか?

2019-07-16 19:13:31 | 8号室 ガーデニング(校庭)
陽差しが無くても、うさぎ学園の校庭では元気に咲いてる花もあるのだ~。
 
 
やっぱ雨と言ったら紫陽花でしょ。
この天候のせいか、花が終わる気配が無いです。
 
 
 
完全に陽が当たらない場所ではつぼみが付かないけれど、明るい日陰なら咲きますよ。
鉢植えなら好きな時に好きな場所に移動させられるのでいいかも。
 
 
 
これから咲く『マンリョウ』。
目立たないけど、かなりたくさん咲きます。
どちらかというと日陰が好きな植物なので、日照時間が少ない梅雨も元気。
 
 
 
『ホスタ(ギボウシ)』の花。
ホスタにはたくさんの品種があるんだけど、花はみんなほとんど同じ。
綺麗だからいいんだけどね。
花の後には種ができる・・・んだけど、種で殖えてくれないんだよなあ。
基本的に株分けで殖やします。
 
 
 
『アップルミント』の花。
何故かこの花にはアブとかハエしか来ないんですよ。
ミツバチやチョウは、この花はあまり好きじゃないみたい。
でもちょっと変わった形の花なので、ウチの前を通る人は楽しんでくれているようです☆


日照時間にあまり左右されずに咲く植物を植えておくと、こんな気候でも楽しめますよ~!



ちょっと雨の庭を歩こうか

2019-07-14 11:46:31 | 8号室 ガーデニング(校庭)
雨の庭だって、ちょっとだけ楽しいんだよ。
 
 
そろそろ花が終わる『セルフヒール』。
ハーブの一種でシソ科の耐寒性多年草。
初夏に紫色の小さな花を咲かせて、暑くなる頃には地上部は枯れて無くなります。
ハーブとしての効能は利尿薬として 。
また、収斂作用があるので、ヤケドや傷の治療に用いられるそうです。
とてもよく広がるので、グラウンドカバーにも使えますが・・・夏は更地になっちゃうよ。
でも、涼しくなったらまた生えてきます。
美容にセルフヒールのクリームが販売されてるので、興味があれば使ってみるのもいいかもしれないですね。
ただ、セルフヒールはセルフヒールとしての効能しかないけどね。
 
 
 
山菜の『ヤブレガサ』。
はい・・・破れ傘、です。
若い芽を山菜として天婦羅などにして食べると美味しいです。
成長すると、こんな感じに破れ傘になるんだね。
・・・これじゃ今日の雨はしのげないなあ。
 
 
 
トマト・・・今日も1個収穫できそう。
あと2個は明日だね。
 
 
 
こっちの中玉トマトは・・・赤くなってくれないなあ。
日照不足・・・困ったもんだねえ。
 
 
 
雨でも花は元気だ!
『ニチニチソウ』と黄色い『ダイヤーズカモミール』。
ニチニチソウはインド洋のマダガスカル島やモーリシャス島が原産で、現地では多年草。
気温13度より低いのは苦手なので、日本では1年草扱いです。
高温や排気ガスなどに強いので、道路沿いの花壇向け。
でも多湿は苦手なので、水をあげすぎると枯れちゃいます。
咲いた花は3~5日で終わっちゃいますが、またすぐに次の花が咲きますよ。
ダイヤーズカモミールは染料用のハーブ。
草木染めに使うといいかも。
 
 
 
ハーブの一種『フェンネル』。
魚料理に使われるハーブで、ポット苗で販売されてます。
種でもよく増えるので、種を蒔くのもいいかも。
料理用ハーブとしてはスパイスとして、種の『フェンネルシード』が販売されています。
クッキーなどに焼き込んで使うと、フェンネルのいい香りが楽しめますよ~。
ただ、ハーブの匂いは好き嫌いが多いので、そこはちょっと注意が必要です。
あ、このスパイス用に販売されてる種は発芽するかどうかは不明っす。
 
 
 
ハーブを植えていると、雨の日は庭がいい香りに包まれます。
ハーブガーデン、やってみませんか?



やっとトマト収穫!

2019-07-13 15:11:12 | 8号室 ガーデニング(校庭)
晴れ間が無いから、トマトがなかなか赤くならないんだよ~。
 
 
でも、やっと2個、赤くなったよ!
今年の初収穫~☆
 
 
 
うお?
足元にキジバトがいるし!
・・・トマトは渡さないぞ!(食べないって)
 
 

 
代わりにハトエサ、あげました。
 
 


ほら、キジバトとの距離感がこんなに近い!
そしてトマトにもキジバトにもピントが合ってない!!
 
 
 
トマト、甘くて美味しい!!
自分で作って収穫したものは、最高だね!!