うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

ペヤング!たこめし風やきそば!!

2022-02-28 20:58:27 | 13号室 学食
パッケージが気に入って、つい食べてみたくなっちゃった♪


タコタコタコ~☆
シーフードのカップ麺でタコってあまり使わなくない?

 


これは参考ね。



で、パッケージの絵以外にこれも気になったんだよ。
『宮城県志津川高等学校と共同で企画した商品です』だって!!
明石かと思ったら違うんだなあ。
ってか、私は宮城県とのかかわりが深いので・・・食べたくなるでしょ~。



かやくとソースね。
具が大きいなあ。



かやくを入れて・・・。



熱湯を注いで3分。



ソースは蓋の上で温めておこうね。



3分後、お湯を切りました。



ソースを入れました♬



こんな感じになるね。



よーくかき混ぜて~~~。



いっただっきまーーーす♬
個人的なインプレッションは・・・。
たこめしっていうか、たこ焼きソースをかけた感じ。
でも醤油ベース?
大きい具はちょっと硬めのはんぺんに極小のタコが入ってるみたい。



面白いぞ、このやきそば☆
さあ、スーパーかコンビニへGO!!



うさぎ学長!わちゃまる君!(その100)100回記念だ、わちゃまる君

2022-02-27 18:18:38 | 0号室 わちゃまる君の部屋
100回記念だから、いっぱい撫でてあげよう💙


今日はおとなしいね、わちゃ。
「ひゃっかいめだから、おとなになったの。」



「(ビクッ!)えっ?なになに??」
・・・テレビからの爆撃音だよ。
ちょっと、あっちの方が騒がしいからね。



100回もやってるんだから、100倍可愛くなってるといいのにねえ。
「なってるもん。けが、ひゃくばいになったもん。」
毛玉か。



これは100回記念のサービスカットね♬
「かわいくとれた?」
・・・みんな、心の中で答えてあげてね💛



100回記念プレゼントイベントとか・・・無いです✖



※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬を与えてはいけません


【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「もうすぐ、にがつがおわりだね~。」
部長「2月が終わって、やってくるものはな~んだ?」
わちゃまる「せいきゅうしょ。」
部長「・・・春だろ。ってか、せめて3月だろ。」



崩壊したっ!どうすんのこれ!!

2022-02-26 21:38:15 | 8号室 ガーデニング(校庭)
う~わ、ついに鉢が崩壊したよ・・・。


こうして背が高い大鉢に『ローズマリー・プロストラータス』を植えて、うさぎ学園の校庭のフォーカルポイントにしていたんですが・・・。



朝・・・うわああああ!崩壊してる!!
イマイチ製品の鉢やレンガは、水分を含んだあとそれが凍結すると・・・膨張によって割れます。
それをしばらく針金で縛っておいて暖かくなったらコンクリート用接着剤で補修しようと考えていたんですが・・・死亡しました。



反対側から撮ると、いやあ、酷いなあ。
なんだろう、ガチャンって感じ?
これはもうどうにもならないので、諦めてローズマリーは移植しよう。



いつの間にか根が一部乾燥してしまったようで、枝の一部も枯れてました。



移植の際に邪魔になるので、枯れた枝は剪定しました。



移植する場所は・・・校庭の小径の以前ツツジの鉢を置いていた場所。
ツツジは地植えにして鉢は薔薇に使ったので、ここが空いてたんですよ。
ここにスコップで大きい植え穴を掘ります。



で、崩壊した鉢から取り出したローズマリーがこれ。
ここからは超速作業ね。



植え付けました!
見た目はこんな感じになります。
たっぷり水をあげて移植完了!!
ひとつ目の問題はこれで解決。



ふたつ目の問題。
鉢はこう置いてあったんですよ。
この鉢が無くなったので、この隙間をどう埋めるか・・・。



つまりこうなるワケね。
さて、どうしましょ。
両端にある縁石の大きさと比較すると、明らかに幅が狭い。
鉢が無くなった跡はこうなるわけですよ。
・・・あ!そういえば!!



以前紹介した記事『その岩を斬れ!』で斬った、いや切った岩があるじゃないか!
右の小さい方は使ってしまったけど、左側の大きい方が残ってる!



さっきの隙間を整地して・・・。



これな。
おそるおそるはめ込んでみる。



おおおおお!
ジャストフィィィィィ~~ット!!
マジかっ!!



鉢の残土を入れればもう、違和感無し!
私、神!!



さ~て、最後の問題。
これの処分方法ね。



土は使い回せるからいいんだけどさ・・・鉢はなあ~。



結構な質量があるんですよ。
不燃ごみにはならないしなあ。
ってか、回収してくれないよなあ。




ならば、これ!
日本建築を司る神、カナヅチですよ。
・・・泳げません。
そう、これを使って~。



粉砕する!!
吹っ飛んできた破片でケガしないように。



で!
砕石として駐車場にまきましたっ☆
砂利の駐車場だからね、オシャレ感&異国感が出ちゃいましたよ♬



よっし、全ての問題解決!!
あ~、スッキリした!!



【こっそり裏話】
ローズマリーの移植は根を乾燥させないよう時間との勝負だったので、作業風景を撮影する余裕がありませんでした。



【超こっそり裏話】
崩壊してる鉢を見た時、しばらく唖然として2分ぐらい固まってましたよ。




花!ふきのとう!来い、春!

2022-02-25 22:07:08 | 8号室 ガーデニング(校庭)
うさぎ学園の校庭では、2度目の『ふきのとう』収穫だ!!


モグラが掘り起こした地肌が一部露出してるけど・・・この辺りで探すぞ~。



ほら、あった!
今年はたくさん出るなあ。



ここなっ♬



ふきのとうは、ハサミを使う場合はこんな感じで地下茎の付け根から切ります。
(枝剪定用のハサミとは使い分けてます)



こんな感じに切れます。



ほら、2度目でもこんなに収穫できたよ!!



あ~!ここにも『タラノキ』の芽が出てる!
嬉しいねえ☆



『ニホンスイセン』咲いてます♪
香りが強いんですよ。
・・・食べると死ぬかもしれません。
食べちゃダメなヤツです。



スイセンは数千種類もあるって言うけれど、これが清楚で一番好きだなあ。



『スノードロップ』はうつむいて咲くけど、綺麗で可愛い花。



ここが気に入ってるようで、毎年咲いてもう何年目かな・・・。



あっ!!
『シバザクラ』が咲いてる!!
一輪だけだけど・・・春が近いな!!



もう、いいかげんに春にしようよ~。



【こっそり裏話】
ふきのとうを収穫するのが遅れてちょっと咲いちゃっても、食べられるから諦めないでね!



ペヤング!明太シーフード唐辛子マヨ!!

2022-02-24 21:36:40 | 13号室 学食
美味しくて、気に入っちゃったぞ♬


色々な種類のやきそばを発売してる中で、美味しそうなのが出たぞ~!
その名もペヤング『明太シーフード唐辛子マヨ』!!



まあ、これは参考にね。



さてさて、中には・・・明太ソースと唐辛子マヨとかやく。



かやくを開けると・・・こんな感じね。
確かにシーフード感たっぷり。
カニ風味かまぼことイカとエビとキャベツ。



熱湯を注いで3分。



ソースはフタの上で温めておこうね。
兼、フタおさえね。



3分後、お湯を抜きました~。



明太ソースをかけて~♪



唐辛子マヨをかけて~♬



こんな感じになるねえ。



よーくかき混ぜて、できあがりいいい☆



いっただっきまーーーす!!!
これ、美味しいよ!
クセになっちゃう味!!
不思議ペヤングの中ではオススメだっ☆☆☆



さあ、スーパーかコンビニへGO!!


【こっそり裏話】
なんだ、不思議ペヤングって。




美味い!庭の味覚を調理しよう!!

2022-02-23 17:49:41 | 15号室 料理教室
うさぎ学園の校庭で収穫した『ふきのとう』と『宇宙芋』を調理☆


春の味覚『ふきのとう』がいっぱい収穫できたんだ。
なので、食うぞっ♬



刻んだふきのとうを炊き立てご飯に混ぜ込んだ『ふきのとうご飯』。
春の香りがたまらない!
匂いから美味しい☆
味付けはしません。
とっても美味しいぞ!!



刻んだふきのとうを混ぜたペペロンチーノ風パスタ。
ニンニクやトウガラシは好みでね。
今回はどちらも使ってません、



ベーコンとエリンギ・・・そして焼いたフキノトウをトッピング♬
・・・美味い!美味い!美味い!!



そしてこれ・・・『宇宙芋』。
エアポテトとも呼ばれます。
まあ、こんなにデカイのは稀なんですが・・・食べなきゃもったいない。
昨年の秋に収穫したんですよ。
10℃ぐらい(冷蔵庫禁止・腐ります)で保存すれば長持ちします。



硬い皮をピーラーで剥いて、ちょっと塩を振って・・・オリーブオイルで焼く!
ジャガイモとヤマイモを合わせたような食感で、これがメチャメチャ美味しい!
美味い!美味過ぎる!!



好みでバターで焼いたりブラックペッパーを振ったりチリペッパーを振ったり・・・色々できるよ!!



ふふふ、収穫最強♬


【こっそり裏話】
ふきのとうはフライパンでノンオイルでゆっくり焼くと美味しいよ♬


【超こっそり裏話】
だって、マジで天婦羅揚げるの嫌なんだもん。
他の美味しい調理方法を探すよねえ。



うさぎ学長!わちゃまる君!(その99)新おやつ、わちゃまる君

2022-02-22 21:12:52 | 0号室 わちゃまる君の部屋
わちゃまる君は、新しいものが好き。


わちゃ、新しいおやつが届いたよ!
「それ!ぷえるとりこから、とりよせたやつだね?」
・・・全く違う。
ってか、なんでプエルトリコだ。



まあ、食べてみ。
『乾燥 おおばこの葉』だよ。
「あ、いいにおい~。さいたまのふうけいがおもいうかぶね。」
急に近所になったな。
さっきプエルトリコって言ってたじゃん。



「おいしいね!おくばでしゃくしゃく~って!」
なんか変なイキモノみたいな顔になってるけど??



「・・・あきた。」
ちょっと待て、おいいいいぃ~~~っ!!



あ・・・次回は100回記念だ!
なにも起こらないけどね。



※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬を与えてはいけません


【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「きょうは、ぜんこくてきに、ねこのひでーす。」
部長「ん?悔しいのかな?」
わちゃまる「ぜんぜん。だって、そのほかは、ぜんぶうさぎのひだもん。」
部長「・・・マジか。364日もか。」



春の始まり!ふきのとうを探そう!!

2022-02-21 20:58:29 | 8号室 ガーデニング(校庭)
春の味覚、『ふきのとう』を探そうぜっ☆


つい最近、いくつか見掛けたからね。
この辺りにあるはずなんだ♬
・・・うさぎ学園の校庭は、こんな感じに今は落ち葉に埋もれてます。



あ、ほらほら!
そこにあるでしょ!



うん、ここな♬



ふふふふ、美味しそうな大きさじゃんか。
どう料理しようかなっ。



これ、左側のは『タラノキ』の子株。
そこら中から生えてるので、踏まないように気を付けて歩こう。
地下茎で殖えるので、いつの間にか生息域を広げてます。



スーパーで販売されてるのを見掛けるけど、結構高価。
野菜の値段としてはキツイ。
野生のものを探すのはもっと大変。
まず、フキがある場所を探しておかないとね。
そ、ふきのとうはフキの花だからね。



土手やあぜ道なんかのちょっと湿ったところに自生してることが多いです。
山を歩くと沢の周辺や斜面なんかに生えてることが多いですよ。
ただ、危険な場所も多いので、一人で行かないように。
小川の周辺や里山で群生しているのを見掛けることがありますが、管理されてる場合があるので、採取するときは地権者に許可をもらいましょう。



思った以上に収穫できました!!



1回目の収穫でこんなにたくさん採れるとは♬
フキを植えておくと楽しみが増えるね!!



さ~て、どんな料理にしようかなっ。



【こっそり裏話】
天婦羅を揚げるのは苦手です。


【超こっそり裏話】
アク抜き、めんどい。



薔薇を植えて素敵な庭に!

2022-02-19 23:01:07 | 8号室 ガーデニング(校庭)
居心地のいい、素敵な庭にしたいから!!


『京成バラ園』のネット通販で購入した福袋の薔薇を植え付けるのだ~☆
年末に予約して、1月に届いた限定福袋です。
大苗4本セットだよ。



さてさて、どんな大苗がセットだったのかというと・・・。
まずはこれ『オーキッドロマンス』。



青みを帯びたピンクのバラで、四季咲き。
しっかりした苗で、育てやすそう。



『G・Dルイーズ』。



グランド・ダッチェス・ルイーズは四季咲きの大輪系。
中心から外に向かってのアプリコットカラーからピンクの縁取りの色合いの、半剣弁高芯咲きです。
これも頑丈そうないい苗だなあ。
たま~にショップでヘナヘナな細い苗が販売されてるのを見ることがあるけど・・・購入する際はガッシリした苗を選ぼうね。



『ピンクサクリーナ』はシュラブローズ。
半つる性の薔薇です。



花付きがいい可愛い薔薇で、少し紅をさした桜のような花がたくさん咲きます。
1房に10個以上の花が付くことがあるくらいたくさん咲いてくれるのが楽しい♬



白い薔薇『コケットロマンティカ』。
これもシュラブローズ。



ロゼット咲きの中小輪花が房になってたくさん咲きます。
シュラブローズは剪定すれば木立ち薔薇のように育てられるので、場所に合わせて使える便利なタイプです。



さてさて、それでは地植えにしようか☆
今回はこの辺りに植え付けよう。
以前、『エミネンス』と『相馬』を植えた近くね。



まずは、鉢よりひと回り大きい植え穴を掘ります。
『二色アツバスミレ』がいくつか生えてるから、それを大切に残しながらの作業だっ。



うさぎ学園の校庭では、元肥には『木紅木(きくもく)』の『放線菌馬ふん堆肥』と『バラの堆肥』を使います。
ま、その時々で色々なんだけどね。
自分で「これじゃなきゃダメ!」って縛りを作っちゃうと、それがストレスになっちゃう。
それは嫌。



堆肥を植え穴に入れて、穴の中の土と混ぜ合わせます。



鉢の側面を叩いて、苗を鉢から引き抜きます。
グーで叩いてもいいし、頭突きでも構いません。



苗を引き抜いたら、根鉢(鉢の形に固まった土と根)をなるべく崩さないように!



植え穴に、苗の枝の向きと水平垂直を確認して入れたら、土を入れて固定します。



株元まで土を入れたら、グラつかないようにしっかりと押し固めます。



隣の穴にも植え付けを完了しました。
苗の周囲に土手を作って・・・。



た~っぷり水をあげたら、終了!!



あ~、「ピ~ヒョロロロ~」って、上空を『トビ』が飛んでるよ。
のどかだなあ~。



これで、また花の季節が楽しみになったぞっ!!



素敵な薔薇を素敵な人が素敵に咲かせるのですよ。
・・・あれ?何か変なこと言いました?



【こっそり裏話】
いい加減にジョウロを買い替えなさいって。



うさぎ学長!わちゃまる君!(その98)その角が、わちゃまる君

2022-02-18 23:23:49 | 0号室 わちゃまる君の部屋
わちゃまる君は、角が嫌いで大好きです。


「も~!かどにつまづいちゃったじゃないか!」
ノールックで走り回るからでしょ。



「このかど・・・なんか、はらたつぅ。」
八つ当たりしないの。



「でもね、かどは、おちつくんだよ。」
隅っことか、好きだよね~。



「ねむくなるしね。」
いつの間にか、向きを変えてるしね。



きっと、おやつ食べ過ぎて眠くなっただけなんだけどね。



※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬を与えてはいけません


【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「さいきん、げんきないねえ。。」
部長「疲れが溜まっちゃって。充電切れ、って感じ。」
わちゃまる「たんさんでんち、かってくる?」
部長「おもちゃか、私は。」



冬でも緑、それっていいよね!

2022-02-17 23:05:43 | 8号室 ガーデニング(校庭)
落葉樹が多いうさぎ学園の校庭は、冬はほぼ枯れ野原みたいになるんだけど・・・。


少しでも地面に緑があると嬉しいね。
ハーブの一種『ルー』はミカン科で常緑。
ちょっとしなびるけど、葉っぱは変わらずいい香りのまま。



これもハーブの一種『フェンネル』。
霜が降りるとかなりしなびちゃうけど、それでも常緑。
冬のハーブエリアはとっても寂しい感じになっちゃうんだけど、これがあるだけでかなり雰囲気が違うんだ☆



これは山菜。
ってか、野草かな~。
『ノビル』は野生のニンニクです。
ネギにも近い仲間。
葉っぱは刻んで薬味に、球根は酢味噌で。
美味しいんですよ~。
春先に、このノビルを採りに歩く人も多いぐらい。



おっと?近くに『メジロ』が来てるよ。
チリチリチリ・・・って鳴きながら、チョコチョコ飛び回ってます。
ウグイスと間違いやすいんだけど、目の周りが白いよ。



あ、『キジバト』も来てるね。
公園や駅などでよく見掛ける灰色のドバトとは全くに別種です。
フン害に悩まされるハトはドバトね。



「いっしょにしないで!ほら、はねのいろが、ちがうでしょ!」
まあ、そうだよね。
勘違いで追い払われたりするしね。



常緑の最後は『ヤブソテツ』。
山の湿った斜面や薮、人家近くに自生してるシダの仲間・・・なんですが、シダっぽくないよね。
この葉っぱの形とツヤと、強そうなカッコ良さが好きなんですよ~。
山でこれを見て、うさぎ学園の校庭にも生えてこないかな~って思ってたんですが、それから数年後に生えてきました。
これ、移植しようとしてもなかなか上手くいかない植物です。
自分が気に入った場所にしか生えないってヤツだからね。
結構大きくなって存在感がデカイので、庭にあると嬉しいんですよ。
夏の直射日光には弱いです。



ノビルは夏になると地上部が枯れて消滅します。
ヤブソテツは・・・周囲の緑に紛れて目立たなくなります。


【こっそり裏話】
ガーデニング作業前にビールを飲むと、結構危険です。





めっカワ!はな・ハナ・花!

2022-02-16 21:41:52 | 8号室 ガーデニング(校庭)
めっちゃ可愛い花たちが咲いてるのさ!


うさぎ学園の校庭は、今日も楽しいものがいっぱいだ♪
『スノードロップ』が咲いてたっ☆
小さいから邪魔にならないし、明るい日陰なら植えっぱなしで毎年咲くから、是非植えてみて!



これが咲くと「ああ、春が近いなあ。」って思うんだよね。
そろそろ、朝の冷え込みをやめてくれ。



先日、咲くのか咲かないのかって言ってた『セイヨウタンポポ』ね、なんと咲きました!
まさかすぐに咲くとは・・・やっぱ、春が近いじゃん!



春と言えば・・・『ふきのとう』が出たよ♬
ふきのとうはフキの花。
福寿草(ふくじゅそう)を誤食する事故が多いですが・・・気を付けてね。
言うほど似てないからね。



結構いっぱいあるなあ。
近々、収穫しなきゃ。
春の味覚が楽しみだ☆



『一才ユズ(ハナユ)』、今年はこれが最後だな。
1か月ぐらい、柚子風呂が楽しめたよ~。



これは去年のこぼれ種で咲いた『パンジー』。
これから株が大きくなって、4月の終わりぐらいまで咲いてます。



こっちはちょっと前に植えたパンジーね。
霜が溶けて、水滴が輝いてた。



うん、美しい♬
小さい花にもこんな美しさがあるのだっ。



ま、パンジーをバックに・・・ビールでも飲むかっ♬



近付く春に乾杯!!



【こっそり裏話】
外でビールを飲むには、ちょっと気温が低かったなあ。
・・・寒っ!!
(台無しだな)


うさぎ学長!わちゃまる君!(その97)匂いに釣られた、わちゃまる君

2022-02-15 21:12:48 | 0号室 わちゃまる君の部屋
わちゃまる君は、美味しい匂いに弱い。


「な~んか、おいしそうなにおいがするんだよね~。」
あれ?蓋が開いてなくても匂いが分かるの?



「ふた、あけて!」
開けました~。
さあ、何が入ってるかな?



「あっ!あしたばがはいってるぅ!!」
チョコレートを入れておくわけにはいかないからね。



「いただきま・・・ん?」
あ、チョコレートフレーバーな・・・。



な~んかちょっと混乱してるみたいね。
コーヒーだと思って飲んだらコーラだった、みたいな。



※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬を与えてはいけません


【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「ちょこれーとって、なにでできてるのかな?」
部長「え~と、カカオと砂糖と・・・。」
わちゃまる「ちがうよ!ぎりとぎむと、よけいなしゅっぴでできてるってきいたよ!」
部長「う~わ、言っちゃダメなやつだろ、それ。」



チョコはきっと冬が一番美味しい!

2022-02-14 21:30:34 | 16号室 おつまみ屋
タイトルに「そんなことないだろ!」ってツッコんだら・・・思うつぼですぜ☆


頂いたものなんですけど・・・可愛いので紹介しちゃうぞ☆
これこれ、缶入りのチョコレートなんですよ。
缶がとっても可愛い!!



『カファレル』っていうイタリアのメーカーのチョコレートです。



品名は『カファレル コニリエット』。
ウサギ好きにはたまらないな!
心臓が鷲づかみにされちゃうぜ💛



カファレルの缶、コレクターもいるそうですよ。
そりゃあ・・・この素敵な缶なら・・・。



もちろん缶は、ほぼ永久保管ですよ。
何を入れるか決まってないけどさ。
こういう素敵な缶をたくさん飾るのもいいかも♬



さて、中身は・・・おおっ!!



こんなにたくさん入ってるのか!!
チョコは基本的にウイスキーのおつまみとして食べるから・・・しばらくもつなあ♬



チョコにヘーゼルナッツが入ってるのが嬉しい💙



それに、美味しいんだよね。



個人的にはゴディバより好きかも~♬



食べ過ぎると太りそうだから気を付けよう⚠
基本的にチョコは好きだからね。



ネットで『カファレル』って検索すればすぐに出てくるよ☆



こういう高付加価値のあるチョコ、楽しいよね!!


【こっそり裏話】
昔、バレンタインデーにチョコを貰ったのが嬉しくて、ず~っと取っておいて賞味期限が大幅に切れたことがあります。
・・・ごめん。


【超こっそり裏話】
バレンタインデーに職場の女子に「倉庫にチョコが置いてあるので、各自名簿にチェックを入れて持って行ってくださーい。」って言われたことがあります。
・・・はぁ?



未公開写真共 8

2022-02-13 20:20:28 | 73号室 メイン部室
似たような写真は公開してるけど・・・いつの間にか溜まった写真たちをね☆


宮城県と言ったら仙台市、仙台市と言ったら青葉城、そして伊達政宗!
偏見だけどね~。
この銅像はメッチャ有名でしょ?
そ、青葉城址公園の伊達政宗です!
ショップではこの銅像のミニチュアが販売されてました。
お手頃価格のヤツからケタがひとつ違うデカイやつまで。
兜に付いてる細長いヤツね、メロンの皮じゃないからね。
正宗、そんなにメロン好きじゃないから。



青葉城の次は名古屋城だ!
鉄筋コンクリート造りだってことに気付いたのは旅行から帰って来てから。
あの時代に・・・名古屋城を建てた武将ってスゲエな、って思ったんだけど・・・そういう事じゃないよね。
お城の下に立ってる数人の人たちは、ライトアップ待ちなんですよ。



ライトアップされるとこうなる!!
綺麗だよね~。
友人に送信するために撮りました☆
え?ホテルのチェックインの時間?
そんなものは全力で忘却してしまえ。
全てが済んでから思い出せばいいんだ・・・ゴメンナサイ。



釣りのネタなんだけど・・・このロッド(サオ)は、根元からボッキリ折られました。
うん、怪魚に。
1mぐらいある淡水の巨大魚ね。
折られたときに、ギャラリーに向こう岸からスマホで撮られた!
チキショオオオオオオオッ!!
ダブルショックでしばらく立ち上がれなかったわ。



コイツですよ、折ったのは。
利根川水系に棲む、中国原産の『ハクレン』です。
1m10cmありましたよ~☆
もちろん別のロッドで釣りあげました。
リベンジは済んだよ。



栃木県の『いちごの里』で買ったいちご達。
公開しようと思って撮ったのにメッチャ忘れてましたぜ。
左から2こずつ『とちひめ』『とちあいか』『スカイベリー』ね。
美味しいよねえ、いちご。
食べ過ぎると頭からヘタが生えてくるので、気を付けましょう。



今回の最後は、名古屋市で革靴づくり体験での一幕。
人生初ミシン。
しかも手動。
この体験、最高に楽しかったなあ♬



たまに「こんなの撮ってたなあ」っての、あるよね。
※見出し画像は、埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県の4県にまたがる『渡良瀬遊水地』です。



【こっそり裏話】
名古屋城に付いたのは閉館時間直前で・・・全力疾走しましたよ。
時間が無いのに、サムライ姿の人に「入り口はあっちです!」って爽やかに騙されたしね。