うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

小江戸川越を歩こう!(中編)『彩の国 醤遊王国』で美味しい発見!

2019-09-30 21:40:29 | 7号室 旅行代理室
埼玉県川越市の『彩の国 醤遊王国』で美味しいものを食べよう♬


埼玉県の魂、『テレ玉』のCMを見たことがある人は分かるはず!
あの『彩の国(さいのくに)醤遊王国(しょうゆおうこく)』に来たよ。



醤遊王国は『弓削田醤油(ゆげたしょうゆ)』の直売所です。
あの桶は醤油の仕込み桶みたいだよ。



たくさんの種類の醤油を販売してます!
醤油って、こんなに種類があるんだなあ。



立地はね・・・『時の鐘』がこれぐらいに見える場所です☆
小江戸川越に行ったら寄ってみよう♪



美味しそうなもの発見!!
CMで見た、たまごかけご飯がメッチャ気になる~!
TKG食べたいんだけどさ・・・さっき蕎麦を食べたばかりなんだよね・・・。



んなワケで、軽いものにしよう。
さっきのメニューには載ってない、つくね!!
醤油だれと味噌だれがあるんだよ。
注文を受けてから焼いてくれるのだ。



これ、味噌だれのつくね。
味噌だれ♬味噌だれ♬
スッゲー美味しいんだ!!
醤油だれのほうは写真を撮る前に食べちゃった(笑)



そしてこれ!
醤油ソフトクリーム!!
・・・ん~、これはマジで醤油味だ。
口の中が醤油になるよ(笑)
これ、意外に美味しいよ♪



店内にこんなのありました。
(許可を得て撮影してます)
醤油搾り体験!!
あの桶には味噌のようなものが入ってます。



こういうやつね。
反射して見にくいけど、味噌みたいなのが入ってるでしょ。



ここにこうして力を掛けると・・・。



桶の中に圧が掛けられて、あそこから搾られた醤油が出てくるんだよ!



さっきの態勢じゃ力が掛けられないので、踏み台に乗って体重を掛けます。
250Kg以上の圧を掛けないと醤油は搾れないぞ!



そうそう、これぐらいね!



そーすると・・・ほら、搾りたての醤油が!!
これとほぼ同じ醤油の味見をさせて頂いたんですが・・・超絶ウマイ!!!
素晴らしい芳醇な香りと、今までに味わったことが無いコクと深み!!
直後に普通の醤油を味見したんですが、全然違うよ~!
濾過してないから、旨味がたくさん残ってるんだな。
未開封でも要冷蔵なんだけどね。



搾りかすも販売されてます。
数量限定なんだって。
でも私は漬物はあまりしないからな~。



まさか醤油のお店でこんなに楽しめるとは。
色々美味しいし!
ここ、行かなきゃもったいないよ!!
次回も美味しいもの食べちゃうよ。
お楽しみに~☆

小江戸川越を歩こう!(前編)江戸へ参ろう

2019-09-29 12:25:04 | 7号室 旅行代理室
埼玉県川越市の『小江戸川越』を散策しちゃおう♪


小江戸(こえど)っていうのは「まるで江戸のように栄えた町」とか「江戸時代の情緒を感じさせる町」っていう意味合いです。
だから、東京じゃないのだ。
『成田山別院蚤の市』を楽しんだ後で、
その『小江戸』って呼ばれる蔵造りの町並みを観光しに行きますよ。
やっぱ外国人観光客が多いね~。



目立つ建物『川越商工会議所』。
国指定有形文化財なのだ。
昭和3年(1928年)に建てられたもので、今でも現役で使われています。



川越市内全域が小江戸なわけじゃないですよ。
『小江戸川越』まではJR川越駅から30分ぐらい歩きます。
ほら、あっちにはマンションが。



駅からの循環バス、あります。
歩くのは辛いし、タクシーは高い・・・そんな時はバスで行こう!



着物・小物・醤油などのお店がいっぱい♪
蕎麦屋や鰻屋も多いよ。
そうそう、川越は鰻も名物なんだって!
11時開店のお店に1時間前から並ぶ人がいるぐらいの人気店もあるよ。



歩きながら楽しめるのはサツマイモ系のお菓子やお団子、ソフトクリームや地ビール!
サツマイモや醤油が名物なので、サツマイモ系がとっても多い!
そして、お団子を焼いてる醤油の香ばしい匂いが漂っています・・・。



おお!人力車だ!
通り掛かるとだいたい声を掛けられますね。
「いい仕事しますよ。」って言ってました。
ホントはちょっと乗りたかったんだけど、今日は買ったばかりの靴を馴染ませるために歩きたいのだ~。
ってか、駐車・駐輪禁止の看板があるが・・・(-_-;)



小江戸川越の見どころのメインはこれかな?
『時の鐘』。



小江戸川越のシンボル的存在の時計台。
1624~44年の寛永年間、川越城主酒井忠勝が城下に建てたのが最初。
まあ、とにかくルーツは古い。



時間を知る手段が無いその当時に、庶民たちに時を告げてくれる鐘としてとっても親しまれる存在だったそうです。



現在の鐘楼は明治27年に再建された4代目。
明治26年(1893年)に起きた川越大火の翌年に再建されたものです。



3層構造で、高さ約16メートルあります。
上に登ることはできないんだけどね。



構造自体は江戸時代の姿そのままに再建されてます。
現在も6時・12時・15時・18時の1日4回、鐘の音が響き渡っています・・・が、滞在した時間的に、それを聴くことができなかった(-_-;)



この時の鐘の奥には薬師神社がありますが・・・。



御朱印は戴けません(-_-;)
あ、年配の方々のツアーらしき団体がいましたよ。



さて、ちょっとお腹が空いてきたから、何か食べたいな。
・・・ん?んん??
これ・・・どこかで見たマークだが・・・。
ああ!スタバじゃんか!!



次回、中編は美味しいもの発見♬
お楽しみに!!

川越成田不動尊蚤の市が楽しい!

2019-09-28 17:04:02 | 7号室 旅行代理室
川越成田不動尊蚤の市(川越骨董市)は、埼玉県川越市の『川越成田山別院』の境内で、毎月28日に開催されます。


まずは川越駅で蕎麦を食べて行こう。
平日は6:30から、土日祝日は7:00からの立ち蕎麦屋さんがあるのだ。
かき揚げ卵蕎麦っス♪



川越成田山別院はJR川越駅から徒歩30分ぐらいです。
・・・遠いな。
開催は5:00~16:00 で雨天決行。



開催スペースの境内には数十店舗の骨董や古民具などのお店が出店されます。
イイモノはすぐに売れちゃうから、早く行くのがベストだ!!
成田山別院の駐車場は利用できないので、車で行く場合は近くのコインパーキングを利用しましょう。



今回特に多かったのは着物関係。
羽織りや帯、端切れ、草履、帯止めなどがいっぱい!!。
ただ、私には価値が分からんっ!!



おもちゃ・海外のアンティーク品・古銭・古い食器類・古書類などがたくさんあります。


この宝探し感がたまらないね!



大量のスプーンやミニチュアウイスキー。
ミニチュアウイスキーについては・・・中身の保証は無さそうだね。



今日はいい天気だし・・・毎月の出店時のたびに直射日光が当たってたら・・・ねえ。
ただし、インテリアとして入手するなら、なかなかいいボトルがあったよ☆



たくさんの古銭を扱ってるお店。
これは買う側もかなりの知識が必要だ~。



古銭を扱ってるお店は多いです。
掘り出し物を探すのは難しいなあ。
価値はしっかり調査して適正価格で販売してるからね~。



ここも古銭。
「おお!これはっ!!」ってのはなかなか無いなあ。



値段は交渉次第の場合もあるので・・・ちょっと交渉するのも楽しみの内。
でも節度を守らないと、嫌がられます。
モメてるの、何度か見ました(-_-;)



これは売り物じゃないよ。
成田山の備品??です。
巨大な三鈷杵(さんこしょ)。



真ん中あたりに・・・鹿のスカル。
インテリアにしてもちょっと怖いな。



象牙細工を多く扱ってるお店。
三味線のバチ・・・凄いな。
12,000円だったかな。



ジッポーライター発見♬
1個1000円。
イイモノあるかな~??



お客さんの平均年齢は高いです。
それと外国人観光客が多いなあ。
印象に残っていたのは金槌をなで回しながらじっくり見ている・・・女子高生(-_-;)
何に使うつもりだ💀
ははは、制服だったから多分部活だろうね。
部費で買うならここは古道具も安い☆
今回はお気に入りは見付からなかったけど・・・ここは楽しいね!!
また来よう☆

虫といっしょに庭づくり 2019《パート6》

2019-09-27 22:07:11 | 8号室 ガーデニング(校庭)
秋が来て、虫が元気になってきた☆


『ニチニチソウ』は暑くても涼しくなっても、次々咲きますねえ。
水はけが良い土で、肥料がちょっと多めで陽当たりがいいと、咲き続けてくれるのだ。
数種類の花色を混色すると、賑やかで楽しい♬



マタタビ科の果樹『サルナシ』。
ツル性で、陽当たりが良ければ頑丈に育ってくれます。
キウイフルーツと同じで雌雄異株で、それぞれ1本ずつ植えないと実が生らないはずなんですが・・・私が買った小さかった鉢植えの苗はオス株とメス株が継いであったのか、一本で収穫できます。
マタタビ科だけど、ネコは寄ってこないのだ。



シソ科のハーブ『レモンバーム』。
葉っぱが優しいレモンの香りで、ハーブバスに使うと爽やかな香りに癒されます♪
ハーブティーにするととっても美味しいです。
栽培は非常に簡単で、植えっぱなし。
種で簡単に増えます。
あ、オンブバッタが乗っかってますねえ。
バッタがいるのは健康な庭ですよ~。



『ムラサキシキブ』の実は綺麗なんだけど食べられません。
これから渡ってくる冬鳥のエサになります。
放任して剪定せずに育てるとたくさんの実が付くんですが・・・結構広がるので、広いスペースが必要です。



『ニラ』の花。
おひたしや天婦羅で食べられます。
そっくりなハナニラは食べられません✖
『クロヤマアリ』が蜜を求めて食事中。
アリを殺す薬剤が多数販売されていますが・・・ちょっと待って。
アリは・・・ゴキブリ目シロアリ科の、あのシロアリの天敵なんです!



この季節、山でこんな葉っぱを発見したら、よ~く見てみよう!



この『ムカゴ』が生ってるかもしれないよ!
ムカゴはヤマイモの実。
炒って食べたり、炊き込みご飯にするととっても美味しい!
完熟したものは生でも食べられます。
慣れてない人は、知識がある人に確認してから収穫しましょう。
似たような葉っぱの物はたくさんあります・・・。
あ、採る際は地権者への許可も忘れずに!
ツルが枯れて黄色くなる頃には、地中の自然薯(じねんじょ)が収穫できます!!



今年も『アケビ』が収穫できるぞ。
これも山の幸だね~。
この写真だけで4つの実が写ってるね。



熟すると実が割れて、中の白いゼリー状の実が見えるようになって、それが食べごろのサイン。
皮は刻んで炒め物にすると美味しい♬
剪定が難しくて、絡み合ったツルを整理しようと思って切ると・・・数年、実を付けなくなったりします(-_-;)
実を付けないうちは放任して伸ばしてやるのがいいんですが、ツルだからねえ。
スペースの都合上それすらなかなか難しい。
苗を植え付けたら、幹が太くなるまで地道に切り詰め続けて、5年ぐらい待つしかないかも。
実を付けるようになったら、ツルが増えすぎないように新芽を摘んで、おひたしにして食べちゃいましょう。
新芽の若いツルは『キノメ』と呼ばれる山菜で、とっても美味しいのだ♪
市場に出回ることが少ないフルーツです。



『セルフヒール』の葉にコオロギの仲間がいたよ!
夜は大音量の合唱を聴くことができます♪♬
落ち葉を全て片付けてしまうと、コオロギたちは現れません。
落ち葉の下に産卵して、孵化した幼虫は落ち葉を食べて育ちます。
あ・・・今年はセルフヒールが夏枯れしてない・・・。



無農薬栽培すると、虫たちの姿を楽しめるし、何より収穫したものが美味い!!

今日のむぎまる君2019(その44)なんかに似てるよ、むぎまる君

2019-09-26 21:33:11 | 1号室 むぎまる君の部屋
むぎまる君さ~、何かに似てると思ってたんだよね・・・。


スーパーで、むぎにそっくりな物があることに気付いたんだよ
「えっ??なになに?かっこいいやつ?」



エビフライに似てるんだ!
「・・・!!!」



エビの天婦羅にも似てるね。
2本入り198円、税抜き

雑草を活かすガーデニング♬

2019-09-25 19:54:26 | 8号室 ガーデニング(校庭)
雑草だって、ちょっとだけ残せばいい味出すんですよ~。


『黄金シモツケ ライムマウンド』。
冬に処分品のビニールポットを一個買ってきて植えたんですが・・・一年も掛からずに随分広がったなあ☆
これ、色が明るいので、花が少ない季節も庭が華やかな感じになります。



種が飛び散って、雑草化した『ニラ』。
ちゃんと食べられますよ。
ハナニラも綺麗なんですが、私的には食べられるニラがいいな♪



ニラに混ざって咲いてる濃いピンクの花は『アイ』です。
藍染めに使うやつですよ。
野原で見掛けるそっくりな花『イヌタデ』の仲間ですが、アイは切り口が青くなるので違いが分かります。
『タデアイ』とも呼ばれます。
これも放っておいたら雑草化するな・・・間違いなく。



『ローズマリー』。
雑草じゃないけどね。
ハーブガーデンには欠かせない素材です。



乾燥に強い方なんですが、同じく乾燥が好きなラベンダーと比較すると弱い(-_-;)
油断してると枯らしてしまう事があるので、鉢植えも地植えもそこそこの注意が必要です。
大株になるほど乾燥に弱くなる傾向があります。



日陰にも緑が欲しいな・・・って時はこの『ヤブラン』がオススメ。
日照時間が少ないほぼ日陰や半日陰でもこうして花を咲かせてくれます。
この植栽場所・・・1日1時間前後しか陽が当たりません。
でも、乾燥した日陰はNGです!
乾燥した日陰は・・・ほとんどの植物は生育できません💀
新幹線の架線の下とかね。



まとまって生えていると何だかカワイイ『エノコログサ』。
犬のしっぽに似てる姿から「犬コロ草」。
それがエノコログサに変わった、と言われています。
場所を決めて一カ所だけまとめて育てると、庭の風景が何だか楽しくなりますよ。
そうそう、ネコジャラシっす♪
庭で育てて、ニャンコと遊ぼう♪
昔、飢饉の時には脱穀して食用にされたそうです。



勝手に生えてきた『サンショウ』の実が赤くなりました!
多趣味部の庭では、このサンショウの他にケヤキ・エノキ・ヌルデ・ピラカンサ・ユズリハ・モミジ・ネズミモチ・ヒサカキなどが勝手に生えてきました。
野鳥がいっぱい来るから、そのフンに混ざった種からね。
邪魔になる場所に生えてきたものは抜いて、必要なところは残しています。



庭に「あれ?見たことが無いな、これ。」ってのが生えていたら、抜かないでちょっと様子を見ながら育ててみるとガーデニングが更に楽しいです!!

うさぎは正義!もふもふBOOK!!

2019-09-24 19:48:46 | 73号室 メイン部室
もふもふもふもふもふもふもふもふ・・・・・・。


こんなのが発売されてたんだよ。
ムック本『うさぎは正義 もふもふBOOK』♪
漫画『うさぎは正義』を読んだことがある人は、あっ!って思うはず☆
そして右上に注目!!


中身をちょっとだけ。
『ボスのふわっふわ白パン』のレシピ♪



さあ、作ってみよう!
そうそう、『うさぎは正義』ではウサギはオオカミ2頭を従えるボスなのだ☆



性格心理テスト☆



ありがちだけど、つい、やっっちゃう。
そして楽しい♬



・・・読めるかな??



そして!!
これがメインみたいなもんじゃないか☆☆☆
ふかふかのもふもふなんだよ!!
ジッパー付きのポーチで大きさはH165mm×W140mm。



「これ、ほしかったんだ~。」



むぎまる君がお小遣いで買ってきました♪

今日のむぎまる君2019(その43)心の声、むぎまる君

2019-09-23 08:24:29 | 1号室 むぎまる君の部屋
むぎまる君は、好き嫌いが多いんだよ。


むぎ、今日のおやつは乾燥青パパイヤだよ。
「えいよーたっぷりなんだよね。」



むぎ、青パパイヤ好きだもんね。
「ちょっとかたいけど、おなかのちょーしを、ととのえてくれるんだって。」



「ぶちょーが、たべてるぼくをみて、よろこんでるから、いいんだけどさ・・・。」



「ぶっちゃけ、そんなにすきじゃないよ。にがくておいしくないし。」
こらこら、心の声が漏れてるぞ。



好き嫌いが多いのは、人間と同じだね。

虫といっしょに庭づくり 2019《パート5》

2019-09-22 16:02:25 | 8号室 ガーデニング(校庭)
虫をそんなに嫌わないで、一緒にガーデニングしよう☆


バラ『マダム・イザーム・ペレール』。
葉っぱが丸く切り取られてるのが分かりますか?
あれ、『ハキリバチ』の仕業です。
バラの葉っぱが傷つくのを嫌う人は、これも嫌で殺虫剤を撒いちゃいます。



『リベルラ』。
雨で痛んじゃったんだけどね。
鉢植えで雨が当たらない場所で育てたほうがいいかも。



『ストレンジャー』。
希少な薔薇です。
時々、鉢植えが元気がないな、ってことありませんか?
水はいつも通り定期的にあげてるのに・・・。
そんな時は鉢の土の中に線虫が増えて根が弱っちゃってる場合があります。
線虫は根っこから栄養分を吸って、植物を弱らせてしまいます。
水のあげ方が間違ってない場合は、線虫の被害が考えられるので、スミチオン等を薄めて水と一緒にあげると効きますよ。
ただ、農薬に弱い植物もあるので気を付けて!
うさぎ学園の場合は、鉢植えのバラが極端に弱った場合にしかこの方法は施しません。



同じく希少種の『ザ・ナイト』。
バラはゴマダラカミキリの被害にとても弱いです。
ゴマダラカミキリはうさぎ学園の校庭でも極悪昆虫で、見付けたら必ず捕殺しています。
何故かというと・・・根元近くに卵を産み付けて、孵化した幼虫は根元を食い荒らしながら成長します。
これにやられると、樹が枯れてしまいます!!
樹の根元辺りにおがくずがあったら、きっと被害を受けています。
そのおがくず、ゴマダラカミキリの幼虫のフンなのだ。
そのフンを出してる穴を見付けて、針金を挿し込んで、樹の中に潜んでる幼虫を殺さないと・・・2年ぐらいで、樹が枯らされます!!



『相馬』。
うさぎ学園のバラは農薬散布していないので、葉っぱが虫に食べられちゃいます。
でもまあ、いいか(笑)。



ツル薔薇『プロスペリティ』。
ツル薔薇を誘引しているアーチの下は日陰になります。
日陰にも虫たちがいるんだよ。



日陰が好きな『ジャノメチョウ』。
地味だけどチョウだよ。
庭にハッキリした日向と日陰があると、生き物の種類が格段に増えます!


リンゴ『アルプス乙女』。
小さいけどたくさん収穫できるのだ。


甘くて美味しいんだよ!
・・・もうちょっとで食べられるな♪



たまにはビールや紅茶などを飲みながら、庭の生き物を探してみるのも楽しいかも!

とちぎ花センターを楽しもう!(最終回)赤い何かがいっぱい!

2019-09-21 19:31:30 | 74号室 とちぎ花センター
巨大温室の中はこうなってるのだ。


温室の中には滝や池があります。



おお!スイレンが咲いてる~!



『熱帯スイレン』。
綺麗なスイレンだな~。
睡蓮鉢を置いて楽しんでみたいんだけど蚊が出るし、金魚やメダカを入れても最近の夏の熱さじゃ水温が上がり過ぎてゆだっちゃうし・・・。
真冬は凍るし。
管理がちょっと面倒くさそう(-_-;)



中米原産でバショウ科の『ヘリコニア・アウランティアカ』。
炎のような花だね。
和名は『きばなひめごくらくちょうか (黄花姫極楽鳥花)』。
花言葉は「風変わりな人」・・・ああ、私の事か・・・って、おい!



ブラジルからインド原産でバショウ科の『ヘリコニア・ビハイ』。
高さ3m以上になる大型種。
あ、バナナもバショウ科です。
別名『ロブスター・クロウ』とも言われていますが、これを見れば理由がよく分かるよね。
確かにロブスターの爪のようだ。



熱帯アメリカ原産の『ヘリコニア・ロストラータ』。
ぶら下がって花が咲く姿から、ハンギング・ヘリコニアとも呼ばれます。
苗としての流通量は少ないようで、手に入れる際にも高額(10,000円前後)な場合が多いです。



ちょっと雰囲気が変わって・・・パイナップル科を2種。
熱帯アメリカ原産の『ネオレゲリア・マヤ』。
こうして熱帯植物をたくさん見てると、温室が欲しくなっちゃう人もいるかも。
高額な苗を手に入れたくて・・・っていう場合もあるだろうし。
なかには「応談」っていう価格の苗もあります。
このネオレゲリア・マヤは5000円前後かな。



熱帯アメリカ産の『観賞用パイナップル』。
育てたことがあるけど・・・枯らしてしまった(-_-;)
3500円ぐらいだったかな。
ただ、部屋に置いておくだけでとっても楽しい♬



これはホームセンターや花屋さんでもよく見かける『アンスリウム』。
直射日光を避けた半日陰で育てるのがベスト。
寒さには弱いです。
サトイモ科アンスリウム属は600種類以上もあります。
苗は小さいものから大きいものまで様々なサイズが流通してますね。
手頃な価格の物を見付けたら、育ててみるのも楽しいかも♪



これもアンスリウム。
『アンスリウム・マクドガレイ』。
流通するのは希少なようで、苗はとても高額です。
この実・・・凄いよね。
高価な苗って・・・栽培に自信が無いと買えないよね・・・。



さあ、温室内の展示物もそろそろ最後だ。
ここのサボテンエリア、凄いですよ。
この金鯱(きんしゃち)・・・100年ぐらい経ってるんじゃないかな?
この半分ぐらいの大きさのやつ(サッカーボールぐらい)が50年もので50万円、って販売されていたのを見たことがあります。



しまった、ちょっとピントが甘かったか。
こんなのありました。
拡大して、頑張って解読してみてね。
・・・結構、重要なこと書いてアリマシタ。



温室の出口にある、これ、楽しいよ!
ガチャガチャ種おみくじ♬
1回100円だよ。
とちぎ花センターで採れた色んな種類の種が入ってます。



こんなん出ました♪
・・・大吉☆



最後は食虫植物『ハエトリソウ』。
たくさんある食虫植物の中で、明らかに虫を捕まえる瞬間を見ることができるのは、このハエトリソウだけ。
葉っぱに虫が触れると葉を閉じて捕虫します。
ホームセンターや園芸店で手に入れる事が出来ますよ。
直射日光を避けた半日陰で育てて、冬は0℃以下にならない霜が当たらない場所で管理しましょう。
あ、虫を与えなくても栽培できますよ。



とちぎ花センターの巨大温室『とちはなちゃんドーム』は日本最大級です。
さあ、行ってみよう!!


とちぎ花センターを楽しもう!(その3)鼻がたくさん咲いてる!!!

2019-09-21 08:06:14 | 74号室 とちぎ花センター
そう、鼻がたくさん咲いてるんだよ。

キューバ原産の『ヤトロファ・ハスタータ』。
和名を『ホコバテイキンザクラ(矛葉提琴桜)』っていいます。
そうまでして和名を付けなきゃならんのか(-_-;)
でも、確かに桜っぽいね。
キューバにしばらく滞在して、これが桜に見えたら・・・きっと日本が懐かしくなるね~。



沖縄では庭木にも使われる『グァバ』。
生食の他、ジャムやゼリーにも使われます。
鉢植えでも収穫できるので、注目の果樹ですよ~!
苗はネットでも購入できます。
ビタミンC含有量が多くて、果実ではアセロラに次ぐ2位なのだ。



『スパティフィラム』。
なんだかミズバショウに似てるね。
ホームセンターなどでも販売されているのを見掛けます。
熱帯アメリカ原産で、なんとサトイモ科です。
花が咲いてる鉢植えを買ってきても、もう一度咲かせるのが難しいんだよな~。



『ターメリック』。
カレーには欠かせない香辛料。
そうそう、カレーの黄色はこのターメリック・・・ってのはみんな知ってるよね。
ショウガの仲間なので、使うのは根です。
和名は『ウコン』。
漢字で書くと、何種類かあって・・・欝金、鬱金、郁金、宇金、玉金。
最後のは・・・なんか嫌。



タバスコの10倍の辛さを持つ『ハバネロ』。
辛さはおよそ300,000スコヴィル。
スコヴィルは辛さの単位ですよ。
唐辛子のエキスを砂糖水に溶かして、辛さを感じなくなる濃度が0スコヴィル。
タバスコはその30万倍に薄めないと辛さを感じなくならない、ってことです。



ほらほらほらほら~!
鼻が咲いてるでしょ!!
これ、『レンブ』っていいます。
マレー半島原産のフトモモ科。



スミマセン、この鼻・・・花じゃなくて実なんです。
フィリピン・インド・マレーシア・台湾などで栽培されています。
梨とリンゴを足して2で割ったような味わいで、生で食べるのが一般的。
しかし・・・販売されてるのは見たことが無いなあ。
ああ・・・もう、鼻にしか見えない・・・。



最後は『カカオ』。
このサヤの中には20~60個の種が入っていて、それが有名なカカオ豆。
最近、カカオ率が高いチョコレートが増えていて嬉しいんですよ。
原材料名の表記を見た時にカカオマスが先に記載されているか砂糖が先に記載されているかで味わいがかなり違ってきます。
カカオマスはココアとチョコレートの共通原料で、カカオ豆の胚乳部分を粉砕・焙煎してすり潰したもののことです。
苦いチョコレートはウイスキーに!
甘いチョコレートはブラックコーヒーに!



次回、シリーズ最終回。
お楽しみに!!

今日のむぎまる君2019(その42)風邪気味、むぎまる君

2019-09-19 20:40:44 | 1号室 むぎまる君の部屋
急に気温が下がったからなあ。


「・・・っくしゅっ!!」
あれ?むぎまる君、風邪ひいちゃったかな?



「う~、きのう、まどあけてねちゃったからね。」



「てぃっしゅ、ちょうだい。」
はいはい、ちょっと待っててね。



「あう・・・こんやは、でかけるの、やめよ。」
待て待て。
どこに出掛けるつもりだったんだ?



季節の変わり目は体調管理に注意しましょー。

とちぎ花センターを楽しもう!(その2)巨大温室に行こう!

2019-09-18 21:02:00 | 74号室 とちぎ花センター
とちぎ花センターの巨大温室は日本最大級だ!


これがその巨大温室。
ホントにデカイ!



『とちはなちゃんドーム 鑑賞大温室』っていいます。
入館料は400円。
10月からは410円になるんだって。
ああ、こんなとこにも消費税アップの波が。



入り口を入ってすぐに・・・ハーバリウムが展示されてたぞ。



こんなのアリマシタ。
『オナモミ』の実はどの生地にくっつくかな?ってやつ☆



そのオナモミの実はこういうやつですよ。
見たことありますか~?
野遊びしてると、いつの間にか衣服にくっついてるんだよね。



さて、展示物を見てみよう。
温室に入る前に『落花生』が展示されてました。
はい、ピーナッツのことです。
千葉県が名産地だね。
ピーナッツはこの苗の根っこ・・・土の中にできます。
原産地は千葉県じゃなくて南アメリカです。



この先が温室です。
これは・・・サボテンがモチーフなんだよな。



さあ、ここからが温室内だ。
たくさんの花が咲いてるぞ~。
これはブラジル原産の『アリアケカズラ』。
時々思うんだけど・・・和名がイマイチよく分からん、って場合、あるよね。
『有明葛』?
ブラジル原産なのに?



中南米原産のオシロイバナ科『ブーゲンビレア・スペクタビリス』。
「あなたは魅力に満ちている」っていう花言葉があるんだよ。
・・・私の事か?
うひひひひひ。
あ、ブーゲンビレアって、フランス人の植物学者だったブーゲンビルさんの名から取ってます。



アフリカ産の『ヒゴロモコンロンカ』。
緋衣崑崙花・・・仏教的だな。
ホントの名前は『ムッセンダ・エリトロフィラ』。
言いにくいなあ。
和名、バンザイ。



ブドウのような『メディニラ・マグニフィカ』。
和名は『大葉宿野牡丹(おおばやどりのぼたん)』。
どっちも言いにくいなあ。
もういいじゃん、ブドウミタイで。
フィリピン原産です。



南インド原産の『オウコチョウ』。
ホントの名前は『カエサルピニア・プルケリマ』。
もう、何だか分からない。
酔っ払いが「帰さないよ、夜明けまで」って言いたかったのに噛んじゃった、みたいな名前。
オジサン飲み過ぎだよ。
バルバドスの国花です。



ベネズエラ原産の『メガスケパスマ・エリトロクラミス』。
花言葉は「溢れ出る才能」・・・ツッコミが冷たそうだから、ボケるのやめとこう。
別名『ブラジリアン・レッド・クローク』・・・ブラジル人の赤いマント。
こっちのほうがカッコイイ名前じゃないか??



熱帯アジアの高地が原産の『ビレア』。
ん?ブーゲンどこ行った?
フランスの博物学者ジュリアン・ジョゼフ・ヴィレーさんの名から取られました。
・・・ああ、ブーゲンビレアとは無関係なのね。



アフリカ中部原産の『エクボリウム・ビリデ』。
『クロサンドラ・リフレブルー』っていう名称で流通しています。
この翡翠色の花が気に入ってしまったら、探してみるのもいいかも♪



ここからは果実だ♪
ブラジル原産の『ストロベリーグァバ』。
フトモモ科で、グァバの仲間です。
イチゴっぽい味がするからストロベリーグァバ。
和名は『テリハバンジロウ』。
伴次郎って、誰っ??
気温5℃まで平気なので、個人でも育てやすい部類です。



インドやインドシナ半島原産の『アップルマンゴー』。
美味しいよねえ。
ウルシ科なので、気を付けないと高確率でかぶれます。
漆にはウルシオールっていう接触性皮膚炎の原因となる物質が含まれてるんですが、マンゴーにはマンゴールっていう物質が含まれてます。
いや、マジで。
マンゴーの樹は樹高40mにもなります。
熱帯植物なので、受粉する虫はミツバチじゃなく、ハエ。
ミツバチは熱帯の熱さには耐えられないからね。
あ、ハウス栽培の場合は、ハウス内でミツバチを飼ってるそうですよ。



パパイヤ科パパイヤ属の『パパイヤ』。
どんだけお父さん嫌いなんだ。
フルーツとしてはハワイやフィリピンから多く輸入されています。
苗を育てたことがあるんですが・・・天井高が足りなくなるよ。
成長、速いしね。
自宅に体育館があるよ、って人は育ててみると楽しいかも~。



次回は・・・凄い鼻が咲いてます。
ん?誤字じゃないよ。
鼻が咲いてるんだ・・・マジで。


今日のむぎまる君2019(その41)もの知り、むぎまる君

2019-09-17 19:51:18 | 1号室 むぎまる君の部屋
表情に注目!むぎまる君。


「ねえねえ、しってる?そばはうどんより、ろくせんち、みじかいんだよ。」
ああ、うどん1尺蕎麦8寸ってやつね。



「なんだ~、しってるのか~。」
ははは、ふくれないの。



「じゃあ~、なんでそばはみじかいか、しってる~?」
え?・・・知らないなあ。
なんで??



「うどんは、はごたえをたのしむから、ながくて~、そばは、のどごしをたのしむから、すすりやすいように、みじかいんだよ!!」
おお!そうだったのか!
凄いね、むぎ!!



・・・ってか、キミ、どっちも食べられないじゃん。

とちぎ花センターを楽しもう!(その1)アリソフトって・・・蟻??

2019-09-16 19:49:25 | 74号室 とちぎ花センター
とちぎ花センターは東北自動車道佐野藤岡インターから約5分です。


みかも山公園がすぐ隣なので、家族で遊びに行くとここで遊べるぞ!



こんなのもあるんだ!
『フラワートレイン』♪
コスモス号、キスゲ号、カタクリ号、アジサイ号の4台があるんだよ。
平日は子供200円・高校生以上350円、土日祝日は子供350円・高校生以上550
円だ☆
・・・値上がりすんのか(-_-;)



さて、『とちぎ花センター』は・・・規模はそんなに大きくないけど、ちゃんと楽しめるよ!



ハス、こんな感じに展示してるんだね。
あ・・・こういうやつなら、池が無くてもハスが楽しめる・・・って、デカいわ!



アーチに『ヘビウリ』が展示されてたぞ。
ヘビウリって初めて聞いたんだけど・・・。



うおおおお!!
こういうのか~!!
凄いな、これ~。
1m以上あるんじゃないか??
・・・食べられます☆



こんなツリーもあるんだよ。
これ・・・鉢植えを組み上げてます!
その考え方と作業量と手入れ・・・なんかスゲエ。



苗のショップが結構楽しい♬
値下げ品が狙い目だよ。



ショップはこんな外観です。
屋内では観葉植物などが販売されてます。



観葉植物を見に・・・って、出入り口のアルミサッシに『アマガエル』がいた~。



カワイイ・・・と思いませんか?
え?ダメ?



花畑は季節によって植栽が変わります。
綺麗だよ~!!



フォトスポットだな。
暑いせいか、お客さんが少ないんだ・・・。



あの左側の建物には、レストランがありますよ。
右側は巨大温室だ!



レストラン『はなカフェ』でソフトクリームを食べよう♬



350円だったかな?
ブラウンスイス ミルク・・・美味しいんだこれ!!
濃厚っ♪



・・・限定メニュー『アリソフト』って何スか???
土日限定で食用のアリを振りかけたソフトクリームを先着30名に販売しているのだ!
(もう期間が終了してたらゴメンナサイ)
食べようと思ったら、当日分は終了してました(-_-;)
・・・残念。
コロンビア産のハキリアリだと思います。
食用として販売されてますよ~。


次回、巨大温室に入ります。
熱帯植物ファンは必見・・・だぜっ☆