うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

庭にキツツキが来るのだ

2015-07-30 20:15:22 | 11号室 バードウォッチングフィールド
小さなキツツキ、「コゲラ」が来たぞ~。


コゲラはスズメぐらいの大きさ。可愛いサイズです。



枯れた木にいる虫を狙って来るんですよ。
こうやって、木の中の虫を引っ張り出して食べます。



枯れ木が無くても、コゲラを庭に呼ぶ方法があります。



スーパーで売ってるラードを木の枝に縛り付けておくと・・・動物性油脂が好きなコゲラが食べに来るんですよ。
但し、夏場はラードを頻繁に交換しないと腐ります。冬にやるといいですよ。
「モズ」が来る場合もありますが・・・それはそれで楽しいです♪



見た目は可愛いんですが、鳴き声は可愛くないです(汗)。
「ギエーーーー」とか「ギイイイイイーーー」って、鳴きます。



一度庭を訪れると、割りと頻繁に遊びに来るようになります。



それほど人を恐れないので、スズメよりも撮影は簡単かも。



建て付けの悪いドアがきしむような鳴き声が聴こえたら、近くにコゲラがいますよ。



庭にコゲラを呼んでみませんか?
※写真は全てノートリミングです

軽井沢からのお土産

2015-07-29 19:33:01 | 7号室 旅行代理室
先日の「そうだ、軽井沢へ行こう」のお土産です。


JAM KOBAYASHI【ジャム コバヤシ(小林商会)】で買ったお土産。
変わった木の実などをいっぱい買ってきちゃいました。大きさの比較のために、ジッポーライターを置いて撮っています。
まずは、上がマメ科の「カシヤグランディス」、下が「タルホーン」。
タルホーンは南米産で、パナマ草に切り込みを入れて乾燥させたものです。
カシヤグランディス・・・豆にしてはデカイですよね。



右はイタリア産の「イタリアンコウン」。でっかい松ぼっくりで。実を食用にする品種です。
左はタイ産の「ポンポンンシード」。手毬のようで軽いです。オオミフクラギの実。



右は「バンクシアの一種」の実。バンクシアは種類が多いので、特定が難しいようです。
左は「ヤギの角」です。はい、あの草食動物の山羊ですよ。



ボン・オーカワ チョコレートファクトリーで買った「軽井沢ラスク キャラメル・アーモンド」。



これがとっても美味しいんですよ~♪



飄々亭(ひょうひょうてい)で買ったハンカチです。
可愛いでしょ(笑)。会社の友人へのお土産です。



楽しかった~。
また行こう。・・・冬以外の季節にね(笑)。

野木町 第24回ひまわりフェスティバル(最終回) ひまわり迷路

2015-07-28 18:37:23 | 37号室 ヒマワリを見に行こう
暑い・・・。野外で迷路は色んな意味で冒険だったかな・・・?


ひまわり畑には見晴らし台があって・・・そこから撮影するカメラマンがいっぱい。
昨日の写真はここから撮りました。



さて、今回のメインのひまわり迷路に行きますよ。ここ、受付です。入場は200円。最後にここでくじ引きができます♪



入場券を受け取って・・・いざ!裏面がチェックシートになっています。前回のブログのパラソルの下がチェックポイントになっていて、3か所のチェックポイントでスタンプを押します。
しかし・・・あ・・・暑い・・・。



ダンジョンの中には、他のパーティーがいました。って、ロールプレイングゲームか(笑)。
モンスターが出ないぶんだけマシだけど、これって迷ってたらミイラ化しそうだぞ。



甘く見てました。迷う。暑い。焦る。暑い。早く帰りたい。急ぐ。また迷う・・・。喉が渇いた。ああ、暑い。慌てる。更に迷う・・・。
って、死ぬわっ!!!!!



上を見ると遊覧飛行のヘリコプターが。
確か7分9000円だったかな。チキショー、上から私が迷ってるのを見て笑ってるんだな~。
つっ突いてくれようか。誰ぞ槍を持て、槍を。



ここがチェックポイントです。どこもそうでしたが、チェックポイントは渋滞してんのね。



スタンプを押す部長。結構汗だくだけど、ここが最後のチェックポイントだからね。
ちなみに今日はTシャツをひまわり色にコーディネートしています(笑)。



やっと出られた~。証拠のスタンプと、くじ引きの景品のひまわりの種♪
くじ引きの結果?そりゃあ・・・はずれですが・・・何か?(笑)



最後はあのテントに寄って帰ります。
ひまわりを2本もらえるんですよ。鋏を貸し出ししてまして、決められたエリアから自分で好きなひまわりを選んで切り取れます。
これって嬉しいサービスですよね!



はい、しっかり切ってきましたよ!



第24回ひまわりフェスティバルはこれで終了~。
また来年!!

野木町 第24回ひまわりフェスティバル(その2) 表情豊かなひまわり

2015-07-27 18:14:21 | 37号室 ヒマワリを見に行こう
ひまわりに表情・・・?なにそれ?


ひまわりって、こんな表情をするんですね~(笑)。
「ニコニコ」。



「ショボクレ」。



「テレテレ」。



「オコリンボ」。
はははは、誰が作ったんでしょうね~。センス抜群っすね。



『ポニーの引き馬』と『馬へのエサやり』がありますので・・・そのポニーと馬です。



こっちはポニー。暑いよね。日よけがあるから直射日光は避けられるけど・・・暑いよね。



馬だって暑いんですよ。熱射病にならなきゃいいんだけど。



見晴らし台から撮った写真です。広い広い!



ひまわりの海の中にパラソルが。あのパラソル・・・チェックポイントなんですよ。
えっ?何のチェックポイントかって??



このひまわりの海に迷路があるんですよ~。



次回、ひまわり迷路。まさか暑さとの戦いになるとは・・・。
お楽しみにっ!

野木町 第24回ひまわりフェスティバル(その1) ひまわりいっぱい

2015-07-26 19:38:55 | 37号室 ヒマワリを見に行こう
今年も、栃木県野木町のひまわりフェスティバルに行ってきました~。


ひまわりって、大きいよね。大人の顔より大きいし。



これは品種名「ゴッホのひまわり」。なるほど、確かにそんな感じです。



それにしても・・・とにかく暑い(汗)。こんなウチワを戴きました。



開催前に着いたのでまだ人が少ないですが、出店がいっぱいありました。
地元の商店街の出店ばかりのようです。



ここは地元の女性会がやってるお店。焼そば食べてくれば良かったかなあ。
でも、メチャメチャ暑かったしなあ。



地元の特産品や組み紐、ベーコン焼きやソーセージ・・・お店が結構たくさんあるんですよ。



すっごくたくさんのひまわり!これを見に行くだけでもいいでしょ~。



次回、表情豊かなひまわりと・・・時々、馬。
お楽しみに!

カラオケに行ってきたぞ

2015-07-26 17:53:50 | 73号室 メイン部室
飲み会の二次会とかじゃなく、純粋にカラオケを楽しんできました!


17時から20時までの3時間、3人で歌いまくり(笑)。
ノンアルコールビール(アサヒ ドライゼロ)と唐揚げとポテトを注文して、エネルギー補給しながら歌います。
歌うって、カロリー消費が凄いですよね。



この写真・・・友人Mです。彼の許諾と希望により、顔を隠さずにアップしています♪
カラオケって「歌う」のを理由に大声を出せるからいいですよね。だってカラオケ以外でこんな大声を出す機会って無いもんね。



カラオケ、楽しいですよ。
歌うのが苦手な人も、「大っ嫌い」って思ってる人も・・・ちょっと行ってみませんか?ストレス解消に大声で歌うのもたまにはいいですよ~!

そうだ、軽井沢に行こう(最終回) デニム・デニム・デニム

2015-07-24 22:29:27 | 56号室 2015年7月 軽井沢旅行
最終回はちょっと凄いぞ、変な方向にね。


雑貨屋さんや衣料品のお店がいっぱいある通り。ショッピングビルの一階の通路です。



「ボン・オーカワ・チョコレートファクトリー」。ここのチョコレートとラスクが凄く美味しいんですよ!



旧軽井沢銀座にはレザーファクトリーが多くて、革製品好きの私にはたまりません(笑)。
しかし・・・世界一大きい革靴って(笑)。そりゃあ、こんなに大きいの作る酔狂な靴屋さんはいませんって。
『貸し出しいたします』『ご要望の方にはお譲り致します』の貼り紙がありました~。



さて、ここからが最終回の本番。
3日前に出来たばかりのお店「軽井沢デニムストリート」です。デニム製品の専門店で、デニムのバッグや小物、ジーンズやシャツなどがたくさんあります。
奥行きの深いお店で奥には国産ジーンズ発祥の地、岡山県・児島のジーンズのお店があります!レディスとメンズのお店がありますよ。



そして・・・店頭で売ってるのが「デニムソフト」。
おいおいおいおい・・・そりゃあテレビで紹介されているのを見た事はあるけど・・・まさかこんなに早く目にするとは。
それにしても、凄い色だあ。



って、次の瞬間、デニムソフトを買ってる部長(笑)。



ラムネ味・・・っていいますが、ラムネって青くないよね。ラムネの青いのは「瓶」でしょ。
ラムネはグラスに注いで飲む事が少ない飲み物なので、実際には無色透明でも瓶の青いイメージが強いんですよね~。
それに、ラムネの基本の味って、砂糖と水と炭酸ガス・・・。
お菓子のラムネにはクエン酸と重曹(炭酸水素ナトリウム)が含まれていて、重曹が唾液で溶けると二酸化炭素が発生します。これがシュワシュワ感の正体です。
そのシュワシュワ感も無く・・・青くて甘くて・・・化学調味料みたいな味。
で・・・食べ終わった後に唇がしばらくピリピリしてます。添加物のせいか・・・??
まあ、これだけ語れるから食べてみて良かったんですけどね(笑)。すぐ側の「モカソフト」のお店にはとんでもない行列ができてたのに、ここは・・・待たずに買えますっ!!



とどめはこれ、「デニムまん」!!
見た目は最低、味は最高・・・って、これはさすがに暑かったので買いませんでした。
真夏に屋外で中華まんは食べないでしょ。
それに、青は『食欲を減退させる色』なので・・・美味しそうには見えないですよね(汗)。
青い食品って・・・カクテルのブルーハワイの材料のブルーキュラソー、かき氷のシロップのハワイアンブルー、ブルーベリー(正確には青紫~紫)・・・ブダイ・・・ぐらいかなあ。
なんにしても、これはちょっと・・・。



はい、ドン引きしたところで軽井沢編終了です(笑)。
こんな幕引きも多趣味部っぽいでしょ(笑)。
次はどこに遊びに行こうかな~。

そうだ、軽井沢に行こう(その5) 昼食は信州そば

2015-07-23 18:26:15 | 56号室 2015年7月 軽井沢旅行
信州に来たら、昼食は当然信州蕎麦でしょ~。


「信州そば なずな」です。以前来た時に食べた鴨汁つけそばが美味しかったので、また来ました~。



大きなお土産屋さんの一角にある蕎麦屋さんで、本格的なお店です。
ここのお土産屋さんでは「軽井沢ビール」が買えますよ♪



道路を挟んで向かい側にはフェラーリショップが!
これで蕎麦屋さんの場所が分かりますね(笑)。フェラーリショップにはフェラーリグッズがいっぱいです。
お手頃なミニカーから数十万円のモデルカーまで盛りだくさんですよ。フェラーリファンは必見です!



混雑するのが嫌だったので、開店20分前から店先の椅子で待っていました。暑いかな~なんて思っていたら、外なのに涼しいんですよ。何と、スポットクーラーが設置してあって、待ってるお客さんが暑くないように配慮しているんですね~。この心遣いが素晴らしいです。
で、このお茶・・・待っている間に店員さんが持ってきてくれました。これは嬉しい!!しかも2杯も!!
とっても冷たくて美味しい蕎麦茶でした。



大海老天麩羅蕎麦を(開店待ちの間に)注文しました。
美味しそうでしょ~。



平たくて香りが強く、重量感のある蕎麦です。
美味しいですよ~。食べ始めてすぐ、店内を見渡したらもう満席!開店してわずか5分で満席とは(汗)。
観光地で食事する場合は、早目に行動しましょう。



大海老の天麩羅とシシトウの天麩羅。衣が大きいのかな~なんて思っていたんですが全くそんなことはなくて、しっかりとした海老天でした。
美味しい天麩羅でしたよ~♪



「川上庵」っていう蕎麦屋さんも人気のようで、行列ができていました。
食事をするのも大変です(汗)。
次回、軽井沢編は最終回。
デニム・デニム・デニムだっ。

そうだ、軽井沢に行こう(その4) JAM KOBAYASHI

2015-07-22 19:56:43 | 56号室 2015年7月 軽井沢旅行
私のお気に入りのお店「ジャム コバヤシ」です。


お店の中はジャムがいっぱい!でも、売ってるのはジャムだけじゃないんですよ~。



世界の木の実が販売されています!



見た事が無いような木の実がいっぱい。右側にぶら下がってる茶色くて大きいサヤインゲンのようなもの・・・世界最大の豆「モダマ」です。
サヤの長さは1mぐらいあります。



右の大きい茶色の実は「カカオ」です。チョコレートの原料ですね。みんなが知ってるのに実は見た事が無い、っていう木の実。



右のシマシマのやつは「ホウオウボク・シェーカー」。ホウオウボクの実なんですが、振るとシャカシャカ音がします♪



「イタリアンコウン」。イタリアカサマツの松ぼっくりです。もっと大きい松ぼっくりも売ってましたよ~。パイナップルみたいなの。



ん?木の実に混ざって「ルバーブ」(緑色の茎)が。
ああ、そうか、ルバーブってジャムにして食べるんだっけ。ここ、ジャム屋さんだったなあ。



このお店はホントに面白いですよ。店内にはオウムガイの殻も売ってました!
軽井沢に行ったら、是非、寄ってみて下さい!!

そうだ、軽井沢に行こう(その3) 開店したぞ~。

2015-07-21 17:54:24 | 56号室 2015年7月 軽井沢旅行
やっぱり旧軽井沢銀座の楽しみのメインはショッピングでしょ~。


さあ、メインストリートのショップが開店しました!いつの間にか観光客が増えてます(汗)。



以前来た時には(多分)無かったシルバーアクセサリーのお店「シルバースミス」。



奥行きがかなり深いお店。色々、面白いアクセサリーがありましたよ~。



ここ「浅野屋」のパンが美味しい!!大人気のお店のようで、開店してすぐにお客さんで満員・・・。



みんなが大好き、スタジオジブリグッズの専門店「どんぐり王国」。



間口は狭いけど・・・店内にはすっごい種類のジブリグッズが!!これは見るだけでも楽しいですよ!



私のお気に入りのお店「ジャム コバヤシ」とその隣の名前が分からないマニアックなお店。
このウルトラマン・・・通行人と比べると大きいですね。
店先に堂々と立っていますが、『触らないでください。12万円です』っていう貼り紙が。
いかがでしょう、買って玄関先に立たせてみませんか(笑)。
「ジャム コバヤシ」は次回紹介します~。



ウルトラマンのお店にはたくさんのウルトラ怪獣のソフビ人形(ソフトビニール製のフィギュア)が!
これは、子供よりも大人が喜びそうだなあ。
一体500円前後でしたよ。店の奥には18万円のミニカーもありました。



次回は私のお気に入りのお店「ジャム コバヤシ」を紹介します。
木の実が好きな人は必見!!

ビアガーデンと蚊取り線香

2015-07-20 18:35:26 | 5号室 プライベートバー
ベランダビアガーデンでのんびり一杯!


この季節はベランダにも蚊がいるので・・・秘密兵器の「うさぎ」です♪



これ、蚊取り線香の陶器です。蚊取り線香っていうとブタのイメージが強いですが、可愛いでしょ、これ(笑)。



ベランダビアガーデンで、蚊取り線香とビール・・・日本の夏ですなあ(笑)。



でもね、ベランダにはスズメの巣箱があるので・・・縄張りを守るためにスズメが警戒してるんですよ。
邪魔か・・・私は・・・(汗)。



ベランダでは「キンカン(金柑)」を栽培しています。皮ごと丸ごと食べられます。
甘酸っぱくて美味しいんですよ。



なので、キンカンをおつまみに。



今日も美味しくのんびり、ストレス解消です♪
趣味で飲んでるからね(笑)。

そうだ、軽井沢に行こう(その2) 諏訪神社と軽井沢写真館

2015-07-20 10:53:13 | 56号室 2015年7月 軽井沢旅行
まだショップが開いてないので・・・諏訪神社でお参りです。


小さい神社ですが、いい雰囲気ですよ。



こんな感じに撮るのもいいですね~。



ここ、風景がとてもいいんです。綺麗でしょ。近くの「軽井沢写真館」がここを撮影場所にしています。



その「軽井沢写真館」。出没!アド街ック天国・王様のブランチ・NHKの小さな旅などで紹介されている写真館で、中世などの本物の衣装を着て撮影してもらえます。



特に女性用のドレスは種類が多くて・・・この通り!この中から衣装を選んで着ることができます。
衣装を着て、オープンカーで旧軽井沢銀座のメインストリートを通って先ほどの諏訪神社へ行って撮影してもらます。
衣装が「本物」なので厚みがあって重いですが、着用したときに凄い感動がありますよ~。



こんな衣装を着ましたよ♪
この写真は正式な撮影の後に、私のコンパクトデジカメで撮影して戴いたものです。
キャプテンハーロック的部長です(笑)。
オープンカーで移動中に「カッコイイ!」の声が何度も。いやいや、あくまでも衣装がね(笑)。
確かにカッコイイ衣装で・・・こんなの滅多に着る事ができませんよ。これは凄く楽しい!



撮影料金は3880円からです。キャビネ版サイズ(125mm×175mm)の写真でこの価格からなので、格安です。
あとは写真のサイズで価格が変動します。
300mm×420mmの大きいサイズで6480円です。
撮影、してみませんか?ホントに楽しいですよ~!

今日のむぎまる君

2015-07-19 23:07:25 | 2号室 過去の特選むぎまルーム
わがまま大爆発のむぎまる君(笑)。


「ね~、ぶちょー、ぼくにもけいたい、かってよ~。」
えっ?その手(足か。)でキーを押せるのかな??



よし、じゃあ部長が使ってた携帯をあげよう。メール送るからね(笑)。
「お~、これがけいたいかぁ。これでぼくもおとなのなかまいりだねっ。」



よ~し、じゃあむぎまる君にメールを送ってみよう。
「あっ!ぶちょーからめーるだ!!・・・でも・・・めんどくさいなあ。」
・・・えっ?むぎ??



「・・・いいや。むししよう。」
おい~!メール完全無視かよオオオオオオオォ!!!!!



むぎまる君、サイテーだよ・・・(泣)。

そうだ、軽井沢に行こう(その1) 聖パウロ カトリック教会

2015-07-19 19:46:12 | 56号室 2015年7月 軽井沢旅行
久し振りに軽井沢に行ってきました!
・・・冬に雪のせいで行けなかった(2014年12月6日のブログ参照)リベンジってことで(笑)。


今回はちゃんと到着しましたよ(笑)。
いきなり面白いもの発見!カメラと花火を一緒に売ってるのね。店を覗くと、店先で花火を、奥でフィルムを販売してました。



到着したのは7時45分。旧軽井沢銀座のメインストリートはまだ人が少ないです・・・。



まだショップが開いていないので、近くの「聖パウロ カトリック教会」を見て来ました。



1935年(昭和10年)にイギリス人のワード神父によって設立されたカトリック教会です。



傾斜が強い三角屋根と大きな尖塔、打ちっ放しのコンクリートが特徴で、中はこの通り!



ログハウスっぽい造りですね。木のいい香りがしていました。



旧軽井沢銀座はショップがメインだけど・・・こういう所を見学するのも面白いですよ。
・・・時間がある時ならば、ね。



次回は・・・軽井沢写真館へ!
お楽しみにっ。

ハーベストウォークへGO

2015-07-18 20:52:18 | 73号室 メイン部室
栃木県小山市のショッピングモール「おやまゆうえんハーベストウォーク」に行ってきました。


アウトレットではありませんが、結構楽しめる場所ですよ。
青い山は、何だか柔らかくできていて、子供たちの遊び場になってます。



「大戸屋」で牛タン食べて来ました~。



これ、美味しい。辛味噌を付けて食べるんですが、宮城県仙台市の名物の牛タンを思い出しました!
ご飯は「とろろご飯」をチョイスしました。牛タンにはとろろでしょ(笑)。麦飯じゃないのが残念。



最初の写真に写ってる「mont-bell」でTシャツ買いましたよ。暗くなると、ショップの前の噴水がライトアップされます。
ミスト状の噴水なので、子供たちが遊んでいました。



もっと混んでるかと思ったんですが・・・そんなにお客さんは多くなかったなあ。時間が遅かったからかな?



小山遊園地時代のメリーゴーラウンドがまだありました!



駐車場も空いてたし・・・のんびり買い物ができました(笑)。