うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

咲け!ふらわあがあでん!

2021-11-30 19:42:24 | 8号室 ガーデニング(校庭)
うさぎ学園の校庭は、秋も初冬も花がいっぱいだ!


薔薇『りくほたる』。
静かに咲いてるな、っていうイメージの薔薇です。
派手さは無いけど素敵な薔薇ですよ。



秋の虫は姿を消してしまいましたが、このコはまだいた!
越冬する『クサキリ』。
特に美しい声で鳴く・・・わけじゃないんだけどね。



これはジャーマンアイリスの葉に擬態してるんだな。
クサキリは風が当たらない鉢の裏側とか枯葉の下、建造物の隙間などで越冬します。
イジメないでね、人畜無害だから。



『ビワ』の花が咲いてます。
派手さは無いけど、来年もビワの実を収穫できる、っていう安心感を形にしてくれます☆



そうそう、前回片付けたミニトマトと宇宙芋のツルね。
片付けたらこんな量になりました!
45リットルのゴミ袋でこれだ(-_-;)



『ヤマトフジサザンカ』。
清楚な感じのサザンカで、なかなか実は生りません。
つまり・・・増やしにくいです(-_-;)
サザンカやツバキの花が咲かない、って困ってる人いませんか?
花後すぐに剪定するのがコツで、それ以外の季節に剪定すると花芽の基部を切り捨てちゃうことになるので気を付けて!!
咲かないっていう場合は、次の冬まで剪定を我慢してみましょう!



『クワ』の樹の下の『マンリョウ』。
普段は樹の下で目立たない存在なんだけど、落葉樹の葉が落ちる頃に真っ赤な実を付けて存在感を現すのだ!
これね、樹の下に数本植えておくと秋から冬までかなり楽しめますよ♬



ほら、赤い実が綺麗でしょ。
クリスマスは赤と緑でそれっぽく、金色の飾りを付けたら更にそれっぽく、正月は縁起物として楽しめちゃうぞ♬



クワの樹の上にはスズメがいたよ。
多い時には3ケタ近い数が来るので、うさぎ学園の校庭では珍しくはないんですが・・・当たり前に見られるスズメは、今、その数を減らしています。
農薬、食糧不足、狩猟・・・。
うさぎ学園の校庭に多く来るのは、餌場が限られてきてるからかも。



個人的にはスズメは大好きです。
え?だってカワイイじゃん!



春の七草のひとつのゴギョウ・・・『ハハコグサ』。
あれ?この季節に咲く花だっけ??
まあいいや、可愛いから。
黄色くて目立つしね!



黄色い花といえば、小さいけどこれもね。
『アカカタバミ』の花。
カタバミよりも日陰が好きで、増殖力はカタバミほど強くないです。
なので、ちょっと放置してもそんなに困らない雑草。
ま、ちょっと残しておいて花を楽しむのもいいいかも♬



薔薇『リオサンバ』。
花色が派手なので、真夏に咲くとメチャメチャ賑やかな雰囲気を出してくれるんですが、秋に咲くと・・・妙に物悲しいな。
派手さが空回りしてるような感じが、更に秋の寂しさを引き立ててるような気がしませんか?



『宇宙芋』まだ収穫できます!
・・・ちょっと多過ぎだけどね。
ってか、ナニコレ?
隕石??



最後はブーケのように咲くツル薔薇『プロスペリティ』。
花がまとまってる枝を切って花瓶に挿すと、素敵な感じになります!



もうほぼ冬だけど・・・秋の花、もうしばらく咲いててくれるかな!



ざ・らすと・おぶ・とまと!

2021-11-29 19:17:49 | 8号室 ガーデニング(校庭)
うさぎ学園の校庭は、紅葉が最盛期☆


ここのアーチ、『宇宙芋』と『ミニトマト』が混ざり合って崩落して、小道を塞いじゃったんですよ。
まだミニトマトが収穫できる・・・はず!!



霜が降りる前にね、最後の収穫っ!!
酸っぱくないのかって?
いやいやいや、それがちゃんと美味しいんだ!
これにはビックリだっ♬
この季節の収穫の証拠写真にするために、モミジの仲間『サンゴカク』の紅葉と一緒に撮りました~。



宇宙芋もほぼ最後の収穫。
霜が当たらない場所の宇宙芋はまだ残しています。
どれだけ育てられるのか実験、ね。
小径を塞いでた宇宙芋のツルとミニトマトは片付けました!



こっちの小径は落ち葉がいっぱい。
うさぎ学園の校庭は落葉樹が多いから、この季節はこうなります。



落ち葉を踏みしめて歩くのは楽しい♬
里山のようなこの状況が大好き!



小径の周囲には・・・まずはこの『ベニシダレモミジ』が。
真っ赤な紅葉がとっても素敵!



更にその上に『モミジ』。
勝手に生えてきて大きくなったものなので、品種は不明なんだけど・・・紅葉が美しい♬



ここには野鳥用のエサ台があるんですよ。
大きい樹は『クワ』。
紅葉するのはもうちょっと後かな。



下からアオリで樹々を撮影してたら、頭上に『シジュウカラ』が来たっ。
相変わらず、野鳥たちは私を恐れないな。



『エノキ』と『ケヤキ』の黄色い紅葉が輝いてます!
山の秋が庭にあるって嬉しい♬
このふたつがあると、落ち葉の量が凄く多くなります。
その落ち葉で腐葉土を作って・・・カブトムシを呼ぼう!
今年の夏はオスがいたからね、メスも来て腐葉土に産卵してくれればいいなあ。



エノキの下の『アオシダレモミジ』。
紅葉は黄色からオレンジに変わります。
元々が緑色の葉だから、紅葉する時の変化が楽しめるっ♬



『アジサイ』の紅葉も面白いね。
普段、葉っぱはあまり気にしないから、紅葉することを知らない人もいるかも。



秋はいいなあ。
心が癒されるよね~。
あ、月が出てるね。



これな。



秋は食べ物が美味しいし、暑くないし寒過ぎないし・・・蚊がいない♬
いいねえ、秋♬



ストロベリーハンターが行く!!

2021-11-29 19:17:29 | 7号室 旅行代理室
いちご狩りに行こうぜっ!!


栃木県小山市の『いちごの里』に来ました!
メガおとめ、とっても大きいぞ☆
後ろに見えるのはショップの『マルシェ』。
いちご狩りをネット予約してるので、あそこで受付するのさっ。



マルシェの中ではいちごのお菓子やお酒、アイスが販売されてるよ!



そうそう、スイーツもいっぱいだ!!



もちろんイチゴも販売してます!
今日は『スカイベリー』『とちあいか』『とちひめ』の3種があったよ。
とちひめは流通時のわずかな衝撃にも弱いので、現状ではここでしか買えないレア品種。



受付済ませました~。



集合時間まで、まだ余裕があるな。
あ!ここに来るといつも見るだけのアレね!
今回はアレで記念写真を撮りますよ~!!



逆だ、逆!!



さあ、いちご狩りが始まるぞ♬
これ、いちごの採り方ね。



スタッフの案内で、いちごのビニールハウスに向かいます。



この右側に並んでる赤い機械はな~んだ?



これね、いちごの成長を促進させるために、ビニールハウス内で二酸化炭素を送る装置なんだよ。
植物は二酸化炭素を吸って酸素を出すからね。



ビニールハウスがいっぱい並んでるね。
全部いちごのビニールハウスだよ!



さあ、いちご狩り開始だっ!
30分間食べ放題だよ~♬



いちごいっぱいだ🍓🍓🍓!!



今回のいちご狩りの品種は『スカイベリー』。
こうして生ってるのを見るとドキドキしちゃうね。
・・・あ、撮影してる場合じゃないや。
食べなくちゃ☆



大きいいちごだよ♬
この大きさがスカイベリーの特徴のひとつなんだね。
以前どこかで買ったスカイベリーを食べたんですが、正直、美味しいとは思わなかったんだよね。
しかし!
これは美味しい!!
超絶美味しい!!



お客さん、密にはなってないです。
参加人数自体は多いんだけど、複数のビニールハウスに割り振ってるからね。



こういう形のいちご、好きだなあ。
販売ルートには乗りにくい形なんだろうけど、メッチャ大きくて美味しい♬



40個以上食べたよ♬
止まらなくなるね~。
甘いのが飽きてきたらちょっと白っぽい酸っぱいのを食べて、また甘いのを食べる。
ちなみにこれはたくさん食べるコツ・・・でもなんでもないぞ!!



いちご最強☆
はははは、美味い!美味過ぎる!



いちごの里のいちご狩り、オススメですよ!
予約はネットでね!



うさぎ学長!わちゃまる君!(その79)ポッキーが食べたい、わちゃまる君

2021-11-27 22:30:52 | 0号室 わちゃまる君の部屋
わちゃまる「きねんすべき、79かいめだよ!」
部長「いや、もう少しキリがいい時に記念しようよ。」


「あ!おとなのぽっきーだ!たべたい!ぼく、おとな!」
いや、大人の前にウサギだな。



「どーやってあけるの、これ。」
教えてあげないよ。



「おとなのせかいは、ぼくをこばむのか?」
まだ1歳じゃんか、キミは。



「ううう・・・あけられない・・・!!」
それは、ハムスターとウサギにだけは開けられない構造なんだよ。



「くっ・・・きょうは、これぐらいでかんべんしてやる!」
おお?お約束の捨てゼリフだね。



「ぶちょー、あけて。」
・・・ハイハイ。



秋の夜長に『大人の琥珀』、美味しいですよ!


※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬を与えてはいけません


【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「ぶちょー、とろみがついてるやつ、すきだよね。」
部長「前回みたいにコーヒーにとろみを付けるのはやめてね。」
わちゃまる「わかった・・・こーひーは、もうしないよ。」
部長「・・・こらあああっ!お風呂にとろみが!!しかも、強めに!!」



未公開写真共 5

2021-11-26 19:37:43 | 73号室 メイン部室
意外と撮ってるんだな~。
友人達に送信するためにスマホで撮った、ブログでは未公開の写真共の第5弾☆


栃木県の『日光江戸村』!
この建物は『若松屋』。
ここから江戸村のメインイベント、花魁道中が始まるんですよ。
ここを出て、裏道を通って花魁道中のスタート地点の火の見櫓に行きます。
最後もここで挨拶をするので、ここがベスポジです!!



花魁道中はこの道を通るんですが、そのスタート地点の火の見櫓(ひのみやぐら)があれ。
え?なんで肝心の花魁が写ってないのかって?
そりゃあ・・・花魁道中が始まったらデジカメで撮るからね。
気になっちゃったら、当ブログのカテゴリー『28号室 日光直行便』の2020年11月を見てね♬



はい、ちょっと前に流行ったダイドーの『鬼滅缶』。
で、これは『鬼滅の刃』の主人公の竈門炭治郎(かまど たんじろう)。
会社の自販機で買ったものです。
私は特に集めていなかったんですが、出ちゃった主人公。
鬼滅缶を集めていた後輩が「私、同じキャラばかり出るんです!いいな~!」って言うので交換してあげました(もちろん未開封ですよ)。



うさぎ学園の校庭では、春にはたくさんの『タラの芽』が収穫できます♬
そ、山菜の王様ですよ☆
美味しい山菜を山で取り合わずに、余裕で独り占めして食べたい!
そんな気持ちで苗を植えたんです。
ははははは、動機が歪んでるな。



栃木県の『東武ワールドスクエア』の・・・何だっけ?
はい、答えはどれでしょう?
1,国会議事堂
2,サグラダファミリア
3,うさぎ学園の校舎



秋の味覚!!
『アケビ』です♬
友人に自慢するために撮って、送ったんですが・・・帰ってきた答えは「これ、何?」。
・・・アケビを知らない・・・。
美味しい秋の山の幸なのに~(-_-;)
マイナーなフルーツです。



栃木県の『いちごの里』のカフェレストラン『アンジェ・フレーゼ』で食べた『いちごの里の「白い」いちごパフェ』。
ミルキーベリーっていう品種のイチゴを使ったパフェです。
最高に美味しかったよ!



うさぎ学園の学長になって間もない頃のわちゃまる君。
遊び疲れて休んでるんだけど、メッチャ緊張してます!
見て、この目・・・。



これもお隣の栃木県。
『加賀フィッシングエリア』です。
トラウトをルアーやフライで狙う専用管理釣り場。
初めて来た時は学生だったなあ。
その時一緒に来た友人に送った写真です♬



で・・・そこにいたニャンコ。
なぜかこの凄く広い管理釣り場で、狙ってたように私のデイパックに躊躇せずに乗っかって・・・しばらくくつろいでたよ。
途中、眠ってたしな。
「はやくつりなよ、へただなあ。」
・・・キミがそこに乗っかってるから、ルアーが交換できないんだよ(-_-;)



まとめて見ると・・・多趣味部感、出てるかな?
※見出し画像は日光のホテル『湖上苑』の男湯です☆


さ~て、いるかな?コウノトリ・・・!

2021-11-25 18:00:03 | 11号室 バードウォッチングフィールド
コンパクトデジカメを忘れたので、スマホで撮影しました(-_-;)
画質が悪いのはカンベンしてね~。


茨城県と栃木県と、この埼玉県の3県にまたがる『渡良瀬遊水地(わたらせゆうすいち)』に来ました!
渡良瀬遊水地は、1903年に足尾鉱毒事件による鉱毒を沈殿させ無害化することを目的に、渡良瀬川下流に作られた日本最大の遊水池です。
とっても久し振りに来ました~♬



渡良瀬遊水地の湿地は本州以南最大で、2012年7月3日にラムサール条約の登録湿地になりました。
そして2014年10月18日に7羽の『コウノトリ』が飛来して、15分ほど上空を旋回した後、飛び去ったそうです。
そこから、コウノトリを呼ぶ活動が始まったんだって。
さてさて、コウノトリは発見できるかな?
デジカメを忘れてきた時点で、私の個人的な期待度が分かるよね~。
あっちに遊水池が見えるぞ!



コウノトリ・・・いるじゃん!!
マジかっ!!
あまりにも簡単に発見できたものだから、初めはアオサギだと思ってたよ。



ぐああああ!
コンパクトデジカメを忘れたのが悔やまれる!
ってか、一眼レフデジカメを持ってくれば良かったなあ。



コウノトリの日本で繁殖、周年生息する個体群は絶滅しています。
1953年に種として天然記念物に指定、1956年に特別天然記念物に指定されました。



アオサギだと思っていた私がコウノトリだと確信したのは、頭部を反らせて嘴を叩き合わせる『クラッタリング』。
タカタカタカタカッ、って大きな音がします!
あまり鳴かないコウノトリの求愛行動のひとつです。



しかし・・・逆に私がアオサギだと思った原因もひとつ。
あまり鳴かないはずなのに、鳴きながら飛んでるんですよ!
その声がアオサギみたいに「グエーーーッ!!」って。
4羽飛んでるのを見ましたよ!



翼に黒い部分があるから、サギ類とは区別がつきます。
あ・・・あの展望台で撮ってる人、いい写真が撮れてそうだなあ。



飛翔する天然記念物を探しに行きませんか?



必ず会えるとは限りません。
ってか、会える確率は高くないですよ。
それでも、行ってみると楽しいかも!
他の野鳥もたくさんいるし、サイクリングも楽しめるからね!



秋薔薇と秋バラと秋ばら♬

2021-11-24 18:08:52 | 8号室 ガーデニング(校庭)
結局、秋薔薇がいっぱいなんです♬


咲いてます!『ノヴァーリス』!
青系薔薇で、とてもいい香り。
思った以上に背丈が高くなるので、薔薇同士を混植する場合は陽当たるを考えて植えないとね。



『ナツメ』の紅葉がとっても綺麗☆



ナツメはこんな色に紅葉して、葉っぱが落ちます。
で、その時に、細い小枝も一緒に落ちちゃいます。
でもね、異常じゃないので大丈夫。
小枝はまた春に生えてきますよ☆



『ブル・ドゥ・パルファム』は不思議なオレンジ色が綺麗。
え?サーモンピンク?
スモークサーモンを薔薇のようにまとめると、こうなります☆



『ツノハシバミ』は紅葉がそろう前にハラハラ落ちちゃいます。
まとまって紅葉しないのは残念なんだけど、それも秋♬



白いツル薔薇『プロスペリティ』。
秋もたくさん咲いてくれます。
庭にひとつあると嬉しいかも♬
大きくなるツル薔薇なんだけどね。



『ブルーベリー』の紅葉も綺麗!
陽当たりの具合によって黄色から真っ赤になります。
生け垣によく使われるドウダンツツジの紅葉も同じような感じになるけど、個人的には花も実も紅葉も楽しめるブルーベリーが好き♬
鉢植えで育てられるところも嬉しいしね!



『斑入りヤツデ』の花が咲きました!
・・・地味。
そして変。
里山エリアの深いところで、陽当たりが少なくてもこうして咲きます。
キレイな花かと訊かれると・・・ん~・・・。



『ラズベリー』が食べ頃だっ!
酸っぱい事なんか気にしない!
ちゃんと、ちょっとは甘いから大丈夫!
秋の味覚を楽しんじゃおう♬



『ダリア』がまだ咲いてた!
デカイ!
ダリアってこんなに大きい花なんだっけ。
咲かせるのは今年が初めてなんですよ。



うさぎ学園の校庭は、花も紅葉も見頃なのだっ!



うさぎ学長!わちゃまる君!(その78)タンポポと戦う、わちゃまる君

2021-11-23 18:09:42 | 0号室 わちゃまる君の部屋
わちゃまる専用タンポポです☆


わちゃ~!無農薬栽培タンポポだよ~。
「あ!とくべつおいしいやつ!ちょうだい!」



おおお?釣れた釣れた!
「よ・こ・せ・~っ!!」



「うま&#$%@!!~!!」
喋るか食べるかどっちかに・・・するわけないか。



「すごくおっきいはっぱだね!」
薔薇の肥料で育ててるからな(結果的にだけど)。




「おいしいものは、いつたべても、おいしいね~♬」
そりゃあ、無農薬栽培タンポポだからね。



「こくがあって、しゃきしゃきで、うまうまだねっ!」
なんか、インプレッションの最後がおかしいけど??



「ごちそーさまでした!」
また明日ね。



たまにはこういうおやつもいいよね♬


※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬を与えてはいけません


【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「ぶちょー、とろみがついてるやつ、すきだったよね。」
部長「うん、麻婆豆腐とか、あんかけ焼きそばとかね。」
わちゃまる「よし!じゃあ・・・。」
部長「・・・うわあっ!コーヒーにとろみが付いてる!!熱っ!これ熱うっ!」



マジで美味しく収穫!11月のトマト!

2021-11-22 21:44:46 | 8号室 ガーデニング(校庭)
あり得ないことが起きちゃってるのさ。


『サフラン』が満開♬
真っ赤なメシベは高価なスパイス。
たくさん集めれば、だけどね。



球根を植えるだけで簡単に咲くよ!



さて・・・ここだ。
『宇宙芋』のツルで小径が塞がっちゃってるんだよ。
簡単に片付けられない理由があってさあ。



それが、これ。
宇宙芋のツルに、片付け損ねてた『ミニトマト』が混ざっちゃってるんだよ。



さっきのツルの壁の反対側にも、ミニトマトがまだ生ってる!



木漏れ日を浴びて、まるでルビーのように輝いてます☆



11月にこんなにミニトマトが収穫できるなんて・・・これは初めてだな。
酸っぱいんじゃないかって?
私もそう思ってたんだけど・・・美味い。
いや、マジで美味しいんですよ。



『アケビ』も収穫できましたっ♬
今年はこれで最後だな。



これは先日ゲリラ植えしたチューリップの球根。
食用禁止って書いてありますね。
そ、チューリップの球根は毒なので、喰うと高確率で痛い目に遭います。



さあ、来年どこから生えて来るかな~♬
ただ、芽を踏まないように気を付けなきゃね。



『ラズベリー』の実も赤くなってた!
秋のラズベリーは酸っぱいんだけどね。
でも食べられないわけじゃないよ。
山で採れる木の実と同じぐらいの酸っぱさだから、それも美味しい♬



収穫の秋、最高っス♬

ちょっと、とちぎ花センターに行ってみない?

2021-11-21 11:35:22 | 74号室 とちぎ花センター
栃木県大平町の『とちぎ花センター』に行ってみようよ!


とちぎ花センターは東北道佐野藤岡インターから20分ぐらいです。
ほら、三角屋根の巨大温室が見えるでしょ?



途中にコスモス畑があったよ!



ここに来ると、毎回ここを撮ってるなあ。
これが一番分かり易いからね。



門をくぐると、目前には関東最大級の温室『とちハナちゃんドーム』が!
今回は行きませんよ。
以前紹介した催事と内容がまだ変わってないからね。



みかも山を背景にしたとちぎ花センターの風景。
ああ、パンジーやビオラの季節なんだね~。



このタワーが凄い!
パンジーやビオラの鉢苗で組み上げられてます!!
いつ見てもスゲエなあ・・・。



絨毯のようにたくさん植えると、映えるなあ。
私も、今年もまた植えてみようかな♬



今回はショップが目的なんですよ。
毎月10日は10%OFF、20日は20%OFFなんだ☆☆☆
今月は休日に当たったからね、来るでしょ~♬
はい、これがショップです!
・・・ん?右側にネコ?



「いらっしゃいませっ。」
はははは、ちょっと日差しが眩しいね。



さて、ショップを楽しもう♬
屋外には花のポット苗がいっぱい!
そして、安い♬



『ガーデンシクラメン』欲しかったんですよ。
いくつか買って行こう♬
耐寒温度が低いので、扱いやすいんです。



『アザレア』は高いなあ。
20%OFFでも、高いなあ。



ショップの屋内は・・・ちょっと高価なシクラメンや『ポインセチア』があるよ。
そうそう、ポインセチアのクリーム色のやつは『プリンセチア』っていうんだね。



こっちにはセール品。
中古の鉢もあるよ。



今日の最大の目的はこれでした~♬
多肉植物っ☆
毎回来るたびに、ひとつはレア物があるんだよ。
しかも・・・安く!!



さあ!この中にひとつレア物を発見したぞ!
なんと、600円で!



これこれ~。
サボテン『棘無短毛丸』の・・・綴化(てっか)。
成長点が何らかの異常(傷とか遺伝子の突然変異とか)で、点状じゃなく線状に成長しちゃう状態になったやつ。
種類によって綴化の状態は様々です。



ちなみに普通の棘無短毛丸はこういうの。
紅葉してて赤っぽくなってるけど、形は普通ですよ。



はい☆
これだけ買いました~♬
20%OFF、嬉しっ!



さ、買い物を済ませたから、ちょっと歩こうかな。
あ・・・さっきのニャンコが寝ちゃってるよ。



これは展示品の薔薇。
見頃ですよ♬



これ、展示品の『カトレア』の限定販売です。
明日、先着順に限定20名に販売するんだって。



割り引き率が凄いな。
カトレア好きはたまらんだろうな、これ。



花畑はパンジーとビオラでいっぱい。
・・・ん???
なんかおかしい。
何だ、アレ・・・。



なにいいいい?
どこでもドアだとおおおおお???
こういうの、好きだなあ♬



「またこいよ!」
うん、また遊びに来るよ。



誰にでも、お気に入りの場所ってあるよね!




【こっそり裏話】
高速代のほうが高くついちゃったかな?



ウサギたちが月を食うのだ

2021-11-20 11:55:15 | 0号室 わちゃまる君の部屋
コンパクトデジカメ『キヤノン パワーショットSX730HS』で撮影しました。
写真はなんとノートリミングです。


月食の秘密・・・。


わちゃまる「だれもしらない、げっしょくのひみつを、おしえてあげる!」



わちゃまる「げっしょくはね、つきにかえったうさぎたちが、だいえんかいをやってるから、おきるんだよ。」
部長「マジかっ!それは誰も知らないぞ!」



部長「でも、どうして月が欠けるんだ?」
わちゃまる「だって、そーすれば、みんながつきをみて、つきにかえったうさぎたちを、おもいだしてくれるじゃんか!」
部長「・・・・・そだな。」



今夜の酒は妙にしょっぱいな・・・。



イルミ最強!あしかがフラワーパークへGO!(最終回)まさに最強!!

2021-11-19 20:12:29 | 75号室 あしかがフラワーパーク
輝き最強!ショップ充実♬


あそこ、ショップです!
とても充実していて、薔薇の苗や観葉植物、多肉植物、お菓子やグッズがたっくさんあります♬



私の目的は多肉植物。
ここ、季節によってその季節に合ったものがいっぱいあるんですよ。



かなりレアな品種もあるので、好きな人は行ってみるといいかも!!



さて、イルミネーションの続きだっ☆
・・・と、その前に・・・あそこいいなあ♬
でっかいネムノキだ。



その下には花がいっぱい!
ここ、季節によって花の種類が変わります♬
11月なのに・・・なぜかサツキ(五月)。



ここはバラ園。
ちょっとした見晴台があるんですが、そこからの風景が素敵だ!
光の薔薇がいっぱいだあああっ!!



これ、大切。
この特別プログラムは医療従事者への感謝の光。



ほら!青に変わった!
この変化の瞬間、凄まじい衝撃を受けますよ!



このバラ園、光の薔薇が美しい!
もちろん、昼間は本物の薔薇を楽しめます。



イルミネーションの薔薇は色が変わります!



赤い薔薇が・・・。



黄色い薔薇に!



これ、『ヤマボウシ』の樹です。
真っ赤な紅葉が綺麗。
そのヤマボウシもイルミネーションで輝くっ!



そして、色が変わるっ!



バラ園を通り過ぎて、池のほうに行こう♬
いくつかある池の中で、ここは地球をテーマにしてるみたい。
ほら、水面に地球が写ってるでしょ。



ペンギンもいるんだ♡🐧
ヤバイ・・・可愛い・・・。



帆船の上で記念撮影できるよ!
やっぱり行列あります。



さあ、最後は以前紹介したのとは違う藤棚のイルミネーションを見に行くぞ。
で・・・この暗い道を通って行くんだが・・・ぶら下がってる光るコウモリが怖いよ。
これ、羽が動くし。



さあ、この藤棚イルミの光の変化が凄い!
これが・・・。



緑に!



そして紫に!
しばらく見てても飽きないよ!



あしかがフラワーパークに感動を求めに行きませんか?
オススメ観光スポットですよ~!



イルミ最強!あしかがフラワーパークへGO!(その5)食事もできます

2021-11-18 18:36:54 | 75号室 あしかがフラワーパーク
美しさに囲まれて、腹が減る☆


あしかがフラワーパークの全体像を見てみようか♬
イルミネーションは上だけじゃなくて、足元もなんだよ!



とにかく広いし、見どころ満載♬
全てを楽しんだら、時間がいくらあっても足りないぐらい。



クリスマスツリーからあの虹までの距離を見ても・・・広いでしょ。
夢中で歩き回ると・・・いつの間にか足が疲れてます。



花壇やスイレンの池までイルミネーション!
スイレンの花を模ったイルミネーションが素敵だ☆



いつの間にか歩き疲れてしまったら・・・ちょっと休憩しよう。
食事や軽食が食べられるところ、アリマス!



結構たくさんのメニューがありますよ♬
先払いで、リモコンで呼び出しのシステム。
席を確保してからメニューを選ぶのがベスト!!
これ、大切!



さて、私の食事は・・・まず唐揚げ。
まあ、どこにでもあるやつね。



そして、ラーメン♬



味噌ラーメン。
普通の味噌ラーメンだね。
失敗が無いヤツ。



佐野ラーメン。
これは・・・ダメだっ!!
粉っぽい!!
茹で方がNG💀
・・・美味しくない!!
これは佐野ラーメンが悪いんじゃなくて作り手の問題だな。



餃子・・・。
栃木県なのに宇都宮餃子じゃないんだ。
まあ、普通に美味しいよ。





こっちにはレストランもあります。
『あじさい』。
混んでるかな、と思って回避したんだけど・・・混んでなかったなあ。



ここの天丼のほうが美味しいのに。
ホント美味しいのにいいいいい。
失策(-_-;)



さぁて、満腹になったので・・・もう少し歩こうかなっと♬
『ヤマボウシ』の紅葉をイルミネーションが引き立ててます。



あの虹のほうに行こうか♬



途中のこの池の周辺も見どころですよ。
あ、池に落ちないようにね!



ぐあああ、虹の色が上手く写らなかった~(-_-;)
ま、まあ、雰囲気で、ね。



冷え込まないうちに行こうよ♬
次回、シリーズ最終回。
お楽しみに!




イルミ最強!あしかがフラワーパークへGO!(その4)その輝きはあなたのために!

2021-11-17 20:27:07 | 75号室 あしかがフラワーパーク
その美しさは、まさに異世界!


前回の輝くピラミッドの池の向こうには、輝く藤棚が!
藤の花が咲く季節には、観光客でいっぱいになります。
その藤をモチーフにしたイルミネーションが凄いんだ☆



では、あの橋を渡って行こうぢゃないか♬



この橋も凄い!!



ここも映えスポットだな♬
撮影してる人が多いので、僅かなチャンスを狙って素敵な写真を撮ろう☆



・・・はい、おバカさんは放っといて、次行こう♬



さあ、さっき見た藤棚はあっちだ!!



凄いよね・・・これ。
言葉にならない・・・というか、実際に見るとチープな言葉しか出てこなくなるぞ。
それほどに凄い。



この藤棚、800畳分の広さがあるんだよ!
とにかく息を飲むような光景。
・・・まさに異世界。



次はこのトンネルを通って・・・。



『アメジストセージ』の中に立つクリスマスツリーを見に来たぞ♬



クリスマスツリーも色が変わるんだ。
・・・ほら!!



思い出に残る風景が、ここにあります♬



さあ・・・週末が近付いて来る!
行く?



日本三大イルミネーションのひとつを目に焼き付けてみない?
 次回もお楽しみに!!



【こっそり裏話】
今回の記念撮影は・・・メチャメチャ恥ずかしかった。
周囲の目が・・・痛い。


イルミ最強!あしかがフラワーパークへGO!(その3)幻想から異世界へ!

2021-11-16 21:41:28 | 75号室 あしかがフラワーパーク
幻想がそこにあるのだ。


フラワーキャッスルから離れて・・・ここを抜けると・・・。



輝くピラミッド~っ!!



ピラミッドは水上にあります。
水上には木道があって、近くでピラミッドを見ながら歩けます。



砂漠の代名詞みたいなピラミッドを水上に造って、更に輝かせるなんて・・・凄いな。



ん?スノーマン?
あそこから顔を出して・・・ってやつだね。
・・・出しませんよ?
・・・撮りませんよ?



早くもサンタクロースが飛んでるよ。
これからどんどんクリスマスカラーが強くなっていくよね。
ここ、デートコースにどうですか?
(営業かっ)



で、こんなとこで記念撮影できます!
プロカメラマンが撮ってくれますよ~♬



薔薇、咲いてます。
昼の部は薔薇が楽しめそう!



とっても目立つ巨大なクリスマスツリーのイルミネーションがあるんですよ。
ってか、イルミネーションツリーだな、これは☆☆☆



ここ、映えスポットだね。
ツリーのそばにイルミネーションのドームがあって、その中に鐘があるんだよ♬
その鐘の下で写真を・・・だね♡



じゃあ、私も鐘を鳴らしながら撮ろうかっ!!
どうだ!映えたかっ??
・・・鳴らしかたがおかしい。
これね、音がすっげえのよ。
カアアーーーーン!!!って。
近くにいた子供がビックリして・・・喜んでたよ♬



紫色の花『アメジストセージ』の向こうに、素敵なトンネルが!!
これは行きたくなるでしょ~♬



凄いよね、これ!
どうですか、ここ、歩いてみたくなりませんか??
前を歩いてるカップルが、とても素敵に見えました。



さて、私もここを通って、異世界に帰るか。



次回、最強のイルミネーション!
お楽しみに!