中庭が結構楽しめるんですよ!行かなきゃ損します!
美術館の扉のステンドグラスが素敵なんです。
これは「もののけ姫」のシシ神ですね。

こっちは同じく「もののけ姫」の木霊(こだま)。

中庭に出ました~。
ん?なんかアジアンテイストな中庭だぞ?

おや?何だか面白そうな小屋がありますよ。
いかにも「覗いてくれ」っていうような感じに窓が開いてます・・・。

やっぱり!
中を覗いたら、しっかり小道具がレイアウトされてるじゃん。
ここ、覗いてみたほうがいいですよ♪

中庭にはコインロッカーがあります。
そのコインロッカーの近くに、こんな窓?がありますよ。
・・・あ??中に絵があるぞ!!
(この時点で、この窓の周辺には誰もいません。)

気付いてる人が誰もいないのか、ゆっくり見れました。
格子からデジカメを入れて撮影してます。
やっとジブリ的な絵をアップできたぞ☆

この写真を撮り終えて振り返ったら・・・うおおお???
私の後ろに撮影待ちの行列ができてんじゃん!!
ビックリした!ホントにビックリした!!
だって、ずっとずうっとずううう~~っと、誰もいなかったんですよ。
撮影してる姿が目立ってしまったのか・・・?
招き猫みたいになっちゃったよ。

あ!風見鶏!
・・・って思ったら、風見ブタ。
あ、いやいや、これ・・・風は見ないや。固定されてるね。

で、その下にはポンプがありました。
何のためにあるのかは分からないんですが、手動で水が出ます。

その水が流れていく先のマンホール?の蓋がこれ。
この蓋のミニチュアが2階のショップ「マンマユート」で販売されていますよ。
あ、マンマユート団は「紅の豚」の空賊です。

ちっちゃな窓にたくさん詰まった「まっくろくろすけ」。
「となりのトトロ」でサツキとメイが田舎の家で追いかけてましたね~。
このぬいぐるみもマンマユートで売ってますよ☆

はい、ショップで買い物しちゃいました♪
こんな可愛い紙袋が貰えます!

次回、シリーズ最終回。
お楽しみに!
美術館の扉のステンドグラスが素敵なんです。
これは「もののけ姫」のシシ神ですね。

こっちは同じく「もののけ姫」の木霊(こだま)。

中庭に出ました~。
ん?なんかアジアンテイストな中庭だぞ?

おや?何だか面白そうな小屋がありますよ。
いかにも「覗いてくれ」っていうような感じに窓が開いてます・・・。

やっぱり!
中を覗いたら、しっかり小道具がレイアウトされてるじゃん。
ここ、覗いてみたほうがいいですよ♪

中庭にはコインロッカーがあります。
そのコインロッカーの近くに、こんな窓?がありますよ。
・・・あ??中に絵があるぞ!!
(この時点で、この窓の周辺には誰もいません。)

気付いてる人が誰もいないのか、ゆっくり見れました。
格子からデジカメを入れて撮影してます。
やっとジブリ的な絵をアップできたぞ☆

この写真を撮り終えて振り返ったら・・・うおおお???
私の後ろに撮影待ちの行列ができてんじゃん!!
ビックリした!ホントにビックリした!!
だって、ずっとずうっとずううう~~っと、誰もいなかったんですよ。
撮影してる姿が目立ってしまったのか・・・?
招き猫みたいになっちゃったよ。

あ!風見鶏!
・・・って思ったら、風見ブタ。
あ、いやいや、これ・・・風は見ないや。固定されてるね。

で、その下にはポンプがありました。
何のためにあるのかは分からないんですが、手動で水が出ます。

その水が流れていく先のマンホール?の蓋がこれ。
この蓋のミニチュアが2階のショップ「マンマユート」で販売されていますよ。
あ、マンマユート団は「紅の豚」の空賊です。

ちっちゃな窓にたくさん詰まった「まっくろくろすけ」。
「となりのトトロ」でサツキとメイが田舎の家で追いかけてましたね~。
このぬいぐるみもマンマユートで売ってますよ☆

はい、ショップで買い物しちゃいました♪
こんな可愛い紙袋が貰えます!

次回、シリーズ最終回。
お楽しみに!
コインロッカー、記憶にないです
それは、さぞビックリしたことでしょうね。
誰もいなかったのに!
部長さんが撮ってるのをみんなが見て、気づいちゃったのかな?
そばに居た方はラッキーだったかもしれませんね。
気づかずに帰っちゃったかもしれませんからね。
まっくろくろすけって可愛いですよね。
となりのトトロは大好きです。
さつきとメイちゃんを見ていると、小さい頃の私と妹にそっくりなんです。
まさにあんな感じ。私と妹の髪型も。なんかやってることも仲がいいところも・・・
兄もそっくりだと言って笑ってました。
母が髪の毛を伸ばさせてくれなかったので、(くせ毛なのと兄弟が多いので結ったりするのが大変だったのかしら?)
その反動で?髪の毛は長いラパンです
あ、大学生時代には私は髪を伸ばしていて、女性と間違えられることが多かったですよ。
正面から間違えられたこともありました・・・。