東京・日比谷公園で三度目の開催になる『東京クリスマスマーケット 2017』に行こう!!
ワークショップで開催されているスペシャル企画『世界でひとつの雪の舞うスノードームを作ろう!』の参加するのだ。
パーツの持ち込みがOKなので、ある程度は準備していくのだ。
これ、ガチャの景品です♪

これを色々チョイスして、接着剤で固定しておきます。

これぐらいに作っておけば、現場であたふたしなくて済みますよ~。

スノードーム内に降らせるパウダーは、これっ☆
こういうパーツはネットで買えますよ~。

日比谷公園、紅葉が(一部だけなんだけど)綺麗です!

クリスマスマーケット、到着♬
お客さんいっぱいで大盛況~。

メインゲートを通って会場へ。

ワークショップに来ました。
『世界でひとつの雪の舞うスノードームを作ろう!』の参加費は3500円で、所要時間は約40分です。
なんと・・・講師の先生が私を覚えててくれた~!!
去年も持ち込みで作ったし、わざわざ去年と同じ服装で来たからね。

スタンダードなパーツはこれ。
カラーはいろいろあります。

ワークショップの雰囲気はこんな感じ。
定員は24名です。
カップルや家族での参加が多いですね~。

まずは透明な台座に、瞬間接着剤で持ち込んだパーツを固定します。

オリジナルパーツを乗せるとスタンダードのパーツは全部乗らないので・・・選んで固定します。

こんな感じでいいかな?
他の参加者が「可愛い~。」って言ってくれました♪

スノードームに入れるパウダーはスタンダード3種類から選べます。
私は持ち込みのパウダーをセットにして・・・このままスタッフに預けます。

スタッフが水とパウダーを入れて、ドームを閉めてくれます。
その大まかな手順。
まずはドームに水を入れます。
パーツに気泡が付いてしまったり、パウダーがうまく沈んでくれなかったりするので、それを防ぐために界面活性剤として食器用洗剤を数滴入れます。

パウダーを入れて撹拌して・・・。

パーツを接着した台座を蓋のようにして閉めます。
これで完成!

完成したスノードームはこんな形で手元に来ます。

パッケージから出してみると・・・おお!!
可愛いじゃんか!

イメージ通りにできました!!

これ、この場で別売りで1000円で購入したLEDライト付きの台座です。
台座が透明なので、これの上に乗せるとスノードームが光るのだ!

完成したスノードームをLEDライト付きの台座に乗せると・・・いい感じだね、これ☆

色が変わるのが嬉しい!
楽しいな、これ。

講師もスタッフも私を覚えていてくれたのがとても嬉しかったです。
スタッフが最後に私が作ったスノードームをインスタにアップしたいという事で(私が快諾した上で)写真を撮っていました。
こういうの、嬉しいです~。
ワークショップで開催されているスペシャル企画『世界でひとつの雪の舞うスノードームを作ろう!』は12月17日までです。
定員に間に合えば体験できますよ!!
とにかく楽しいです!!

こちらはまだ初雪は降りませんよ。
一年が経つのは早いですね~。
つい最近シマリスのスノードームを作ったような気がします。
可愛いスノードームを作って、周囲にウケると嬉しいですね。
ちょっと頑張ってみて良かったな、っと。
八戸は時々雪がちらついていますが、部長さんはお元気ですか?
今年のスノードームもとても可愛いく仕上がりましたね(^-^)
今年はうさぎさんバージョンですね。
リスさんのスノードームを作っていたのがついこの間のように感じます。
本当に一年が経つのは早いですね。