うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

うさぎ学長!わちゃまる君!(その26)決済する、わちゃまる君

2021-04-16 20:13:05 | 0号室 わちゃまる君の部屋
わちゃまる君は、権力者。


わちゃまる学長!決済印をお願いします!
「え~?なにか、たかいもの、かうの~?」



これですよ!
新しい乾燥牧草ね!



「これなら、いくらでも、けっさいしちゃうよ!!」
おお~、さすが学長☆



「はやくたべたいな~。」
ちょっと待っててね。



「はっやく、たっべたいなっ!!」
ん~、楽しみでちょっと混乱してるなあ。
(そこから飛び付くなよ~。)



これね、アルファルファなので、食べさせる量は控えめに。
カルシウムを多く含んでるから、結石になりやすくなるからね。



楽しみいっぱい!実が生るために花が咲く!

2021-04-15 19:52:40 | 8号室 ガーデニング(校庭)
花を楽しめた後に、実が楽しめるって・・・最高!!


『ミツバアケビ』の紫色の花がカワイイ♬
目立たないけど、たっくさん咲くんですよ☆



で、花の後にはこんなものが残ります。
これが大きなアケビの実になるのだ!
実が収穫できるのは10月。
それまで大切に育てよう♬
花が紫で、実も紫色です。



アケビは自家結実性が低いので、もう一種類植えて受粉させると、収穫量が増えます。
で、これはミツバアケビの隣に植えた『ゴヨウアケビ(五葉アケビ)』。
花は白で、白い実が生ります・・・ってか正確にはベージュ色だが。
この花、すっごく甘い香りがします。
花の地味さからは想像できないぐらい、いい匂い!!



キイチゴの一種『スイートエンジェル』の花。
大きめの花なので、結構目立ちます・・・が、香りはほぼ無し。



花びらが散ると、こんなのが残ります。
造形的には素敵だよね!
この真ん中がキイチゴの実になるのだ~♬



今年も『六条大麦』が生えてきたぞ。
収穫してどうにかできる、って量じゃないけどさ。
だって、ハトエサから生えてきたんだもの。



そのハトエサが大好きな『キジバト』。
そこは『ヘビイチゴ』を芝生の代わりにしてるんだよ。
・・・何だか気に入ったみたいだね、そこ。



花も実も楽しめるって、素晴らしい♬
アケビは鉢植えでも育てられるよ!
だって、鉢植えで実が付いてるやつを買ってきて地植えしたんだもん。



美味しいぞ!ペヤング『高菜明太子味』!

2021-04-14 19:04:41 | 13号室 学食
やっぱりペヤングはやめられない♬


新商品、いっぱい発売してるんだけど、しばらくぶりに個人的に好みなヤツ発見!!
『高菜明太子味』だぜっ!
ペヤング焼きそばのタラコとか明太子とか、好きなんですよ~♬



中身はこれ。
赤い液体ソースと刻みのりとフリーズドライの明太子&高菜。
明太子は小さいタラコ型に整形してからカットしてあるような感じ。



フリーズドライの具を、麺の上に乗せまして・・・。



熱湯を注いで3分☆



蓋の上で、液体ソースを温めておこう♬



3分後にお湯を切ると・・・おお、確かに明太子と高菜だ!!



赤い液体ソースをかけて・・・。



よ~くかき混ぜて刻みのりを乗せたら、出来上がり!
ピリ辛で美味しいぞ!!
これはオススメだっ!!



明太子を箸で細かく潰してから麺に絡めて食べたほうが美味しい!!・・・と、個人的には思います。
ホントだよ♬

四つ葉のクローバーの花言葉は!!

2021-04-13 20:35:22 | 8号室 ガーデニング(校庭)
四つ葉のクローバーを発見すると幸せになれる・・・じゃあ、花言葉は?


さてさて、基本的なところで、一般的な三つ葉のクローバーの花言葉は『希望』『信頼』『愛』です。
クローバーを誰かに贈るってことはなかなか無いかもしれないけれど、花言葉は素敵なんですよね。

さ~て、本題。
うさぎ学園の校庭では、クローバーを大切に栽培してるんですが、理由はいくつかあって、そのうちのひとつが「四つ葉のクローバを発見すると嬉しいから」なんですよ。
その四つ葉のクローバー、最近はたくさん発見できるようになりまして、全体の0.2%ぐらい(だいたいの印象っす)は四つ葉!
その四つ葉のクローバーの花言葉は御存じの通り『幸運』や『私の物になって欲しい』なんて意味があります。
後者はちょっと怖いけどね。
四枚の葉それぞれに意味があって、『信仰』『幸福』『希望』『愛情』ってことになっています。
覚えておくと、四つ葉のクローバーを発見した時にこれを話してドヤ顔できますよ☆
・・・ウザがられるかもしれないけどさ。
ちなみに四つ葉の発生率は1万分の1ぐらいです。



では、五つ葉のクローバーの花言葉は・・・。
『財運』!!
これでちゃんと財運が訪れてくれれば最高なんだけどね。
五つ葉の発生率は100万分の1とも150万分の1とも言われます。
レアっすねえ!!
五つ葉のクローバーは不吉だ、って聞くことがありますが、そんなことは無いんですよ。
こんな話があります。
大昔、二人の子供が野原に四つ葉のクローバーを探しに行きました。
一人はお金持ちの貴族の子。
もう一人は一般市民の子。
お金持ちの子が四つ葉を発見して「どうだ!いいだろ~!幸せの四つ葉だぞ!」って自慢してたんですね。
そしたら、もう一人が発見しちゃったんですよ、五つ葉のクローバーを。
お金持ちの子はせっかく四つ葉を自慢してたのに、相手がもっとレアな五つ葉を発見しちゃったので、ひがむひがむ。
で、苦し紛れに言ったのが・・・
「それは不幸の五つ葉だ!!」
でも五つ葉を発見した子はそんなことを気にもせず、メッチャ喜んでました。
さ~て、タチが悪いのは貴族の子。
悔しくて泣きながら帰って、お父さんにその悔しさをぶちまけたんですね。
怒ったお父さん(バカ親)は部下を使って、五つ葉を発見した子の家に火を付けさせて・・・不幸を演出したんだって。
それが不幸の五つ葉のクローバーの始まり・・・。
諸説あります、って話だけどね。



更に・・・見付けたぞ!
六つ葉のクローバーだっ!!
花言葉は『名誉』。
そりゃあ、発生率が2憶分の1とかだからね。
見付けたこと自体、名誉。
花言葉は素敵だけれど、それ以上にうさぎ学園の校庭に発生したのが嬉しい!!



天気がいい日に、四つ葉のクローバーを探しに行きませんか?



※花言葉については『四つ葉のクローバーの意味・花言葉&イラスト・プリント素材の無料ダウンロード  ハッピークローバー』を参照しました


うさぎ学長!わちゃまる君!(その25)のぼった、わちゃまる君

2021-04-12 19:55:41 | 0号室 わちゃまる君の部屋
わちゃまる君は、今日ものぼりたい。


私の座椅子とクッションなんだけどなあ。
「ここにのぼると、ぶちょーがおやつくれるんだ。」
早く下りて欲しいからね(-_-;)



「ちょーだい!」
器用にバランス取ってるなあ。
・・・ネコ?



はい、栄養バランスも大切だからね。
「わーーーい!!」



・・・で、どうする?わちゃ。
「おりらんない・・・。」



目を離すととんでもないことする場合があるので、気を付けなきゃね・・・。



花いっぱい!癒しいっぱいの庭!

2021-04-11 14:53:39 | 8号室 ガーデニング(校庭)
いっぱい咲くのは、とってもいいことだっ!


ひっそり咲いてる『ボケ』の一種。
品種名が難しくて変換が困難なのよね~。
ボケに限らず色んな園芸植物に言える事なんだと思うんだけど、品種名が難しすぎて書けない・覚えにくい・分かりにくい、ってのって、ファンが増えにくい理由のひとつなんじゃないかなあ。
名前が読めないと、検索して色々調べるのも困難だし(-_-;)
魅力的な品種、多いんだけどなあ。



『原種系チューリップ』は咲くと人目を惹きますよ。
「こんなチューリップ見たこと無い。」
「自分が知ってるチューリップと違うんだが。」
こんな言葉にドヤ顔するのも楽しいでしょ♬
曇りや夕方など日照が少なくなると、花が閉じます。



桜が終わったころに咲く『プルーン』。
何となく圧がある白い花が綺麗♬
葉っぱが出るのと同時に咲くんだけど、緑と白のコラボがなかなかイイ!
実が生るのも楽しみだ!!



これは・・・花なんだけど、地味っすねえ。
ドングリの仲間の樹はこんな花を咲かせます。
イモムシがいっぱいぶら下がってる感じだねえ(笑)



これは『ツノハシバミ』の雄花。
雌花は目立たないけど、0.5mmぐらいの赤い花びらが数枚付いてます。



スミレの仲間『二色アツバ』。
一時は衰退して、庭の中では絶滅しちゃうかな~って思ったんだけど、粒状石灰を撒いて土質を改善したらまたたくさん生えてきてくれました♬
素敵な花色と形のスミレでしょ☆
多年草だから、植えてみると長く楽しめますよ!!



最後は『ジューンベリー』。
これから花の後に実が生って6月には収穫だ!



うさぎ学園の校庭はたくさんの花で賑やかだ!



【こっそり裏話】
これ、紹介するの忘れてた『ラッパスイセン』☆



春はいいね!庭でたくさんたくさん咲いたぞ!

2021-04-10 21:35:28 | 8号室 ガーデニング(校庭)
暖かくなると、一気に咲くよね!


『ジューンベリー』。
桜のようにたくさん咲くのに、花は一週間程度で散っちゃいます。
でもでも、このあとに実が生って、6月に熟して美味しく食べられるのだ~!
庭木にオススメですよ!



『プルーン』。
葉っぱが出るのと一緒に咲く、ちょっと重量感のある花。
実際に重いわけじゃないんだけど、雰囲気がね。
ジューンベリーの隣に植えているので、同時に咲いて白が美しい☆



『スノーフレーク』と『原種系チューリップ』。
どちらも植えっぱなしで毎年咲いてくれます!
スノーフレークは毎年株が大きくなっていきますよ~♬



球根植物の『ムスカリ』。
香りがいいのでムスクから来た名前が付いています。
植えっぱなしで毎年咲く上に、殖えます♬
チューリップと混植すると素敵な雰囲気になるよ!



うさぎ学園の校庭では、こんなチューリップも咲いてます。
品種名が分からないんだけどね。
これも植えっぱなし。
球根を掘り上げて保存・・・ってやったこと無いなあ。



放っておくとツルや種で殖えて雑草化する『ツルニチニチソウ』。
花は可憐ですね。
ツルは鬱陶しいけど、花は好きですよ♬



『ニオイスミレ』は踏まれても元気に咲いてくれてます☆
群生させると可愛さ倍増!
種でどんどん殖えるので、生えてきたときに大切に保護すればたくさん殖やせます。



何度も紹介してる雑草『ヘビイチゴ』。
可愛い花を咲かせてくれました~!
もう、実も生り始めたよ!!



ガーデニングシーズン到来だ!
色々植えてみない?

※見出し画像はジューンベリーです


美味い!美味過ぎる!宇宙芋を食べよう!

2021-04-10 09:47:42 | 8号室 ガーデニング(校庭)
宇宙芋はエアポテトとも呼ばれるヤマイモの仲間です。


これ、昨年の11月の写真です。
宇宙芋はツル性で、ツルに生るヤマイモのムカゴの巨大なヤツです☆



で、この宇宙芋の皮を剥いて食べるのだ。



皮を剥いて切った宇宙芋を炊き込みご飯にします!
醤油・みりん・酒・ダシで味を調えてから炊き込みまーす☆



出来上がった『宇宙芋炊き込みご飯』がこれ!
ご飯は宇宙芋のあのヤマイモ特有のネバネバのお陰で、まるでもち米のようにふかふかモチモチに!!



これは・・・美味い!美味過ぎる!!



新芽が出て来ました。
明日、植え付けよう♬
そしてまた11月に収穫するのだっ!



宇宙芋の種イモはネット通販で入手できる場合があります。
気になったら、今すぐ検索!
販売数が少ないから、売り切れちゃうぞ!


うさぎ学長!わちゃまる君!(その24)そんなとこに、わちゃまる君

2021-04-08 20:13:50 | 0号室 わちゃまる君の部屋
わちゃまる君は、入り込む。

しばらく隠れてそ~っと観察してみよう♪
「あ~、ぶちょう、ぼくそう、すてたな~。」
(それ、昨日のわちゃの食べ残しだよ。)



「いまならぶちょうがいないから、かくれてたべちゃお。」
(ってか、どうやって入った??)



ちょっと声かけてみようか☆
わちゃ!何やってるの!
「!!!」



「やばっ!みつかっちゃった!!」



随分と大胆な拾い食いだなあ(-_-;)
他の物を捨ててなくて良かった。


うさぎ学長!わちゃまる君!(その24)涼む、わちゃまる君

2021-04-05 18:25:38 | 0号室 わちゃまる君の部屋
わちゃまる君は、引っ掛かる。


「ここ、つめたくて、きもちいいね~。」
ホームセンターで買った石板だよ。



「このすきまが、すごくきになるの。」
そ・・・そうか?
何も無いぞ?



「うああ、かおが、ひっかかった~!!」
何故そうなる(-_-;)
ってか、形相・・・。



「もう、ここ、きらい!」
予想外の出来事でしょ、これ。



どーせ、すぐに忘れちゃうんだけどね☆


うさぎ学長!わちゃまる君!(その23)よじ登る、わちゃまる君

2021-04-01 18:54:43 | 0号室 わちゃまる君の部屋
わちゃまる君は、グイグイ行きたい。


「おやつ、ちょーだい!!」
あげる。
あげるから、慌てないで!



「きっと、たかいとこに、おやつがいっぱいあるんだ!」
うおおお?
肩に乗るのか!!



「あれ?おりらんない。」
まさか腕の上を歩くとは。



「どうしよう。」
どうしようって・・・うさぎ脳め☆



上れるけど下りられない。
それが、わちゃまる君♬