goo blog サービス終了のお知らせ 

青森の漬物 豆漬けをチェック

2020-10-15 | 母さんの手づくりorレシピ

 

 

 

今日はやや早起き父さんの日でした

 

お弁当1個

 

 

雨か~ 疲れるんだよな~  と言って

 

お仕事へ行きました

 

 

母さんは  の日

 

ケーキのお渡しもあるので 写真撮って お渡し準備して

 

 が終わったら パン焼いて シフォンケーキ焼いて

 

ここまでが晩御飯前のことでした

 

 

明日も同じ感じかな

 

 

 

今日は昨夜のお話し

 

 

母さんちはマンションだから 家の中が暑い

 

 

冬でも半袖でOK

 

保存食の保管には気を使います

 

10月8日に漬けた 豆漬け

 

リビングは暑いから 玄関先に置いてありました

 

 

リビングに置いたら 漬かる前に発酵しちゃう 

 

 

で 一昨日みたら 汁がうっすら白くなってきた~~ 

 

醗酵している証拠

 

そのことをばあちゃんに話したら そろそろ確認しよう って話になって

 

昨夜 豆漬けをチェックすることにしました

 

 

 

 

 

 

カバーを外したら  ブクブクしてる~~  

 

 

ばあちゃんが  たぶん良い頃だと思うよ~ って

 

 

 

 

 

 

 

 

ばあちゃんだと もう少しカビの膜がある頃完成にするんだって

 

あっちは 隙間風の入るボロ一軒家だからね

 

 

 

 

家族でお味見 

 

 

父さんも おばちゃんも  酸味は良いって

 

母さんとばあちゃんも 酸味は丁度いいね~~   食べごろだね!  っていう みんなの意見だけど

 

 

ばあちゃん以外が思っていたことがあってね

 

ほんの少し 塩分足してもいいなか~ どうかな~  って 微妙なところ

 

ばあちゃんは これで良いと思う って言ったけど  3:1

 

 

ほんの少し塩を足すことにしました

 

 

今回から ちゃんと濃度計ではかったよ

 

 

   

 

 

30g 程 塩を追加

 

 

そして1日置いて  味見

 

 

袋詰めしました

 

 

 

後は冷蔵庫に入れて1年

 

 

田舎だと 漬物小屋に入れて  凄くカビが上がったら 漬けなおす  ってやります

 

 

塩だけで漬ける漬物って 本当に難しいですね

 

 

 

来年も美味しくできるよう 研究しなくちゃね

 

ばあちゃん生きてるかしらね??