昨日は天気予報どうり朝まで雪でした。散り始めたソメイヨシノに追い討ちをかけるような残酷な雪だったのですが、土日しか休めない勤め人の性でしょうか、何時ものとおり6時にHKさん、TKさんと出発です。
しかし、地蔵峠はかなりの積雪でスリップの連続です。
そして東吾妻町に入っても雪の量は減らずに、目的の奥沢は諦めて里川にしました。
それでも雪に覆われた川は何処に何があるのか分からず遡行は困難を極めます。さらに幾つも作られた堰堤で川は分断され、挙句の果ては堰堤下の溜りには洗掘防止のため石を入れた網が敷き詰められ数少ないポイントもなくなってしまいました。(下の写真の赤丸の中)
さらに水温が低く魚の活性も悪く、最初の沢では3時間やってヤマメ1尾のみでした。
そして日が射し始めると気温も上がって雪が解けだし、多少は水量も増えて濁り始めました。場所を変えて再開するとやっと釣れ始め、何とかツ抜けができました。
ヤマメ7尾、イワナ3尾で型は17~27cmでした。仕掛けは黒フロロ0.25号、ゼロ針6号、餌はピンチョロ、人工ブドウなどでした。
今日は、これからアユの放流とかかし立て・烏除けの糸張り作業です。中瀬大橋付近でやっていますので興味のある方は見に来てください。そして手伝って貰えればもっと嬉しいのですが・・・。
にほんブログ村ランキングに参加中です。
ポッチとクリックお願いします。