「ウェザーニューズ社」が「全国お花見意識調査」として「日本の春を象徴する桜をどれくらい好きなのか」と質問したら、群馬県人は「とても好き」が85.1%で全国23位だったそうで、最下位の沖縄でも60%もあって「日本人は桜好きな国民」であることが確認できたそうです。
そして「自分が住んでいる都道府県は日本で一番桜が美しいと思う」と答えた人の率が群馬県は全国35位の4.7%、1位は青森の23.8%だったそうです。
一方「花見ができる公園がもっとほしい」と答えた群馬県人は21.4%で全国9位だったそうです。
そこで、さらに考えてしまいます。「美しさや良さの尺度って何なのだろう?」って・・・。
私は「群馬県の桜は十分に美しい」と思いますし、他県の人も自分のところが一番美しいと感じるのが普通だと思うですがねぇ・・・
もっと自分の尺度・センスを磨くこと、そして自信を持つべきだと思うのですが・・・。
このブログを見ると本当にセンス有るなぁ~って思います。
にほんブログ村ランキングに参加中です。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](https://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary80_15_darkgray.gif)
ポッチとクリックお願いします。