かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

アユ釣り情報:大きいけど渋かった碓氷川・・・

2014年08月07日 | アユ釣り(~2023)

魚野川で小さい・釣れない・冷水病というストレスのたまる釣りをしてしまったので大きいのを釣りたいなと碓氷川に入りました。朝、畑仕事をしてから1日入っているつもりだったのですが用事が出来て12時~3時頃まで中断しなければならず、まずは12時までの竿出しです・・・

9時頃にオトリを買いに「なかやすオトリ店」に行くと工場の方で冷水器を使ってオトリ水槽を管理していました。このところの熱暑で川の水温が上がりオトリを仕入れてきても直ぐに「ひがいて」しまうのだそうです。釣り人の皆さんに楽しんでもらうため大変な努力をしています。

そのオトリを戴いてオトリ店前に入って釣り人が少ないトロ場で開始です。

暫くして20cm越えの良型がヒット・・・

4匹続けてきたのでニンマリ・・・5匹目を抜きに掛かると途中でポッチャン、それからが続きません。何匹か掛かったもののバレテしまい、様子見に来たG社フィールドテスターのHさんが見かねて泳がせ方や目印の位置どり、針の選択などの講習(↓)をしてくれましたが・・・

結局、4匹で午前の部が終了です。舟を置いたまま家に帰り用事を済ませ4時頃に入り直しましたが、船を沈めておかないで流したままだったのでオトリが弱っていて泳ぎが良くありません。結局6時まで粘りましたが数回当たりが有ったものの掛からず終了です。碓氷川は減水と水温が高く垢ぐされで厳しい状況となってしまいましたが、ユは、まだまだたくさんいて大きく育ちギラギラしているのでリセットのため一雨欲しいところですね。

アユも大きくなって21~22cmクラスが釣れ、早瀬の竿では抜くのに苦労するほどで強い引きが楽しめたので良しとしましょう!

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2297話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする