土曜日は午後には増水と濁りで撃沈してしまい、昨日は釣れるかどうか微妙でしたが早朝に川を見に行くと水位は高いものの出来そうなので9時頃に「なかやすオトリ店」さんへ・・・暫く雑談してからリベンジを期して中瀬大橋に入りました。
土曜日に親子ドンブリをした場所に入れてみますが増水で上手く泳ぎません。普段はあまり釣れず多少水位が高い時に残り垢を攻めれば釣れるだろうと秘かに狙っていた上流のトロ場でやってみようと暫く泳がせていると小さいながらも背掛かりで掛かってきました。
直ぐにオトリを替えて入れるとまあまあの型がすぐ来て、また来てと6匹までは居つきのアユが釣れてきましたが後が続きません。他に動く場所も無いので此処で粘ることにして、暇なので碓氷川鉄橋を渡る蒸気機関車をパチリ・・・
その後は群れアユとの根気比べでポツリポツリ・・・
帰りの蒸気機関車もパチリ・・・
4時半まで粘ってオトリ込み16匹で終了しました。
トロ場は小さめのサイズでしたが時々良型も混ざり18~22cmでした。
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2309話目)
![]() |
ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる? |
クリエーター情報なし | |
築地書館 |