10日(土曜日)は2回目の松原湖でした。沢山の友人たちと久しぶりに出会え暖炉前は朝から盛り上がっていました。気温は-9℃と此処では普通の寒さかな・・・
さらに入場前には立花屋さん前に集まって何処に入ろうか作戦会議・・・湖面はツルツル・テカテカでスケートが出来るほどで簡易な滑り止めでは役に立たないほどです。
そして6時半にスタートしてほとんどの仲間たちは湖畔館前から稲荷沖に入り、私もかじゅさんや根岸さんと一緒に旧松原館前の少し沖合に穴を開けて開始しました。開始早々は前回よりも釣れていたものの、やはり長くは続かず8時半には移動開始です。
彼方此方に穴を開けて回りましたが良い場所が無く立花屋さんの暖炉前で一休みした後、店前の流れ出しで再開するとポツリポツリ釣れて来て昼飯前にやっと30匹となって再度暖炉前でラーメンを啜り午後の部を再開です。天気は良く立花屋前からの景色は最高ですね・・・
↑釣り人が藤棚・旧松原館前・湖畔館前・稲荷沖・姥の懐に集中しているのが遠くに写っているのですが分かりますかね? 群れが入っても渋くて口を使わないワカサギを小さく誘ったり大きく誘ったり、聞き上げたり、餌の大きさを変えたりいろいろ試してみました。夕方から用事が有ったので早がりで3時までに30匹を追加して前回よりも20匹多い65匹で終了しました。少しは松原湖の渋~ぃワカサギ対策が出来たような気がします。
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2467話目)
↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。
![]() |
楽!ワカサギ釣り |
クリエーター情報なし | |
新風舎 |