昨日の水曜定休日は相も変わらず松原湖のワカサギ釣り。気温は-11.4℃で晴れの絶好の釣り日和だったのですが・・・
立花屋さんで「おかっぴ」さん、「まっこち」さんと一緒になり、三人でtatuポイントに入りました。
前日はまあまあ釣れたと言う情報でしたが群れがほとんど入らず、私は8時半までに7匹しか釣れず諦めて放浪の旅に出ました。稲荷前で2穴、姥で2穴、ブイで2穴、中央で6穴、岩盤前で4穴も空けましたが何処もイマイチ・・・
同じく放浪の旅に出ていた「まこっち」さんが「まあまあの群れが有るよ・・・」と言うので近づいて10mほど離れた場所に穴を開けると素晴らしい魚影です。早速仕掛けを降ろして誘いますが釣れません。「影は映れど魚は釣れず、ほんにおまえは・・・?」 これを松原湖のゴーストワカサギと呼ぶのだそうです(笑)
悔しいからゲインを15から22に上げたら3m~底までびっしりと凄い魚影です。一見素晴らしい「ハニーポイント」ですよね・・・午前は20匹と撃沈、3人で暖炉前に集まり、お昼を食べて12時半に再開して4時までに50匹の合計70匹でした。(数が多く見えるのは途中で帰った「おかっぴ」さんの31匹が入っているからです)
まあ、齢の数より釣れたから良しとしますか・・・
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2479話目)
↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。
![]() |
楽!ワカサギ釣り |
クリエーター情報なし | |
新風舎 |