先週の土曜日に乳白色に濁されてどうなるかと心配した碓氷川ですが多少数は減ったものの魚影が戻ってきて試し釣りでも好結果が出てホッとしています。そして再びアユの乱舞が見られるようになりました。
昨日の恵みの雨が降るまでは、降雨が幾日も無く、さらに田植えの取水で水位はメチャクチャ落ちていましたので橋の上から条件が良ければこんな風景が眺められました。
↑このアユの乱舞は5月16日に入れたばかりで放流後2週間程度のアユでまだまだ群れています。この動画(約30秒)はこちらで見られます。→碓氷川アユ乱舞150530-2
そして橋の下流では4月25日に入れた大きめのアユ(放流後40日程度)の乱舞と追いかけっこが見られます・・・
縄張りに入ってくるアユを追い回していた縄張りアユ(動画の左下)は20cmくらいありそうで金星が3つも見えました! ちなみに試し釣りで釣れたアユは19.5cm60gが最高で金星が3つでした・・・
この動画(約1分)はこちらです。→碓氷川アユ乱舞150530-1
また、大きなコイが恋の季節(ダジャレかよ)なのかな? 浅瀬で摺っていました。解禁の時にこれを掛けたら悲惨だな・・・
昨日の夕方には多少増水したものの、またまた水位が下がってきています。昨日の雨くらいでは焼け石に水ですかねぇ~
「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2623 話目)
「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。
![]() |
ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる? |
クリエーター情報なし |
|
築地書館 |