goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

アユ釣り情報2015:碓氷川連荘・・・

2015年06月26日 | アユ釣り(~2023)

水曜日に続いて昨日の木曜日も休暇を取って連荘で碓氷川でアユ釣りでした。G社の竿のテストと言うことでフィールドテスターの方々を含め10人ほどで中瀬橋付近に入りました。(しかし平日だと言うのに碓氷川松井田地区は連日混んでいます。現在県内で一番釣れている河川なので仕方ないけど、松井田地区だけでなく以前のように横川地区まで放流してくれればエリアが広がって混み具合が緩和されるのでいいのにねぇ~)

流石にみんな良い船を持っていますねぇ~

私は中瀬橋下流の岩滑から始めましたが、直ぐに小さいのが来てだんだん大きくなりながらパタパタと釣れていいスタートです。

でも毎日のように沢山の人が攻めているので大きいのが少なくなったかな・・・

竿のテストなのでテスターの方はかなりのガンガンに立ち込んで釣っています! 私にはとてもこの真似はできない!

午後は橋の上のチャラ瀬を釣りましたが此処も小さい・・・

小さくとも黄色いアユは当たりと引きは良いので結構楽しめました。そして今日はテスターの方に奨められてこの針(↓)を使ったのですが切れ味抜群でした・・・

今度の土・日は雨予報なのでアユ釣りは出来ないかな?

今日も知人が来たので一緒に川見してきました。気温20℃で湿気が多くどんよりとした曇り、水位(人見)は0.21mの平水で澄んでいました。カメラを忘れ写真はありません。

そして昨日捨てたばかりのゴミ(ビールの空き缶、ペットボトル、おにぎりのラップ、吸い殻等々)が捨ててありました。ゴミは持ち帰ってください。

 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2652 話目) 

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。 


自然観察 ブログランキングへ
  

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?

クリエーター情報なし

築地書館
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする