いよいよ今日の未明から上州漁協のアユ釣りが解禁となりました。地元の碓氷川松井田地区を監視がてら見て回ってきました。4時20分頃に滝名田橋(↑)に行くと明るくなって竿を出し始めた釣り人が20名くらいいて、眺めている間に良型をかけ始めました。なかなか好い出足のようです。
次にかけざかとあまぬま(↑)に・・・ここでも20名くらいが竿を出していて竿を絞りだしました。鉄橋(↓)の上も車が数台見え、どこも釣り人が溢れています。
前評判が良かった中瀬大橋は激混みで見える範囲の下流のカーブまで釣り人が並んでいました。橋直下の人は入れがかっていましたね・・・
そして「なかやすオトリ店」には次から次へオトリを買いに来る人がいて・・・
中瀬橋上流から中瀬裏にかけても人ヒト・・・
中瀬橋下流も人ヒト・・・今年は前評判が良かったので見える範囲だけの人でも150人くらいは入っているようです。下流の広谷橋から人見堰までは見て回れなかったのですが相当な人数が入っているようですね!
少し水が少なかったのですが天気も晴れそうで良い解禁日となりそうです。
「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2634 話目)
「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。
![]() |
ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる? |
クリエーター情報なし |
|
築地書館 |