昨日は朝から樹木学実習で赤城山・鍋割山に登ってきました。9時に農林大を出発して姫百合駐車場に10時ちょっと過ぎに到着、アップの体操をして登山開始です。今回はモミジ・カエデの仲間やアジサイやウツギなどの仲間を中心テーマに見て歩くことでした。
樹木学実習ですからバリバリ登るのではなくユックリと樹木や草本、鳥や昆虫を観察しながら登ります。(こうなると樹木学実習と言うより自然観察会ダネ)
荒山風穴近くで咲いていたベニバナツクバネウツギ(終わりかけ?)・・・
↓ドウダンツツジと同じ仲間のアブラツツジ・・・葉の裏が油を塗ったように見えるから付いた名前だそうです。
同じくドウダンツツジと同じ仲間のサラサドウダンツツジ・・・
群馬県の花、レンゲツツジ(↓)・・・
集合果と苞がユニークなヤマボウシ・・・
12時過ぎに山頂に到着してお昼です。
気温が低く風もあって体感温度はかなり下がっていたので早めに帰路につきましたが、登りで気づかなかったクサタチバナが沢山咲いていました・・・
駐車場に帰り着いたところで雨がポツリポツリと降ってきました。来週は木・金で尾瀬です・・・
「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2625 話目)
「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。
![]() |
樹に咲く花―離弁花〈1〉 (山渓ハンディ図鑑) |
クリエーター情報なし | |
山と溪谷社 |