ヒヨドリが巣立って・・・ずっと気になっていた庭の草刈りと垣根の剪定に取り掛かれた! 垣根は距離が長いので大変だ・・・
ヒヨドリが餌を運び込んでいたモミジの木を覗き込むと地上から1mくらいのところに巣があった! こんなに低い位置でヘビなどにやられないのかねぇ?
巣立った雛が電線に止まっていたけど、無事育つかな?
垣根の剪定を始めたら急に虫がたくさん飛び出して来た! よく見るとスズメバチだよ・・・慌ててあとずさり!
防虫網を被っていたので刺されなかったけれど危なかった! 直ぐに殺虫スプレーで駆除・・・どうもコガタスズメバチだな! まだ巣が小さくて良かった!
次にアシナガバチが・・・こちらも巣が小さくて助かった! こちらは巣柄が中央に有って巣の蓋が黄色なのでヤマトアシナガバチかな?
鳥の巣はまだ好いけれど、ハチの巣を作られるのは勘弁だな・・・
二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4279話目)
![]() |
自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ) |
クリエーター情報なし | |
平凡社 |