しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

10月に入った!

2018年10月02日 | Weblog

慌ただしかった9月も終わった。敬老会、地域の茶の間開設、学校の体育祭、授業参観、防災研修、交通安全の研修会、早川堀の一斉清掃、夏祭り。定例理事会、予算を伴うイベントの精算事務が残っていた。事前に予算申請は済ませている。決定通知書を頂いた上でイベントを行う。イベント終了後は「実績報告書」の作成をして精算を行政以下内部の関係者(会計)と行う。領収書(主にコピー)を科目毎に貼り付ける。対象外の領収書を除外する。(現金・金券・商品券・買い物券・ビール券アルコール類等)イベントにかかった経費と収入。補助金額と対象にならなく自団体負担とした科目内容と金額。事前に申請していた予算書と比較した実績報告書(精算書)の作成をする。

定型の報告書用紙に貼り付ける。ワープロして報告書も作成する。成果と課題、自己評価書も必要さ。証拠の写真、実施の案内・広報の方法、項目毎にワープロ記載して代表印を押印。精算申請書を作成する。けっこう手間暇がかかる。会計から領収書を集めるが精算書を作成するのは事務局長、もしくは会長(責任者)である。この作業内容を理解しているのは極く一部。地域は人材不足。大概特定の人材に事務作業が集中する。昨日は一日かけて精算書を作成した。3部作成した。1部は補助金を出してくれる団体への提出用、あと2部は会計と作成者用の控えだ。精算書を補助金を出してくれる団体の窓口に持参する。説明とやりとりがあり、いつも補正される。訂正印は申請印と同じもの。対象外の領収書のチエック。ほかのやりとりが終わると一月後くらいに代表団体の口座に精算金が振り込まれる。イベント屋みたいなものだ。多くは特定の人材の実務経験が必要。「資金・人材・活動拠点」地域の3大不足。まだまだ続いております。


ブログランキング

人気ブログランキングへ