金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

ウソと今季初出会い!

2016年12月08日 21時33分51秒 | 金剛山の山野草と野鳥

       今日は「ウソ」狙いで登ってきました。
      大分前から鳴き声は耳にしていましたが、
      私の前には姿を見せてくれませんでした。
      (よう見つけなかったと言うのが正解かも)

      が、今日はウソの集団を見つけた知人か
      ら「楽々の道に今、たくさん来ている!」と
      電話を頂戴し、おかげで今シーズン、初
      対面がかないました。

      ウソ(アトリ科) 冬鳥








      カシラダカ(ホオジロ科) 冬鳥



      ヤブコウジ(サクラソウ科)



      ツルリンドウの果実(リンドウ科)



      カラスウリの果実(ウリ科)
      周りの木の葉が舞い落ちて、
      探しやすくなりました。



      リュウノヒゲ果実(キジカクシ科)



      野鳥を探している時、目にしました。
      ツツジの花と、、、




       シャクナゲの花(園地で)



                                                         

      「ちはや星と自然のミュージアム」の展示写真、
      秋⇒冬に衣替え致しました
      樹氷や可愛い小鳥さん等の写真がいっぱい
      です。お立寄りお待ちしております。


      館内では薪ストーブもフル稼働。冷えた身体も
      温まりますよ!



                                             (2016・12・8)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガガイモの旅立ち&野鳥

2016年11月26日 22時44分11秒 | 金剛山の山野草と野鳥

       先日、アップ致しましたガガイモの旅立ちに 
       立ち会ってきました。
       来年、この子たちが金剛山のどこかで花を
       咲かせ、それをまた私が撮影するかも…。 

       ガガイモ(ガガイモ科)
       私が行った時、ちょうど旅立ちの儀式が始まる瞬間でした。



       風に後押しされ、次々に飛び出して行きます。





      ちょっと感じたこと、、、
      風に乗って大空高く舞い上がり、新天地に、、、
      と想像していたのですが、ほとんどが親株の近く
      に舞い下りてしまいました(この株だけかも知れま
      せんが)
      やはり、お母さんのそばがいいのかもしれませんね。

  


      カヤクグリ(イワヒバリ科) 冬鳥



      ゴジュウカラ(ゴジュウカラ科) 留鳥。
      大阪府では金剛山が唯一の繁殖地
      だといわれています。






      コガラ(シジュウカラ科) 留鳥



      アトリ(アトリ科)冬鳥。
      アトリ君、なかなかいいポジションに
      来てくれませんでした。






      カケス(カラス科)留鳥



     サザンカ(ツバキ科)
     バス道沿いで咲いていました。






     ツチグリ(ツチグリ科)
     ユニークな形のツチグリ。胞子をたくわえる部分
     は微毛状の薄い膜に覆われ、成熟すると中心
     に穴が開き、そこから胞子を飛散させます。






      きょう(26日)モミジ谷で事故がありました。
      救助出動中のヘリコプター。




      我が家の小さな庭で、大きく育ったコウテイダリア。
      背が高く、思いっきり上を向いての撮影ですが、
      花が下を向いていてくれるので、助かります。



                                                            (2016・11・26)




















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のオオアカゲラ君!

2016年11月22日 09時47分03秒 | 金剛山の山野草と野鳥

        もうすぐ師走。この時季になると花もなくなり、例年
        通り花モードから野鳥モードに切りかえた私、
        ブナ林で野鳥探しをしているとコツ、コツと木を突
        く音が、、、
        目を凝らして見ると、オオアカゲラ(キツツキ科)
        でした。
        オオアカゲラ君、久しぶり!







     クモの巣に捕まった木の葉。





     マルバノホロシ果実(ナス科)



      ヤブミョウガ果実(ツユクサ科)



     ノイバラ果実(バラ科)



      カナムグラ(アサ科)



      熟してきたカナムグラ果実。



      春の花、ホナガタツナミ(シソ科)
      季節外れの晩秋に、まだ咲いていました。



      イヌコウジュの萼(シソ科)



     ヤブマメ(マメ科)破裂!



     ガガイモの果実(ガガイモ科)
     もう少し日にちが経つとタテに裂け、
     綿毛のついた種を弾き出します。
     (11月12日に撮影しました)




      もうそろそろかなと思い、昨日(21日)見に
      行ってきましたが、このような状態でした。
      綿毛が飛び出すまで、
      まだ3~4日かかりそうですね。




      フユイチゴ(バラ科)
      食べ頃ですね(生食OK)
      果実酒にすると癖がなく、ソフトな味になるそうです。




      サルトリイバラ果実(サルトリイバラ科)



      先日アップ致しました「西恩寺」(赤阪千早村)
      の紅葉をもう一度、見に行ってきました。
      境内一面に、落ち葉のジュウタンが敷き
      詰められていました。










                                                             (2016・11・22)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山にもやっと冬が!

2016年01月21日 01時04分02秒 | 金剛山の山野草と野鳥

    金剛山にもやっと冬がやってきたようです。
   全国的に冷え込んだ昨日(19日)今日(20日)
   共にマイナス7度(AM7・00現在)。
   登山道はカチカチに凍り、沢筋では飛沫氷が
   ぶら下がっていました。

   この寒波、しばらく居座るようですので
   皆さんお待ちかね、ツツジオ谷の
   氷瀑、見られるかも知れませんよ。

    昨日、私が頂上に着いたAM10・00頃の気温です。

 







    遅まきながら「かまくら」作りが、始まりました。
   雪不足で、まだ未完成ですが、、、。
 











   ここからは草木の果実です。

   ヤブコウジ(ヤブコウジ科)


   
   ミヤマシキミ(ミカン科)


   
   ツルリンドウ(リンドウ科)


   
   フユイチゴ(バラ科)


   
   ムロウテンナンショウ(サトイモ科)
   もう朽ち果てているかな、と思いながらも見に
   行きますと、何とか残っていてくれました。



   
ここからは金剛山の野鳥です。
   カケス(カラス科) 留鳥




   
   ウソ(アトリ科) 冬鳥


   
   シジュウカラ(シジュウカラ科) 留鳥


   
   カヤクグリ(イワヒバリ科) 冬鳥



   金剛山のお隣のお山・大和葛城山。



   金剛山、只今凍結しております。登られます時は、
   「アイゼン」を、お忘れのないように。

                                           (2016・1・21)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休中の金剛山

2016年01月12日 00時18分56秒 | 金剛山の山野草と野鳥

 

 3連休、いかがお過ごしでしたか? 私は金剛山に通い詰めでした。
もっとも自由人の私、何連休であろうと、
平日だろうと、毎日が日曜日ですので、
気ままに登っております。


連休中は天候もよく、金剛山は大賑わいでした。
初日には雪が積もり、樹氷も出来、
登ってこら
れた方たちは「きれいや~」と、大喜びでした。







ライブカメラの前も、このように大人気ぶりでした。
皆さん、バッチリでしたか?もう一度、見て下さい。





これこれ! 冷えた身体には、最高のご馳走ですよね。



お肉、多めに入れといてや、、、。



11日には転法輪寺境内で、古いお札、しめ縄、お守り
等を供養する「とんど供養」が行われました。





登ってくる途中、寺谷で見かけたサルトリイバラ。



フユイチゴ(バラ科)
今の時季に真っ赤に熟れます。
おいしそう!生食可ですよ。



ミヤマシキミ(ミカン科)



カワラタケ(サルノコシカケ科)
制ガン作用や、新陳代謝の促進などに
効く成分が、
多く含まれているそうです。
寺谷の朽ちた木に、生えていました。




リュウノヒゲ(ユリ科)
私が子供の頃、中の実を取り出し、
竹で作った鉄砲に実を詰め、飛ばし
てよく遊んだ事を、思い出しました。



園地のマンサクも、膨らんできました。

 
今週も野鳥のいいカットは、撮れませんでした。
最近は、鳥さんとはいい出会いがありません。
ツキがないのか、タイミングが悪いのか?
エッ、日頃の行いですか?やっぱりネ


コゲラ(キツツキ科) 留鳥


カシラダカ(ホオジロ科) 冬鳥



コガラ(シジュウカラ科) 留鳥



ヤマガラ(シジュウカラ科) 留鳥



                                  (2016・1・12)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする