金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

ツチアケビ

2017年06月28日 21時53分38秒 | 金剛山の山野草

  この場所のツチアケビ、例年
  だと2~3本なのに、今年は
  6本と、家族を増やしました。
  間もなく始まる開花が、楽し
  みです、、、

  ツチアケビ(ラン科)




   別の場所では、すでに
   開花が始まっていました。



 頂上付近のツチアケビも見て
 来ましたが、まだこんなでした。




    ネジバナ



    イチヤクソウ



    マツブサ



    サワダツ



   ウスノキ



    ネムノキ



    ヤマアジサイ



    ヨウシュヤマゴボウ



    コマツナギ



    ナワシロイチゴ



    ハグロソウ



    マタタビ



 タゴガエル
 登山道で姿は見せませんが、
 大きな鳴き声を響かせている
 のが、この子です。




   おいしそうに熟したビワ。
   金剛山への途中、赤阪村を
   走行中、目にとまりました。




              (2017・6・28)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下赤阪の棚田(夕景)

2017年06月24日 23時19分07秒 | 棚田風景



   水面が赤く焼ける棚田を見
   に行ってきました。
   昼間の顔とは違った姿を見
   せてくれます、棚田の夕景
   ショーです、、、。
   



























  真っ赤に焼ける棚田は、稲
  が成長し、水面が見えなくな
  る6月末頃まで見られます。
  夕焼けが出るかどうかは?
  あなたの運次第です…。

     
         (2017・6・24)



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クモキリソウ(雲切草)

2017年06月20日 23時27分09秒 | 金剛山の山野草

  雨の前に、気になっていた
  クモキリソウを見に行ってきま
  した。
  ポツリポツリと開花が始まって
  いましたが、嬉しいことにこの
  集団、小さな株が二つ生まれ
  ていました。

  クモキリソウ(ラン科)







   コアジサイ(アジサイ科)



  ヤマウグイスカグラの果実。
  薄暗い雑木林の中で、赤
  い実が目を引きつけました。




   アップで…



   ジガバチソウ(ラン科)



    花のアップです。



    ナルコユリ(ユリ科)



   ヤマアジサイ(アジサイ科) 



   ヤマゴボウ(ヤマゴボウ科)



    クルマムグラ(アカネ科)



     サクランボ(園地で)



 ウメガサソウ(イチヤクソウ科)
 開花まで時間がかかりそう…。
   




  ヤグルマソウ(ユキノシタ科)



   アカバナユウゲショウ
       (アカバナ科)




             (2017・6・20)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササユリ開花!

2017年06月18日 00時29分01秒 | 金剛山の山野草

   ササユリの開花が
    始まりましたよ!










   色白のオカタツナミソウ



    キツリフネ



    ニワフジ



    ウリノキ



    イガホオズキ



    イガホオズキの果実



    イナモリソウ



    ニワトコの果実



    イタチハギ



    ヤブヘビイチゴ


    ヤブウツギ



     オオバアサガラ



   キビタキに出会いました。
   子育て中なのか、虫をた
   くさんくわえていました。




   ギンリョウソウ



     ミヤマナルコユリ



              (2017・6・18)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳山行②(ホテイラン)

2017年06月14日 23時54分51秒 | 八ケ岳登山

 アップが遅くなりましたが、
 八ヶ岳
山行の②です。

 ツクモグサの撮影に時間をか
 け過ぎ、大慌てで赤岳
の頂上
 に向かいました。

 八ヶ岳の最高峰赤岳(2899㍍)
 はまだ先。途中には岩がごろご
 ろ。はしご・鎖場もあり、老体に
 ムチ打って…








  赤岳展望荘が見えてきましたが
  私が泊まる山小屋は赤岳頂上
  山荘。もうひと踏ん張り…



  予定時間を大幅にオーバー
  するも、何とか無事に到着。




   何気なく後ろを振り返ると、
   今歩いてきたコースにガ
   スが…。危ない、
危ない!





 山小屋に宿泊した全員に、この
 開山祭のバッヂがプレゼントさ
 れました。何か得した気分やな。




  翌朝、朝日に輝く赤岳山頂。



 朝の気温マイナス2度。念のた
 めにと、余分に持ってきた防寒
 着、役に立ったやん!







    赤岳頂上からの富士山。



   AM6・00 下山開始。
   長いクサリ場続きの難所、
   慎重に、、、










   時間はかかりましたが、行者
   小屋に到着。
   水を補給し、別動隊の仲間と
   の合流地点を目指して下山。




   森林帯に入ると残雪が…



  ホテイラン(ラン科)
  亜高山帯の針葉樹帯を好む
  そうで、分布は中部地方のみ
  だそうです。




  薄暗い森に咲くホテイラン、
  まるで森の妖精。大感動!
  ここで合流した別動隊と時
  を忘れ、撮りまくり。






  絶滅危惧種のため一株、一株
  番号が付けられ、大切に保護
  されていました。




   コミヤマカタバミ



  何と言うマムシグサかな?
  金剛山のとは違うみたい




   ツルネコノメソウ



    ミヤマタネツケバナ



    キバナシャクナゲ



   タカシマラン



    ツマトリソウ



    サンリンソウ



    アカバナイチヤクソウ



    コリンゴ



   エゾタチツボスミレ



    マイズルソウ



    フデリンドウ



    イカリソウ



    エンレイソウ



 他にもたくさんの花を撮影して
 きましたが、
 今回はこれでおしまいにさせて
 頂きます。
 ありがとうございました。

 ここから少し下って、バスで
 茅野まで出ました。




              (2017・6・14)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする