金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

やっと開花!リンドウ

2024年11月24日 16時32分10秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

なかなか開花してくれないと
私がぼやいていた、リンドウ
(リンドウ科)が、1カ月ほ
ど遅れてやっとのことで、私
を笑顔にしてくれました


ハダカホオズキ(ナス科)

アオツヅラフジ
(ツヅラフジ科)

スズメウリ(ウリ科)

ヤマホロシ(ナス科)

サルトリイバラ
(サルトリイバラ科)

アリドオシ(アカネ科)

ヤブコウジ(サクラソウ科)

ノイバラ(バラ科)

これは自宅前の紅葉です。き
ょう日曜日の午前中、自治会
総出で、恒例の落葉掃除をし
ました。でも明日の朝には清
掃前の状態に戻っています












延命寺に秋が来た!

2024年11月20日 11時03分11秒 | 延命寺紅葉

遅れている紅葉。もうそろそ
ろかな?あまり期待せずに出
かけた延命寺(河内長野市)
行ってみて思わず笑みが。葉
の青い木もありますが、境内
はカラフル、秋色いっぱい。
やっと秋がきたんや!
(撮影日・11月19日)











延命寺の見所「夕照のもみ
じ」(樹齢800~1000年)
晩秋の夕陽に映る、美し
い姿に由来していますが、
19日時点では、まだ青も
みじ






大銀杏も秋の装い



紅葉の期間中、境内には一般
車の乗り入れは禁止。近くに
無料の駐車場が設けられてい
ます



















































サツマイナモリ、ナンバンギセル

2024年11月14日 19時15分56秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

今シーズン金剛山の花も、お
終いの時季に。私の金剛山の
花ブログ、後1~2回は何とか
なると思いますが、そのあと
どないしょう、、、


サツマイナモリ(アカネ科)

サツマイナモリは、いつもの
年より早めの開花

キチジョウソウ
(クサスギカズラ科)

近くまで行ったので、ナンバ
ンギセル(ハマウツボ科)ど
うなったかなと思い覗いて
ると、ま
だ頑張って咲いてい
ました


フユイチゴ(バラ科)

サネカズラ(マツブサ科)


アワコガネギク(キク科)

ヤブムラサキ(シソ科)

ヘクソカズラ(アカネ科)




開花してくれないリンドウ!

2024年11月07日 18時29分32秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!


昨年、林道脇で見つけたリ

ンドウ(リンドウ科)今年
も花芽を付けてくれ、大喜
びしていたのですが、なか
なか
開花してくれません。
何度も
様子を見に行くので
すが、こ
の状態から前に進
んでくれません。なんでや
ろ?


蕾みは三つあるので、一つで
いいから咲いてくれへんかな

ジンジソウ(ユキノシタ科)





コウヤボウキ(キク科)

ムロウテンナンショウ
(サトイモ科)

シマカンギク(キク科)



ヤマハッカ(シソ科)

アキグミ(グミ科)

ナワシログミ(グミ科
花期
は今だが、実は来年5~6月、
苗代作りが始まる頃になると
赤く熟す

メジロがよく柿を食べに来る
ので、少し様子を見ていまし
たが、姿を見せてくれません
でした

キソウメンタケかな?
(シロソウメンタケ科)







和傘彩る菊花展2024

2024年11月03日 08時29分50秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!



橋本市民菊の会恒例の「菊花
展」を見に行ってきました。
今年は和傘とのコラボで、華
やいだ雰囲気。菊の会スタッ
フのお話では「飾りものあま
り派手にせんといてな、と話
していたんですが、ちょっと
派手になったかな?」とのこ
と。いやいや、菊の花に和傘
なかなかの取り合わせですよ
用意した和傘の数は、100本

だそうです



菊愛好家や市民、市内の小
学生らが丹精込めて育てら
れた大菊、小菊、懸崖、福
助、達磨、寄せ植えなど、
450鉢が展示され
ています







写真撮影用に、和傘の貸し出
しも行われています









橋本市民菊の会小椋会長は
「橋本市でも菊花展をやっ
いることを、広く知って
らい、大勢の人に見に来
欲しいです」

期間・11月17日まで
時間・午前9時~午後4時
場所・杉村公園芝生広場
   (入場無料)
(南海高野線御幸辻下車、
徒歩15分。駐車場あり)