毎年、初天神の1月25日に行
われる、道明寺天満宮の「う
そかえ祭」に参加してきまし
た。
うそかえ祭は、九州に流され
た菅原道直が、神事を行って
いる時、無数の蜂が襲来し、
人々を困らせました。そこに
うそ鳥が飛来し、蜂を追っ払
ったそうで、以来「身代わり災
難除け」の神事として、初天神
の日に行われています。
とりかえましょう、とりかえ
ましょと、知ってる人も、知
らない人とも次々、取り替え
っこ。
袋の中には神職が、1年掛か
りで準備した、手彫りのお守
り「うそ鳥」が入っています。
私は写真を撮るのに夢中で、
3人の方と取りかえただけ。
これでは御利益ないかも。
うそかえ祭に参加するには
「初穂料」500円が必要。
埴輪のおみくじ
本殿裏の梅林(800本)も見
てきましたが、気の早い梅が
ポツリ、ポツリ。本番は2月に
入ってからのよう。
ロウバイは見頃!
境内の一角では、骨董市もや
ってます。ガラクタみたいなこ
の中から、私が集めている物
を、ひとつ見つけ出しました。
それも100円と言う安さで。何
か得した気分に、、、
(御利益があったみたい!)