猛暑日が続きます。今日は
「暑い」と、何回ぐらい言つ
たんやろか?夏本番はこ
れからやのに、、、
シオデ(サルトリイバラ科)
ギンレイカ(サクラソウ科)
ギンレイカ果実
キバナノショウキラン
(ラン科)
ツチアケビ果実(ラン科)
ハナイカダ果実
(ハナイカダ科)
アキノタムラソウ(シソ科)
キツリフネ(ツリフネソウ科)
ぽつりぽつりとイワタバコ
(イワタバコ科)が開花。
群生地を巡り、ひろい
撮りしてきました。
本番はもう少し先
フシグロセンノウ(ナデシコ科)
ヤブカンゾウ(ススキノキ科)
ヤブミョウガ(ツユクサ科)
ヤマシャクヤク果実(ボタン科)
アカバナ(アカバナ科)
マネキグサ(シソ科)
ツユクサ(ツユクサ科)
「セミの鳴き声が賑やかに
なってきたナ」と思いなが
ら歩いていたら、タイミン
グよく、ふ化中のセミに出
会えました。
金剛山への途中に見かけた
石垣にぶら下がるフウラン
(ラン科)
(赤阪下東阪付近で)
花の形状が面白いホドイモ
(マメ科)
エビガライチゴ(バラ科)果実
名前は?ですが、かわいい
のでカメラを向けました。
ムロウテンナンショウ果実
(サトイモ科)
ヤマユリ(ユリ科)
一面に強い香りが漂います
ウバユリ(ユリ科)
サオトメバナ(アカネ科)
ミソハギ(ミソハギ科)
マダラハス(スイレン科)
オニユリを撮影しょうと三
脚を立て、カメラを覗いて
いると、突然ハチが乱舞。
カメラを置いたまま大慌て
で退避。
よく見ると三脚の足がハチ
の巣に接触していました。
これがハチをいらつかせた
要因。
みんな私をにらんでる。
ハチさん、ごめんな。
オニユリ(ユリ科)
モミジカラスウリ(ウリ科)
キツリフネ(ツリフネソウ科)
ウスノキ(ウコギ科)
キハギ(マメ科)
マルミノヤマゴボウ
(ヤマゴボウ科)
ヨウシュヤマゴボウ
(ヤマゴボウ科)
オカトラノオ(サクラソウ科)
トチバニンジン果実
(ウコギ科)
ハス蕾(スイレン科)
ヤマジノホトトギス蕾
(ユリ科)