金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

陸上自衛隊信太山駐屯地62周年創立記念

2020年02月27日 11時18分50秒 | 催し

 風邪をひいてしまいました。
 いい歳ですので、普段から用心
 はしていた
のですが、やられまし
 た。
 猛威を振るっている、新型コロナ
 ウイルスとは違いますよ。普通の
 風邪です。
 しばらくはウロチョロできず、た
 だ今、我慢、我慢の休眠中。
 
 で、ブログネタの手持ちがなく、
 今回は、私用に作って置いたも
 のに、少し手を加えました。
 
大阪府和泉市にあります、陸上自
 衛隊信太山駐屯地からです、、、

 大迫力、150㍉榴弾砲 
 このド迫力で、オイラの風邪も吹
 っ飛ばしてヤ!


 信太山駐屯地は、大正8年11月大
 阪法円坂から、旧陸軍野砲兵第四
 聯隊が、移駐してきたのが始まり。

 戦後、米軍が駐留。昭和32年、陸自
 駐屯地として、創設されました。
 甲子園球場約5倍分の、広さがあ
 るそうです。







 74式戦車















 120mm迫撃砲(RT)

 81mm迫撃砲

 155㍉榴弾砲



 対戦車ヘリAH-1S
 (愛称・コブラ)

 

 多用途ヘリUH-1Jからの
 降下訓練。
 模擬戦闘の開始です。

 戦車砲発射
 もの凄い発射音が、辺りを揺る
 がします。









 120mm迫撃砲



 150mm榴弾砲

 公開展示
 155㍉榴弾砲 FH-70は、
 英・独・伊3カ国が共同開発し
 た、西側の標準的な榴弾砲。
 1983年から日本でライセン
 ス生産。


 87式偵察警戒車
 搭載機関銃は25mm砲
 (エリコン製)


 03式中距離地対空誘導弾。
 純国産。


 対戦車ヘリコプターAH-1S





 多用途ヘリコプター UH-1J

 81式短距離地対空誘導弾
     (野外防空ミサイル)


 弾頭

 12・7mm重機関銃

 87式対戦車誘導弾発射装置

 対人狙撃銃
 自衛隊が初めて採用した対人
 狙撃銃。口径7・62mm。


120mm迫撃砲(愛称・ハンマー)
最大射程 通常弾・8100m
       RAP・13000m


 81mm迫撃砲L16

 信太山駐屯地名物「菊水太鼓」
 メンバーは、駐屯地の隊員さん。
 
 菊水は後醍醐天皇に忠義を尽く
 した、南北朝時代の武将・楠木正
 成の家紋。
 主力の第37普通科連隊を中心に、
 信太山に駐屯する部隊のトレー
 ドマーク。別名「菊水連隊」とも呼
 ばれています。



 長々と、お付き合い頂きまして、
  ありがとうございました。
  早く風邪を治し、早春の香りを
  お届けいたします。








 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキワリイチゲ、菜の花、梅花など

2020年02月18日 16時40分43秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

ユキワリイチゲ(キンポウゲ科)
の開花が、始まりました。
今年は、だいぶ早めのお目覚め!




 葉にピンクの縁取りのある個体
  も、花を咲かせていました。


 サツマイナモリ(アカネ科)
 サツマイナモリは花期が長く、
 11月末頃から翌年の4月末頃
 まで、花を咲かせています。
 (この花は短花柱花)

サツマイナモリは異形花柱花。
 2種類の株があります。
短花柱花と、、、

 このような長花柱花です。
 機会がありましたら、見比べて
 見て下さい。


 キチジョウソウ果実(ユリ科)

 ハコベ(ナデシコ科)

 ミスミソウ(キンポウゲ科)
 少し足を延ばして、ミスミソウの
 様子を見てきました。
 暖冬とはいえ、さすがにまだ早す
 ぎたようでしたが、この株だけは
 もう少しで、開花しそうでした。
 例年の開花は、3月10日頃から。

 フキノトウ(キク科)

 ヤブツバキ(ツバキ科)

 カワチスズシロソウ(アブラナ科)

 こちらはスズシロソウ。
 だいぶ蕾が大きくなってきまし
 た。次に行った時には、開花

 見られるかも、、、

 セイヨウタンポポ(キク科)

 スミレ(スミレ科)


 自宅の庭に、使わなくなった石臼
 を利用し、3年ほど前、小鳥さん用
 に水飲み場を作ってあげました。
 以来、小鳥が時々、立ち寄ってく
 れるようになりました。
 今一番のお客様は、メジロさん。
 梅の木に突き刺した私からのプ
 レゼント、ミカンを夢中でつつい
 ています。






  ここからは、
 和泉リサイクル環境公園(大阪府
 和泉市)で撮影しました、菜の花
 と梅の花。








 ツグミも菜の花見物かな?

 中央(一番奥)に見えるのが金剛山。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジュソウ&春花探し!

2020年02月10日 22時24分28秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

 金剛山のふもとに住む知人から
 「福寿草が咲き始めたよ」と、連絡
 をもらい、さっそく見せてもらいに
 行ってきました。
 春花を探して、金剛山をウロチ
 ョロしてきましたので、
併せて
 ご覧下さい。


 フクジュソウ(キンポウゲ科)



 15年ほど前、知人がお正月用に7
 芽購入し、自宅裏の雑木林に植え
 たところ、今ではちょっとした群生
 状態にまで、育ったそうです。

 例年だと今の時季、雪中の福寿草
 が見られるのですが、今年は雪は
 なく、枯れ葉がカサカサと音をた
 てて、舞っていました。
 開花中に、雪が降るといいので
 すが、、、

 ホトケノザ(シソ科)



 シュンランの花芽(ラン科)

 チャルメルソウ(ユキノシタ科)

 カワチスズシロソウ(アブラナ科)



 ヒメリュウキンカ(キンポウゲ科)
 ヨーロッパ原産の多年草。

 ヤマネコノメソウ(ユキノシタ科)

 早くも果実を付けた、株もあり
 ました。
 このタネは来春用に用意され
 たものですが、こんなに早くタ
 ネを拡散させると、4月頃再度
 芽吹き、もう一度花を咲かせる
 かも知れませんね。


  レンゲ(マメ科)


 ナズナ(アブラナ科)
 別名・ペンペングサ。


 クサノオウ(ケシ科)

 アリドオシ果実(アカネ科)
 冬場に赤い実を付けるので、セ
 ンリョウ、マンリョウと共に庭に
 植え「千両、万両、有通し」と、駄
 洒落?で、縁起のいい植物とし
 て、お正月の飾り花にも使われ
 ています。
 1・5~2㌢もある鋭くて、長い棘
 がありますので、ご注意。

 棘のアップです。

 ナワシログミ果実(グミ科)
 5~6月頃に、赤く熟します。

 カテンソウ(イラクサ科)
 だいぶ膨らんできています。

 アセビ(ツツジ科)

 他にもスミレや、、、

 ヤブツバキなどが、咲いて
 いました。

 
 思っていた以上に、色んな春花に
 出会えました。一気にとはいかな
 いでしょうが、金剛山に少し春の
 足音が、響いてきたようですよ。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤阪スイセンの丘、セツブンソウ、マンサクなど!

2020年02月04日 23時29分21秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

 千早赤阪村スイセンの丘に、再度
 行って来ました。
 前回はもう一つでしたが、今回は
 いい感じで、西側斜面は見頃!
 ただ、道路に面した斜面側は、
 これからなのか?咲き揃ってい
 なくて、少し寂しい感じでした。
          (2月4日現在)














  マンサク





  ウメモドキ果実


  オランダミミナグサ

  ヒメウズ

  セリバオウレン



 ユキワリイチゲ、早くも開花
 (この一株のみ)


 葉の縁に、ピンクの刺繍を施した
 ユキワリイチゲの葉っぱ。


 膨らんできた蕾

  オオイヌノフグリ

  ヒメオドリコソウ

  キュウリグサ

 タネツケバナ

 ウロウロしていたら「エッ、こん
 なとこに」と、声が出そうな場所
 に群生するコクラン(10株ほど)
 を見つけました。
 もう何年も通っている登山道な
 のに。今まで気づかずとは、、、
 花の咲く頃、また行ってみます。


 冬枯れの時季、赤いフユイチゴ
 は目立ちます。


 アメリカイヌホオズキ果実

 リュウノヒゲ果実

 フキノトウ

 冷え込んだ朝のひとコマ。


 ここからは「大阪府立花の文化園」
 で撮影しました。

 セツブンソウ







 菜の花は満開!

 ハチさんは蜜集めに、花から花へ
 大忙し。

  オオミスミソウ

  バイカオウレン



  コナラの発芽

  真冬のチューリップ





 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする