大安寺で行われました「笹酒祭り」
を見学してきました。
竹筒に入れたお酒を、青竹の盃
で飲む笹酒は、ガン封じに薬効
があると言われ、大勢の参拝者
で境内は大賑わいでした。
ここからは般若寺のスイセンです。
般若寺の秋のコスモスはよく
知られていますが、
春のヤマブキ、夏のアジサイ、
そして冬はスイセンと、季節
折々、違った花を楽しめます。
境内にそびえ立つ十三重石宝塔
(鎌倉時代)
(2018・1・24)
大安寺で行われました「笹酒祭り」
を見学してきました。
竹筒に入れたお酒を、青竹の盃
で飲む笹酒は、ガン封じに薬効
があると言われ、大勢の参拝者
で境内は大賑わいでした。
ここからは般若寺のスイセンです。
般若寺の秋のコスモスはよく
知られていますが、
春のヤマブキ、夏のアジサイ、
そして冬はスイセンと、季節
折々、違った花を楽しめます。
境内にそびえ立つ十三重石宝塔
(鎌倉時代)
(2018・1・24)
キチジョウソウの真っ赤な実
を撮りに行って来ました。
キチジョウソウが花を咲かせ
るといい事、めでたい事があ
ると言われ、縁起のいい花。
キチジョウソウ(キジカクシ科)
キチジョウソウの花です。9月
下旬頃から開花が始まり、花
後、真っ赤な実をつけます。
キチジョウソウを撮った帰り、
赤阪のスイセンの丘に立ち
寄ってきました。
今年は花の数が少ないように
感じるのですが…
サツマイナモリを見たいと言う
知人に同行、再度見に行っ
てきました。
途中で、こんなワンちゃんに
出会えました。
サツマイナモリ(アカネ科)
開花している株を見つける
のがひと苦労。
まだまだこれから。
蕾はたくさん観察できます。
本格的になるのは、2月に
入ってからかな、、、
ユキワリイチゲ
(キンポウゲ科)
蕾が早くも顔を覗かせて
いました。春近し、か…
今日は暖かい1日でした。
このまま春になったらいい
のに、、、
美味しそう!
真っ赤に熟したフユイチゴ。
一粒いかがですか。
生食OKですよ。
ヤブミョウガ(ツユクサ科)
果実がまだ残っていました。
コヤブラン果実
(キジカクシ科)
ナツフジ果実(マメ科)
サイハイラン(ラン科)
元気に芽吹いていました。
ヤブコウジ果実(サクラソウ科)
ロウバイ(ロウバイ科)
(赤阪付近で)
(2018・1・18)
大寒波が日本列島をスッポリ。
金剛山も寒い一日でした。
麓から見た金剛山。
黄金色に輝く金剛山!
写真を撮り始めたAM10・00頃
の気温が、マイナス6・7度、積
雪15センチ。
カラスウリ
マムシグサ
リュウノヒゲ
ミヤマシキミ
サルトリイバラ
(2018・1・13)
千早赤阪村スイセンの丘に、
甘い香りが漂い始めました。
まだ満開ではないですが、
十分に楽しめますよ。
(今年は少し開花が遅い
ようです)
スイセンの数は約5万本。
見頃は1月中旬頃かな?
ここ赤阪は、楠木正成の生誕地。
近くには資料館、楠公産湯の井
戸などがあります。
この井戸の水を産湯に使った
と伝わっています。
路上駐車は禁止です。
「道の駅」に駐車しましょう
(無料)。
道の駅から5分ほどです。
(2018・1・8)
今日は樹氷を見に、登って
きました。
残念ながら、登り始めは晴れ
ていた空が曇り空に変わり、
もう一つでした。
一瞬の晴れ間です。
風に舞い散る樹氷。
コガラ(シジュウカラ科)
ミヤマシキミ果実(ミカン科)
サルトリイバラ果実
(サルトリイバラ科)
ツルリンドウ果実(リンドウ科)
コマユミ果実(ニシキギ科)
AM10・30頃の気温です。
(2018・1・4)