金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

サクラタデ、ジャコウソウなど!

2021年09月30日 22時30分59秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

河内長野市の古刹「延命寺」
で、希望者に日本メダカの
稚魚が、配られています。
お寺を身近な存在として、
気軽に足を運んでもらえれ
ば、の願いから始められ、
今年で3年目。もちろんメ
ダカは、延命寺生まれ。
たいへん好評で、メダカの
入ったビニール袋を手に、
お参りする人の姿も。
(境内のお休み所に張られ
た案内書き)

「大切に育てます」と、メ
ダカに見入る参拝者。

ここからは、いつもの金剛
山の山野草です。
ほんのり、ピンク色がかわ

いい、サクラタデ(タデ科)





ジャコウソウ(シソ科)

アキギリ(シソ科)

シラネセンキュウ(セリ科)

アカネ(アカネ科)

オオバクサフジ(マメ科)

ママコノシリヌグイ(タデ科)

ヒレタゴボウ(アカバナ科)

ムラサキシキブ(シソ科)























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色づく下赤阪の棚田!

2021年09月27日 14時33分47秒 | 棚田風景

下赤阪の棚田が、だいぶ色
づきました。黄金色にはも
う一息ですが、お百姓さん
のお話では「あと4~5日ぐ
らいしたら、いい色になり
よる!」とのこと。
日本棚田百選と、その周辺
をひと足早く、おじゃまし
てきました。

私が好きな棚田スポットが
何個所かあり、今回はそこ
を中心に、歩いてきました。

刈り取りを済ませた所
もありました。









今年の出来はどうですか、
とお聞きすると「こんなも
んとちがう」。
むちゃくちゃいいことはな
いが、これだけ稔れば、上
々と、言うことですね。

実がぶら下がり始めた頃か
ら、稲田の方向にぶら下が
るように、手当てしていた
カラスウリですが、思うよ
うにはいきませんでした。

桐山方面から見た、東中学
校裏側の棚田。

オイラの役目も、もうすぐ
終わり。かまへんから好
きなだけ撮ってや。


ここが、私の一番好きな棚
田です。が、茶色くなって
いる所は、今年、休耕田に
なってしまいました。
来年、復活お願いします。







刈り取りの終わった棚田を
舞台に、11月6日、7日の
2日に渡り、
「棚田夢灯り2021」が開催
されます。雨やコロナウイ
ルス緊急事態宣言などで
中止の場合もあり、行こう
かな、と思われる方は、事
前の確認をお忘れなく。
検索・棚田夢灯り2021



私の好きな所ばかりで、長
くなってしまいました。
ありがとうございました。


















 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛城古道のヒガンバナ!

2021年09月23日 07時08分21秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

葛城古道に、ヒガンバナを
見に行ってきました。ちょ
うど見頃で、一面真っ赤。
ヒガンバナを追って、久し
ぶりにちょっとだけですが
古道ウォーク(葛城一言主
神社~九品寺間)も、楽しん
できました。








正面の建物が
「葛城一言主神社」




ちっちゃな、ちっちゃな、
無人
販売所。私は「すだ
ち」を
買って帰りました。
10個入り100円でした。





稲刈りを始めた所も、見掛
けられました。

古道沿いの民家の前で、、、

「ようおいで。あんた、え
え歳やねんから足元、気

をつけや。無理のないよう
にな」と、道端の石仏さん
の声、、、

私「おおきに。九品寺まで
歩きますねん。彼岸花を見
に、大勢の人が来はるんで
石仏さん、コロナウイルス
に、注意して下さいよ」

九品寺に到着。九品寺は千
体石仏群など、石仏で有名
なお寺。








ヒガンバナは「もうええワ」
と、言いたくなるほど、撮
りまくり。気が付けば、お
昼も食べずじまい。それで
も満腹、満腹の1日でした。



お終いです。長々と、あり
がとうございました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネナシカズラ、ヤマノイモなど

2021年09月19日 21時10分18秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

ネナシカズラ(ヒルガオ科)
を、見に行ってきました。
ネナシカズラは寄生植物で
す。最初は自分の根で育ち
ますが、寄り親が見つかる
と、根はなくなり、寄生根
を寄り親に食い込ませ、養
分を吸収し、成長します。

つる性で、茎先で寄生先の
植物を探しますが、発芽後
数日内に寄生出来ないと、
枯れてしまうそうです。

ツリフネソウ(ツリフネソウ科)

アレチウリ(ウリ科)

アレチウリには、蜂がたく
さん寄ってきます。アレチ
ウリの蜜が好物なんでしょ
うか?刺されないよう注意

ツルリンドウ(リンドウ科)

ヤマノイモ(ヤマノイモ科)

ヒキオコシ(シソ科)



ボントクタデ(タデ科)

セトウチホトトギス(ユリ科)

ヒナマツヨイグサ(アカバ
ナ科)北米原産の帰化種。
マツヨイグサの仲間ですが
昼間に花を咲かせます。
背も低く、10~20㌢ほど。

ヤマホロシ(ナス科)

白花のキツネノマゴ
(キツネノマゴ科)

イシサワオニグモ(コガネ
グモ科)主に山地に住むク
モ。久留野峠で出会いまし
た。よく目立ちますが、天
敵対策、大
丈夫なのかな?
(雌成体)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルニンジン、ツリバナ他

2021年09月16日 07時16分54秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

我が家の小さな庭で、2~
3日前から日が暮れると、
虫さんによる♪演奏会♪が
始まります。
演奏者(虫さん)の名前は
?ですが、どこに隠れてい
たんやろ、と頭をかしげる
ぐらい、賑やかです。

金剛山も秋本番!秋花が次
から次に、開花しています。

鈴なりのツルニンジン
(キキョウ科)




ツルニンジンの種子

ツリバナ(ニシキギ科)

アレチヌスビトハギ(マメ科)

ノコンギク(キク科)

ベニバナボロギク(キク科)

カワチブシ(キンポウゲ科)

カラスウリ(ウリ科)も、
色がついてきました。


イヌホオズキ(ナス科)

メナモミ(キク科)

アキチョウジ(シソ科)

イヌショウマ(キンポウゲ科)

林道で、タマムシにも出会
いました。写真ではもう一
つですが、太陽に輝いて綺
麗でしたよ。


我が家の近辺でも、ヒガン
バナが咲き始めました。















 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする