金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

祇園祭りの縁起花・ヒオウギ

2023年08月27日 17時43分27秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!


ヒオウギアヤメ科)昔から日
本でかわいがられている花で
万葉集にも登場するそうです
特に京都の祇園祭には、魔除
け・縁起物として欠か
せない
花。祭りの期間中、
床の間や
軒先に飾られます。

ヒオウギは、お昼頃から咲き
始め、夕方には閉じてしまう
1日花。

ヒオウギの名は、重なり合っ
た大きな葉が、扇を広げたよ
うに見えるので、この名が付
けられたそうです。
残念ながら、金剛山では確認
されていません。写真のヒオ
ウギは、近くの槇尾山で撮影
しました。

ジンバイソウ(ラン科)



トキリマメ(マメ科)

ヤマホロシ(ナス科)

シラネセンキュウ(セリ科)

キンミズヒキ(バラ科)

ヒメキンミズヒキ(バラ科)

ガンクビソウ(キク科)

ヤマノイモ(ヤマノイモ科)

ゲンノショウコ
  (フウロソウ科)



































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルリンドウ、シギンカラマツ他

2023年08月23日 15時26分34秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

先の見えない、暑い日々が続
いています。私の所では「お
盆が過ぎたら、涼しくなる」と
昔からよく言われていました
が、涼しくなる気配はなし。
体に気をつけて、じっと耐え
るしか、なさそうですネ。

涼しげに咲くツルリンドウ
     (リンドウ科)



シギンカラマツ(キンポウゲ科)



キハギ(マメ科)

カラスウリ果実(ウリ科)

カラスウリ、果実の出来たて

ボタンヅル(キンポウゲ科)

ゲンノショウコ(フウロソウ科)

ガガイモ(キョウチクトウ科)

ガガイモの種子

ツリフネソウ(ツリフネソウ科)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウゼツラン⑤、ナンバンギセル他

2023年08月18日 15時36分20秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

台風7号の洗礼を受け、どう
なったんやろか、、、「数十
に一度しか開花しない」と
言われる、あのリュウゼツラ
を、もう何度目になるかな?
また、
見に行ってきました。7
号の強風のためか、だいぶ
傾いていましたが、倒れずに
踏ん張っていました。

花は上部に残っていますが、
高くて見づらく、それもあと
数日ぐらいかな?の感じ。
(先に咲いた花は、こんな具
合に)

ナンバンギセル(ハマウツボ科)





ワレモコウ(バラ科)

タカサゴユリ(ユリ科)



ナベナ(スイカズラ科)



新しい林道が出来たよう。杉
や雑木が切り取られ、太陽の
光が届くようになると、今まで
眠っていた山野草が目覚め、
花をつける事が多々あります。
新しい出会いを期待し、来春
足を運ぼうと考えています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のメハジキ!

2023年08月14日 11時09分29秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

ここ4年ほど、登山道整備の
ため、花を咲かすことなく、
蕾みのうちに、雑草と一緒
に刈り取られてしまってい
た「メハジキ」(シソ科)が、
今年はなぜか、草刈りが行わ
れず(酷暑のせいかな?)花
を見ることが出来ました。



メハジキは、金剛山では数が
超少なくなってきた、貴重種。

おまけに、咲き終わったあと
には、ビッシリと種が付き、
写真を撮るため、体がチョッ
ト触れただけで、こぼれ落ち
よる。わ~ッ、来年が楽しみ
や~!


メマツヨイグサ(アカバナ科)
北アメリカ原産の帰化種。

センニンソウ(キンポウゲ科)
アオツヅラフジ果実
   (ツヅラフジ科)

シオデ(サルトリイバラ科)

シオデ果実

マツカゼソウ(ミカン科)

イワタバコ(イワタバコ科)

ツリフネソウ
   (ツリフネソウ科)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスウリ、キセワタ、フシグロセンノウ他

2023年08月09日 23時14分47秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

カラスウリ(ウリ科)の、夜の
いを見てきました。
酷暑と水
分不足?のためか、行
った
所のカラスウリは、しな
びた
ようになっていて、まし
なの
は、この子だけ。


例年なら、2~3輪は写りこ
むのに、一輪だけで
はさみ
しい限り。場所を変
え、撮り
なおし。


前夜、細い糸状に大きく開い
ていたのに、翌朝にはキチッ
ト収まっている、、、このメカ
は、どうなっているんやろ?
毎年、驚かされています。

キセワタ(シソ科)





ノカンゾウ(ススキノキ科)

イヌホオズキ果実(ナス科)

フシグロセンノウ(ナデシコ科)

ヤマシャクヤク果実(ボタン科)

サジガンクビソウ(キク科)

ホオズキ(ナス科)私が子供
の頃、お盆の仏花に必ず、こ
のホオズキが添えられていま
した。お盆にご先祖が帰って
こられる、足元を照らす、提灯
のかわりやでと、母親が話して
いたのを、
思い出しながら撮り
ました。
もうすぐ、お盆です
ね、、、
(金剛山への途中、赤阪で)

オニユリ(ユリ科)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする