赤阪のお百姓さんに、稲の
種にする籾を数粒貰い、自
宅のスイレンの水鉢に蒔い
ていたら、花が咲き、稲穂
が出来てきました。
これでしばらくは、お米買
わなくていいかも?
そんなこと、ないか。
お米の花。
ツリガネニンジン
(キキョウ科)
カリガネソウ(シソ科)
ナベナ(スイカズラ科)
ノコンギク(キク科)
ナンバンギセル
(ハマウツボ科)
ミヤマウズラ(ラン科)
ミソハギ(ミソハギ科)
キツネノマゴ
(キツネノマゴ科)
野鳥さんの水飲み場用に設
置した水場に、100円で買
ったホテイアオイを一株、
浮かべて置いたら、水面が
見えないほど、増えてしま
いました。
きょう覗いてみると、なん
と涼し気な花を咲かせてく
れていました。なにか得し
た気分やな。
どこから来たのか?カエル
君の姿も。
シギンカラマツ
(キンポウゲ科)
シギンカラマツの蕾
オオキツネノカミソリ
(ヒガンバナ科)
ノカンゾウ(ススキノキ科)
ホウチャクソウ果実
(イヌサフラン科)
暑い日が続きます。酸欠で
錦鯉もアップアップ。私は
暑さと金欠でアップアップ。
(河内長野市延命寺で)
オオナンバンギセル
(ハマウツボ科)
昨年はススキを刈られた後
だったので、今年は早めに
顔出し。ちょうど頃合いで
した。
タカサゴユリ(ユリ科)
熟し始めたヨウシュヤマゴ
ボウ(ヤマゴボウ科)
クサギ(シソ科)
ジャコウソウ(シソ科)
アメリカタカサブロウ
(キク科)
センニンソウ(キンポウゲ科)
ヤマノイモ(ヤマノイモ科)
サオトメバナ(アカネ科)
ヤブラン(クサスギカズラ科)
カワセミの撮影によく行く
長野公園の蓮池(河内長
野市)に行ってきました。
カワセミには出会えません
でしたが、夏休み中の子供
さんが、カワセミが餌にして
いる、ザリガニ釣りをしてい
るのに、出会いました。
「釣れた」と聞くと、バケツ
の中を見せてくれました。
なんと1時間ほどで、大小
合わせ40匹ぐらい捕れた
そうです。
餌になるザリガニが、たく
さんいるので、カワセミや
サギなどが、寄ってくるん
ですね。
公園を管理する、事務所の
方のお話では「ザリガニは
ハスの根を傷めるので、適
正数になるよう、網カゴを入
れ調整していますが、まだ
ここには8千匹はいますよ」
とのことでした。
子供達がいくら釣り上げて
も、カワセミが餌に困るこ
とは、なさそう。
でも子供達、あのザリガニ
どないするんやろナ?
キセワタ(シソ科)
カラスウリ(ウリ科)は日没
後ぐらいから、開花が始
まります。
開花準備が整った蕾。
夜空に舞うカラスウリ
翌朝、、、大きく広がって咲
いていたレース状の花が、
絡まることなく、コンパクトに
折りたたまれています。
もう何年も見てきた光景で
すが、この自然の仕組みに
いつも感動してしまいます。
ダイコンソウ(バラ科)
サジガンクビソウ(キク科)
ワレモコウ(バラ科)
ヒヨドリバナ(キク科)
タカサゴユリ(ユリ科)
マルバルコウ(ヒルガオ科)
林道・足谷支線を登ってい
たら、大きな岩が登山道を
ふさいでいました。
幸いけが人はなかったよう
ですが、何が起こるか分か
りませんので、お互い気を
つけて、登山しましょう、、、
コガンピイ
(ジンチョウゲ科)
キンミズヒキ(バラ科)
フジカンゾウ(マメ科)
ミヤコグサ(マメ科)
ソクズ(ガマズミ科)
キツネノカミソリ
(ヒガンバナ科)
ムラサキニガナ(キク科)
トチバニンジン果実
(ウコギ科)
この足谷支線の杉の木に、
こんな薄気味悪いものがぶ
ら下げてあります。杉や檜
が茂っていて、少し遅めに
下りてくると、辺りが薄暗く
なり、ドキッとします。
今日もまた、見てしまった
が、何か意味があるんか
な?