大阪では今度、いつ出会えるか
わからない、と話題になった大
泉緑地の珍鳥・カラアカハラ。
もう旅立っただろうと思っていた
ら、まだ逗留中でした。
大泉緑地がよほど気に入ったよ
うですよ。
カラアカハラ(ツグミ科、旅鳥)
中国東北部などで繁殖。ベト
ナム北部方面に渡り、越冬。
渡りの途中、何らかの原因で
大泉に迷い込んだらしい。
この珍鳥を撮影しょうと、カメ
ラマン氏が連日ひっきりなし。
いつ頃までいるのかは?ですが
気をつけて帰りや。
カラアカハラが姿を見せてくれ
るのを待っていると、そばの池
でカワウのこんなん撮れました。
他にもたくさんの野鳥に出会え
ました。
アオジ
ジョウビタキ
カワセミ
シロハラ
ツグミ
アトリ
岩のくぼみに溜まった水を飲み
に集まってきます。
シメ
カワラヒワの集団。
こちらはスズメの団体さん。
セキレイ
ゴイサギ
まだ幼鳥だそうです。
アオサギ
ダイサギ
カルガモ
水草を食べるオオバン
(2017・2・9)
府立花の文化園(河内長野市)
に「セツブンソウ」を見に行って
きました。
テレビでも取りあげられたとか
で、大賑わいでした。
セツブンソウ(キンポウゲ科)
セツブンソウの他にも梅や
10月サクラ
スノードロップ
オオシロショウジョウバカマ
ユキワリイチゲ
アマゾンユリ
ロウバイ
フクジュソウなど、一足早
い春が楽しめました。
(他にも色々な花が
咲いています)。
(2017・2・5)
何度足を運んでも撮れなか
ったベニマシコの雄。
どうしたことか「もうええよ」
と、言いたくなるほど頻繁
に姿を見せてくれるように
なりました。
いつも肩を落として帰る私
を、気遣ってくれたのでし
ょうか…。
ベニマシコ君、ありがとう!
ベニマシコ(アトリ科) 冬鳥
雄のそばに、雌が寄ってきま
した。
このお嬢さん、顔出しは恥ず
かしいそうですので、後ろ姿
だけでご勘弁を….
別のベニマシコ♀
待望のベニマシコが撮れ大
感動。大量アップになってし
まいました。
もう少しお付き合い下さい。
オオジュリン(ホオジロ科)
漂鳥または留鳥。
アシの茎に縦に止まり、口ば
しで茎を砕いて、中に潜む虫
を食べます。
口ばしの先、茎が白くなって
いる所が、お目当ての昆虫。
モズ(モズ科) 留鳥
ツグミ(ヒタキ科) 冬鳥
ホオジロ(ホオジロ科) 留鳥
すべて狭山池で撮影しました。
(2017・2・3)