出雲崎の旅

2006-07-24 21:40:04 | Weblog

  ホームの下は日本海(信越本線 青海川駅)

TVドラマ高校教師の最終回にも登場した、一番海に近い
駅です。1時間に1本程度しか列車は着ません。
ホームを挟んで両側はトンネル、前方は山が迫っています。
無人駅なので勝手にホームに入り込みました。

旅の独り言(7月22日) 
11時頃(そのアバウトがいい)新幹線越後湯沢駅集合
、車で関越道小千谷IC(小千谷は蕎麦と縮が有名)
IC近くの蕎麦屋「徳七」へ。美味しかった。
蕎麦を食べる為にだけICを降りるなんてそれが贅沢!

小千谷IC→燕三条IC 一路弥彦山弥彦神社へ
弥彦神社は越後一ノ宮で日本一の大鳥居に一同びっくり!
ロープウエイで登りさらに頂上の奥の院へ
約20分の登山、へとへとになりました。しかし辿り着いた
山頂から見た絶景に感激しました。目前に佐渡島が・・
「こんなに近くに見えるなんて・・」との感激の声。
あ~案内してきて良かった!
反対側の景色は水豊かなる信濃川、越後平野。
「荒海や佐渡に横たふ天の河」なんて大袈裟な句だと
感じていたがこの絶景を見たら頷ける。
芭蕉君も大したものだ。
奥の院から下山の途中はいつもの連衆の顔へ・・・
道の両側の草花に歩を止める。
のかんぞう、おかとらのお、おおばぎぼし、おまけに
やまががしまで登場。下りのロープウエイの風が
気持ちよかった。

今夜の宿泊は柏崎駅前のホテルニューグリーン。
部屋もシングルと言えど、ユニットバスまでも窓があり
以外と狭さは感じなかった。夕食はころころが一番の
お薦めの店「おおはし」へ日本海の魚を6種類、刺身、
煮魚、焼き魚を冷たい「八海山」で頂きました。至福!
のどぐろ、鯛、オコゼ、オニオコゼ、え~と・・・
かり?やどかり???







    

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする