俳句の日
俳句の日」は「は(8)い(1)く(9)」の語呂合せで、正岡子規研究家の坪内稔典らが提唱し、1991年に
制定しました。夏休み中の子供達に俳句に親しんでもらう日とされています。
また、俳句作家の上野貴子氏が代表である「おしゃべりHAIKUの会」によっても同日が「俳句記念日」が
提唱されていて、この日を「句会などを通して、俳句の楽しさ、奥深さ、季節感の大切さなどを
知ってもらう」ということを目的とした記念日としています。
杜若われに発句の思ひあり 松尾芭蕉
春をしむ座主の聯句に召れけり 与謝蕪村
息きつて発句もできぬあつさ哉 正岡子規
通天やしぐれやどりの俳諧師 川端茅舎
発句してわらわせにけりけふの月 内藤丈草
俳諧に老いて好もし蕪汁 高浜虚子
俳諧の海に蜻蛉あそびけり 阿部みどり女
庭に下りてホ句書いて来ぬ秋の暮 長谷川かな女
俳諧のこころに荒地野菊かな 富安風生
俳諧に伴奏あらばひよんの笛 成瀬櫻桃子
俳句とはのつぺらぼうか僕の夢 筑紫磐井
野菊晴母の俳句はをさなくて 清崎敏郎
サイトから一部資料・写真お借りしています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます