2月 6日

2022-02-06 06:25:33 | Weblog
                        雛飾る

          お雛様はいつ飾るの?
          立春(節分の翌日、2月4日ごろ)から2月中旬にかけてがよいと言われています。
          節分で豆まきをして厄を払ったあとに飾り、雛祭りの一週間前ぐらい前までは済ませるように
          するのが良いとされています



            本棚の一段を空け雛飾る             栗田やすし


          菱餅のまだ柔らかく雛飾る            長谷川美智子


          天井に水陽炎や雛飾る              都合ナルミ


          ひとつづつ声かけほどく雛の箱          ころころ




               



            身のうちに紅の階雛飾る             辻 桃子


          音ほどは見えぬ両脚雛飾る            鍵和田釉子


          東西に嫁して姉妹や雛飾る            石 昌子


          箱書に父の筆跡雛飾り              加藤耕子




               

           日本全国で一日90,000人以上のコロナ感染者の発表がありました
         どうぞ気を抜かずに大切な人とご自身を守るために引き続きマスク・手洗いを
  
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月 5日 | トップ | 2月 8日 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jikan314)
2022-02-06 08:16:06
いつも拝見し、句作に役立ております。
箱書に父の筆跡雛飾り 加藤耕子
この句が好きです。
父が、娘の自分の成長を願い買った雛人形。その雛人形を孫の為に飾る時、亡き父の箱書の字にその愛を思い出した。
そんな物語が見えてくる気がします。物語性と言うのが新古今調の特徴なので、そう言う俳句が作れたならなあと思っております。
雛人形を飾る時、娘、孫の成長を雛人形に願い、一体一体に声を掛けるころころ様の俳句も好きです。
又御邪魔いたします。
返信する
有難うございます (ころころ)
2022-02-06 09:41:27
jikanさん、おはようございます

亡き母が姉の為飾ったお内裏様
昭和20年の3月生まれの長女です
祖母がどうしても姉の為にお雛様が欲しいと
駆けずり回って求めたお雛様はお内裏様だけです
箱は父が後年作ったそうです

私が子供のころ、戦争時のことなど
私たち三姉弟に話しながら飾ったことを
よく覚えています
返信する
Unknown (みほ)
2022-02-07 19:52:18
 ひとつづつ声かけほどく雛の箱    ころころ

まったくその通りに声かけながら飾ったものです。
ころころさんは男性でしょ!?
女性の心が解かる男性??
孫のために買った木目込み人形7段飾り今、当方のロフトで預かっています。娘夫婦が駅近のマンションに引っ越して飾る場所が無くなったためです。
ひ孫に女児が生まれるまで出すことないような気がします。
返信する
こんばんは (ころころ)
2022-02-07 20:28:01
みほさん、書き込み有難うございます

みほさん、ころころはしっかりおじいちゃんです
我が家も、娘の家もマンション住まいで娘のお雛様は
亡き義父母の家に預けたままです
初孫だったこともあって、義父母も頑張って同じく
七段飾りで飾るのに半日がかりでした

この俳句に有るお雛様は姉のお内裏様です
このお内裏様と土のお雛様が残っています
空襲警報の下に探したという事いつも母から
聞かされていました
姉のお雛様でもあり母のお雛様だったのでしょうね
返信する
Unknown (ミルク)
2022-02-08 17:21:42
ころころさんを 勝手に女性と思ってました(^^;
やさしい句ですね。
<ひとつづつ声かけほどく雛の箱 ころころ>

折り雛でも、季語になりますか?
こんな時期で、友人にも会えず、和紙で折ったお雛さまを
色紙に貼って送りました。
返信する
こんばんは (ころころ)
2022-02-08 18:08:20
ミルクさん、書き込み有難うございます

喉の具合はいかがですか?
もう5年前です私が煙草を止めるきっかけが声の掠れでした
耳鼻科に行って喉頭ファイバーで見てもらったら
「左右の声帯の大きさが違ってます」といわれ
大学病院にかかりました
美しい声??が今ではガラガラです( ´艸`)
どうぞお気をつけてお過ごしください

それで本題の紙のお雛様も立派なお雛様
春の季語になっていますよ

先日、ちわきさんのブログでも「マスク」が季語で
あることについて書かれていました
やはりいくらマスクを詠ってもコロナのマスクは
季語にならないと私も思います
ちわきさんは季語に関してしっかり勉強されている先生ですね
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事