![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/88/639297c1502d60a3b9acffecf23819c0.jpg)
菜の花・花菜・油菜・からし菜
からし菜も俳句をするまでは同じ花のように見えていました花だけではなかなか見分けがつきません
ネットの知識で言えば菜の花は土に近い葉が茎に巻きついていますこの時期に土手などに見るのは
ほぼセイヨウカラシナ(芥子菜)です油菜科で菜の花と同じ部類に属するのですが、よく食用として
食べられている菜の花とは違うものなんですそれでも一緒に詠まれた句を二、三ご紹介します
西洋芥子菜(セイヨウカラシナ)
葉が茎から離れて枝のようについていて、葉の淵の形がギザギザしている。
からし菜の花に廃船よこたはる 阿波野青畝
からし菜の花に春行なみだ哉 松岡青蘿
からし菜の花のつづきの醍醐かな 村山美恵子
菜の花や旅路に古りし紺絣 沢木欣一
菜の花がしあはせさうに黄色して 細見綾子
菜の花の転がつてをり汚れずに 栗田やすし
風と会ふ花菜の迷路抜け出でて 伊藤範子
花菜より花菜へ渡る土橋かな 鈴木みすず
菜の花や野良着のままの行商婦 ころころ
うらゝかやげんげ菜の花笠の人 森 鴎外
菜の花にばけつ叩いて子の合図 中村汀女
サヨナラがバンザイになる花菜道 正木ゆう子
旅に買ふ菓子のかるさよ花菜雨 鷲谷七菜子
関ケ原菜の花の黄はペンキ塗り 山口誓子
主に祈る花菜あかるき中に臥し 古賀まり子
サイトから一部資料・写真お借りしています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます