KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

KCF的”コストダウン論”

2006-04-30 22:13:00 | 社会・経済

今回は長いです。

 最近起きているJRの線路トラブル、航空機の整備不良、そしてついに逮捕者まででた耐震建築物偽造など、公共交通機関の「安全」が次々崩壊しつつある、という。そして、その事件のひとつひとつの裏に出てくるのが「コストダウン」というキーワード。今日はこれについて考える。

 一般的に「商品」と呼ばれるものには「価格」が付いている。価格の決定には、原材料の費用、加工費(あわせて製造原価という)に、人件費や経費などを含めて「販売価格」を決定する。現物を提供しない、いわゆる交通機関の運賃や散髪代などといった「サービス」にも、サービス提供に必要な経費、道具の費用を勘案して決めている。しかし最近のバブル崩壊から始まる不景気、海外資本の参入、アジア諸国、特に中国の経済発展など、日本側にとって経済的にマイナスな要素が増えてきている。どの産業分野でも、否が応でも競争社会に巻き込まれる。この競争に生き残るためには、いかに消費者に自分達の提供するサービスを受けてもらえるか、そのために価格を下げて消費しやすくしたり、宣伝活動などを行ったりする。

 価格を下げても従来と同程度、もしくは従来以上のサービスを提供出来るにはどうすればよいか?そのために原価を出来る限り下げ、純利益を上げられる「商品」を開発すること。それが「コストダウン」の考え方である。その実践は多種多様あり、一番コストのかかるといわれる「人件費」の削減のために、工場を海外へ移転したり、機械化の推進を図るなどをする。原価低減の為には、材料を安価な製品に変える、工法を簡略化するなどの方法で行うなどがある。

 では、冒頭で取り上げた事例は、何がいけなかったのだろうか?「コストダウンを追い求め続けた結果、安全への配慮が足りなかった」と一言で片づけるのは簡単だ。JRのレール変形は、その直下で行う工事に原因があるとされており、工法に問題がなかったか、理論と実際の作業に多少なりにもギャップ、食い違いがなかったか。また、航空機の場合は、1機当たりの整備にかかる人員が極端に少ない(1機当たり2,3人しかいない、とも聞いた)ことや部品の管理体制に問題があるというし、耐震建築物偽造については、そもそも設計用ソフトの操作で構造計算書を偽造したことに端を発し、甘いチェック(?)の結果、実際に建築され、売却もされた(ただ事例で上げた耐震偽造建築の問題は、ある意味政治的意図も考えられ、今後の捜査いかんによってはこの後の論理が成り立たなくなる可能性もあると思っている)。
 総じて言えるのは、コストダウンそのものよりも、コストダウンのための努力を、携わっている人間が怠ったことが原因ではないかと思う。コンピュータなどによる省力化によって、特に製造業などでは「誰がやっても同じ製品が出来る」ことで商品コストを下げることが出来るようになった反面、モノに対する「技術」がなさ過ぎると思わざるを得ない。

 2007年に向かって、「団塊の世代」とよばれる方々の大量退職によって、この「技術」喪失はますます加速していくと予想される。そうなると、企業側は同程度の技術を確保するために機械を導入する。その結果、ますます省力化、低コスト化が図れる一方で、人間側の技術・能力はますます衰えていく。たとえるならば、最新技術を結集したF1マシーンを、運転免許取ったばかりの若葉ドライバーが操縦する、そんな空恐ろしいと思える時代がいま到来しつつある。
 むろん、時代の進展とともに技術が進歩していくことは良いことであり、現代のIT文明に反発するつもりは毛頭ない。ただ、発達しすぎた機械に、使う側である人間の技術、能力が追いつかない状況にあることは明らかだ。キーボードのボタン操作ひとつ間違えただけで、何千万円の損失を招いたり、株が暴落したりと、初歩的なヒューマン・エラーが後を絶たない事実を見ていて・・・・と、話が逸れた、コストダウンの話である。

 コスト、すなわち経済性について、たまたま手元にあった、電気施工管理技士の受験で使ったテキストをひもとくと、工事の施工計画の項目の中に、このような文があったので、テキストから引用する。

「経済性とは単に安く作るということではなく、工事費について総合的に判断しなければならない。つまり、品質を軽視して手戻り、工事のやり直しをするようでは不可であり、安全性が損なわれ事故を起こせば意外な支出を生じることになる。」
「工期(引用者注:工事の納期)に遅れないように工程を組むことは当然であるが(中略)工期が短い場合には安全性、品質等が損なわれがちであり、工事費も増加しやすいので、合理的で実行可能な工程計画でなければならない」

 すなわち、適度な品質、適度な工程で、安全に施工できる工事こそ、経済性のある工事であり、ここからさらに一歩踏み込み、実証された新しい理論、工法を用いてよりよい工事施工が出来て初めて「コストダウン」といえるのではなかろうか、と思う。先のJRやマンション偽造も、実際に施工する前の設計段階でこの点にもう少し注意を払っていれば、今のような騒ぎにまで発展することはなかったかもしれないのだが。

コストの話をしていたら、最後は工事の話になってしまい、脱線しまくりだったな、今回も。また結論も自分の言葉でなく、本からの引用になったこともご容赦願いたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンバットのマコちゃん

2006-04-27 22:16:19 | テレビ番組

 本題にはいる前にひとつ。つい先程(21:40頃)、TVのニュースで、あのラ○ブドアの元社長が、3億円という保釈金を積んで、東京拘置所から保釈される場面を放映していた。TVで久々にみたかつてのカリスマを見て一言、「痩せたナァ・・・」。報道番組で、週2,3日は運動をしているとか、取り調べ以外は読書三昧の日々だとか、いろいろ紹介されているが、以前とはだいぶ違う印象を受けた。

 自分が思いこんでいるイメージと、実際を見比べて、驚くことは少なくない。最近、ゴキブリ取り器「コンバット」のCMが新しく、アニメになった。可愛いイメージでスキップする「マコちゃん」。実はなんと「55さ~い!」これが驚かずにいられるか!・・・で、ちょっと種明かしすると、「マコちゃん」の声を演じているのは、高坂真琴さんという本職の声優さんで、調べてみると「エースをねらえ!」の岡まゆみなどを演じていたそうだ。

時々、子どもの頃によく見ていたアニメや吹き替え映画などの声を充てている方って、一体どんな人なんだろうか、と思うことがある。べつに声優マニアってわけじゃないんだけど、プロダクションを検索すればすぐわかるし、ほんとインターネットって便利だナァって思う、今日この頃。

しかしこのマコちゃん。どう見てもし○かちゃんにしか見えないんですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足元こそ見よ

2006-04-25 22:12:44 | 日記・エッセイ・コラム

 JR史上最悪ともいわれた、福知山線の脱線事故から今日で1年。JR側の対策として、現場のカーブでの制限速度を厳しくしたり、過密といわれたダイヤを緩和したり、新型ATSを装備したりと、二度と事故を起こさない、という意気込みで対策をしてきたそうだが、まだまだ甘いと思う。線路自体の対策はどうなのか?現場だけでなく、路線全体は?

 最近の電車はほとんどがステンレス製で軽く、その上従来よりも少ない電力でパワーもある。おまけに製造コストもかからないのでどんどん大量生産し、都市圏を中心に走っているわけだが、一方でこのところ起きているレールの歪みというトラブルが頻発し、問題となっている。最新の工法を用いて行っている道路工事にその原因があるとされているが、工事中で鉄筋がずらっと並ぶ線路を見ると、車両にくらべてなんと脆弱なのだと言わざるを得ない。

 いろんな文献などを読むと、JRと並行して路線を敷いている私鉄などでは、JRと競うために車両はもとより、線路を強化しているという話がよく出てくる。レール自体の重量を重くし、地盤もずっと強化し、カーブもいかにスピードを落とさず(多少は落とすだろうが)、時間のロスなく通過させるかをずっと研究、工夫をしているのだそうだ。事実、東海道線と並行に走る京急に乗ったとき、カーブで外側のレールが異常に高い。ほとんどサーキットのテストコース並みだ。これを快速特急が120km/hで走り抜けるわけだから、こんなところにカーブでスピードを落とさず走る工夫がなされているわけだ。

 最近、元はノンビリとしたローカル線だったのが、空港や娯楽施設のバイパス路線として活用するために、特急や快速をじゃんじゃん走らせている路線が増えてきている。そんな路線に限って、急カーブが多く、運転していてまるでジェットコースターのようだ、と評した記事をどこかで見た。魅力ある車両が増えるのは結構だが、もともと高速で走らせても十分耐えうる性能を持つ線路でなければ、あの悲劇が再び起こらないとはいえないと思うのだが。

足下をみよ、というのは、そういうことである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海地震はいつ?

2006-04-23 20:37:18 | 日記・エッセイ・コラム

 ここ数日、神奈川県西部や自分の住む静岡県東部、伊豆地方で、地震が頻発している。といっても、今日はほとんど感じなかったけど。

 先週木曜~金曜頃。夜中3時前、「ガタガタガタ・・・」という物音に目を覚ます。「何だろ、地震かな?」おぼろげながら思い、また眠りにつく。翌朝、社内でも夜中の地震で目が覚めた、という人も多く、さらに調べると、この時間だけでも最低3回、身体に感じる地震を観測したとのこと。いよいよ東海地震が来るのか?

 こんなローカルCMがある。男性2名が神様に「東海地震はいつ起きますか?」と尋ねる。神様はバナナ食べながら「わかんないんだよね~」と呑気に答える。それでも回答をせがまれ、仕方なく神様の父「ゼウス」に訊くことに。しかし神様、「やっぱわかんないって」。このCM、文字で表現するよりも実際に見ていただいた方がいいかな?神様の呑気っぷりがたまらない。

 ・・・と、話がやや逸れたが、地震の予知は実際不可能なのだそうだ。昔、東海地震を予知する研究がなされたが、結局「予知できない」とする結果をもたらしたそうだ。最近、2つある地震波のうち、早く伝わるP波を観測所でキャッチすると、遅くて大きい揺れを引き起こすS波の接近を警報し、地震を事前に察知できるシステムが開発されているが、これも数十秒先の地震を警告しているだけで、予知しているわけではない。ガスを止め、避難経路を確保して、あとは身の安全を守るくらいの時間しかないのだそうだ。

 もし今、大地震が起きたとしたら、とりあえず棚の本は落ちるし、上に飾っている模型は落ちるだろうな。床に山積みの本が地震でもし崩れても、ベッドの上で寝ている間は下敷きなることもないだろうと思う。それ以前に片づけろ、といわれそうですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元ライブリポ~予告編

2006-04-22 09:18:23 | 音楽

 最近、自分が聴く音楽に影響を与え続けている先輩K氏から、「今度「秀景満」のライブ行かない?」と誘われ、地元三島にあるライブハウス「afterbeat」へ、仕事の後に行ってきた。

「秀景満(しゅうけいまん)」。ピアノ村井清氏、ドラム平井氏の二名と元T-スクエアのベーシスト、須藤氏と組み、5年ほど前から活動しているグループで、昨年末には1stアルバムも発売した。ぼくはHPで得た予備知識しかなく、どんな人なのか、どんな曲を演奏するのかさえ解らなかった。ただメンバーに須藤氏がいることで、かつてのスクエアのような音楽になると想像していた。

で、「afterbeat」に入る。第一印象は「狭い・・・」。まだ人もほとんどいなかったけど、ホントにやるの?と半ば不安だったところ、ドアががちゃっと開く。見ると、秀景満メンバーではないか!おまけに前にいた女性観客(察するにどうも須藤氏の”追っかけ”みたい)数名と親しく会話まで始めたり・・・。メンバーも彼女たちのことは良く知っているのかな?メンバーの控え室は店の奥、しかし自分の座席からは1メートルもない、仕切の向こう側なので、表情はわからずも、何を話しているかは聞き取ることが出来た。

 で、予定19:30のところ10分遅れでスタート。今回は先に登場した1stアルバム「contrail」からの選曲と未発表曲(具体的なタイトルが決まっていない)を織り交ぜた全12曲。自分の席からはキーボード村井氏が正面に見え、2段に置いたキーボードの間から激しい手の動きも見えた。むろん、中央の須藤氏の6弦ベース、ダイナミックな平井氏のドラムにも圧倒される(表情は見えづらかったけど・・・)。ライブの半分はMCでなかなか面白い。むしろそっちが長かったか!?

曲の感想とか、ライブのもう少し詳しいことは今回はなし。サイトのライブリポートにアップしようと思っているので、そちらを楽しみにして下さいな。

そんなわけで、ぼくにはかなり”当たり”なバンドだったが、誘ったK氏はちょっと不満そうだった。聞いてみたら一言、「スタンダードのジャズやるかと思っていたら、1曲もなかった・・・」。

そんな秀景満、須藤満氏のHPはこちら→http://www1.tmtv.ne.jp/~sutoh/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わからない」と答える難しさ

2006-04-19 22:47:23 | 日記・エッセイ・コラム

 社会人にとって大切な「ホウレンソウ」というのがある。仕事上困ったとき、わからないときはひとりで抱え込まずに、上司、同僚などに告、絡、談をせよ、ということである。

 いきなりではあるが、ぼくはこのうち、「報告」が非常に苦手だ。つい「良い報告」をしようとして余計なことを言ったり、よく調べずに逆につっこまれたりがしょっちゅうあるからだ。社会人になって早×年になるけど、自覚しているだけに余計つらい。この間も、電話でのクレーム対応を受けたが、そのことを本社にいる上司に電話で報告しようとして、やはり相手からの情報不足を突っ込まれてしまった。しばらく空白の時間が流れ、その間は顔から冷や汗がたらたら。どう言えば良いかわからなくなってしまった。「何故そんな大事なことを聞かない」「自分の言っているのかわかっているのか」などと次々突っ込まれる。面と向かっておらず、電話越しでのことだから相手の表情を想像するや、あなおそろしや。

 こんなとき、もう少し柔軟に、「わかりません」「そこまで聞いていません」などとすんなり答えられれば、どれだけ楽なことか。これはいつも思うのだけど・・・。失敗しないために、「頭の中で事前に報告をシミュレートする」ことも方法としてあるけれど、ムリして「良い報告」をしようとする必要がないのでは、とも思う。上手くいかなかった、失敗した、という報告だってあるわけだし、「わからない」という報告だってある。下手に良くしようと取り繕っても意味がない。

・・・そんなわけで、この春から晴れて社会人になった諸君。こんなダメ社会人でもなんとか生きているから、安心したまえ(何を!?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちらっとみたはなし

2006-04-17 19:09:59 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日のこと。

 三島にある某ホームセンターで買い物をすませ、車で帰宅したときのこと。いつも通る、JR東海道線をオーバーパスする高架橋を渡ったとき、ふと下の線路を見ると、見慣れぬ屋根の電車が通過している。はて、一体なんだろな?と、反対側を見るとそこには・・・!

 短い4両編成になった元・小田急ロマンスカーHiSEが、EF65に牽かれて回送されているところだった。「なにーっ!」と思わず叫んでしまった。'87年に小田急創業60周年記念として颯爽とデビューしてから20年足らず、昨今のバリアフリー法に対応できないという理由で小田急から引退。今後は長野電鉄へ譲渡されることになっている、まさにそのものだったから。

 これだけ書いているが、実際に見えたのはほんの数秒。しかも運転している車から眺めているわけだから、止めるわけにも行かず通過(わき見運転はイケマセンぞ)。

実際、この回送列車がその後どうなったかは、こちらを見ていただきたいと思います。かなりハードですな・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私はやっぱり反対です(^^;

2006-04-15 01:06:09 | デジタル・インターネット

 架空の国会で議論する番組「もしも私が総理大臣になったら」を見た。何ヶ月か前の深夜に見たことがあるが、爆笑問題の太田氏が総理大臣になり、どこぞの党さながら「マニフェスト」を打ち出し、本当の国会議員や芸能人らが賛成、反対に分かれてディベートを繰り広げる、というバラエティーであり、太田氏のマニフェストには冗談半分と思しき提案もあるものの、なかなか考えさせられる番組だな、と思った。

 今日のマニフェストの中で、「ネットの掲示板の書き込みは1文字100円」という法案が出された。結果的に、ブログの女王や押しの強い女芸能人らの猛反発を受けて否決されてしまったが、ブログや掲示板を開いているぼくとしては、法案そのものより、その考え方にすごく惹かれるものを感じた。

 パソコンや携帯電話を使い、掲示板やブログを利用しての発言が今ほど多い時代はない、と思っている。もろんその中には、誉めたり評価したりする文章もある一方、悪意を持った文章があるのもまた事実。幸い今のところ掲示板も本ブログもそんな内容の書き込みはないが、前に1度開けたメールがきっかけで、その後、同じ宛先の人から1日必ず1通以上メールが届くことがあった。中身はいわゆる出会い系メールなのだが、あまりしつこいので無視し続けていた。すると、最終警告なのか、メール件名に「あなたのメールアドレスは分かっています」・・・!

 これを見てしまったとき、ぼくは背筋が凍りつくのを感じた。その後もこのあて先からのメールは続き、やがて来なくなったが、非常にショックだった。メアド公開停止すら考えたほどだ。この半ば「脅し」ともとれるメールを送りつける人間は一体誰なのか、わからないだけに恐ろしい、そう思うだけでパソコン開くことさえ恐くなってしまう。そんな時期があった。今はどうにか立ち直ったものの、時間は相当かかった。太田総理は3ヶ月かかったそうだ。

 反対派の中に、そんな書き込みは見なきゃいい、見たら負けだ、という人がいたが、これだけインターネットが普及し、誰もが使える時代、それはもはや不可能に近いと思っている。たとえ本人が知らなくても、身内や友人や誰かが見つけて、本人に知らせることだってある。何気ない発言が、誰かを喜ばせ、また誰かを傷つけることを、今後は考えなければならないのか。と、そこまで思ったとき、ふと冒頭の深夜放送で、「インターネットを免許制にしよう」という法案があったことを思い出した。これも否決されたと思ったが、何かしらの「躾」に似た「教育」が必要かとも思う。

ちなみに、今日の法案がもし可決されたら、この1回の書き込みでぼくは¥99,000-近く払うことになります(誤差アリ)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本社の食堂でお昼ごはんでも

2006-04-13 21:03:12 | 日記・エッセイ・コラム

 本社で今年度の業務打ち合わせのため、早朝6時に起きで出社。先輩社員と合流して7時に出発。事故渋滞にはまり本社まで2時間もかかる。

 会議は無事に午前中のうちに終わり、そのまま帰る予定にしていたが、「もうちょっと残っていなよ」と課長に言われ、昼ご飯を本社の食堂で摂ることになった。ここの食堂に入るのはじつに2年ぶり。自分が静岡の工場に転勤になってからほとんど利用していなかったので、ある意味楽しみにしていた。カードを通すシステムは同じとはいえ、お盆の位置とか水を汲む場所とか、いろんなことを忘れてしまっていて、ちょっと慌ててしまった。そんな中でも、なんとか最後の定食を確保する。

 どこ座ろうか迷っていると、見覚えのある面々と出くわす。友人のかずべえ氏他2名だ。久しぶりに本社時代の飲み仲間4人がそろったわけだ。ほんの僅かな時間で、ちゃんと会話できたか不安だったけど、こういうのはつくづくイイ、と思う。

・・・その後、ヒドイ眠気に何度も襲われた。そりゃそうだ、朝は早かったし、いつもは昼食後、ほんのちょっとだけど昼寝しているのだから(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No Satisfaction

2006-04-12 19:41:58 | デジタル・インターネット

 このブログも昨年5月からスタートしてもうすぐ1年になる。回数も200回を突破し、いろんなことを思いつくまま(!?)書いてきたが、不満もないわけではない。

 これはときどき起きる話だが、本ブログおよびブログ人にアクセスしようとすると、「サーバーが見つかりません」というエラーが出る。何度かリロードすると表示してくれることもあるが、ひどいときは何度やっても出てこない。書き込んで保存しようとしてこの画面が出るともうアウト。それまで書いた文章も消えてしまうことも・・・(ToT)

 以前、記事を書き込んでから送信し、保存されるまでの時間が異常に長かったことがあったが、これは改善されたようだ。今回はその後の話である。もともと家の通信速度が遅いせいもあるだろうが、アクセスが集中しすぎているせいかもしれない。原因は分からないが、毎回ちゃんと送信できているかいちいちドキドキさせながら書くのは、はっきりいってストレスが溜まる。

何とかなりませんかね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする