KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

続けて今度は浅草へ

2018-06-29 22:40:17 | Railway&RailwayModels
 昨夜のサッカーW杯の試合に、モヤモヤした気分の人が多かったように思う一日でしたが(もっとも、自分は中継を見なかったので、何とも言えませんが・・・)、いかがお過ごしでしょうか?

 先日まで、川崎のジオラマ運転をやってましたが、今度はあさって7月1日(日)、JNMAフェスティバルです。


例年通り、路面電車のモジュール運転です。
こんなのが出るかもしれませんので、こちらもよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆる鉄の世界~その11(終)

2018-06-25 22:23:44 | Railway&RailwayModels
 『いよいよ明日4月7日(土)から、川崎市市民ミュージアムにて「中井精也 鉄道写真展 笑顔あふれる「ゆる鉄」ワールド」として、鉄道写真家の中井精也氏の写真展示イベントが始まります・・・』


この書き出しで始めてから、およそ2か月半。

寝台特急「さくら」をフィナーレで運転し、川崎のジオラマ模型運転会は幕を閉じました。

いまは、長い長い旅を終えたかのような気分です。


たくさんの方々が遊びに来て、くれました。
電車の好きな男の子は、ナンブセンだ~、ケーキューだ~、と、目を輝かせながら電車と一緒に追いかけっこしていました。


かと思えば、ずっと、同じ場所で、模型の電車を見ていた子も。
はたまた、一度いなくなったかと思えば、何度も舞い戻ってきたり。


中には、10回以上、来場された方もいました。
パパさん、ママさんは、そんな興奮するお子さんにヒヤヒヤしていたかもしれません。
いや、一緒になって興奮していたのかも。

昔川崎に住んでいらしたという、ご年配の夫婦と話をしました。


親族がこの近くで結婚式を挙げたの、とか、製鉄所からのばい煙がひどくて、床が煤だらけになったの、など懐かしそうに語っておられました。あの坂本九さんが、川崎出身で、デビュー前はバンドボーイをやっていた、という話も。


ワークショップに参加したご家族から、「またジオラマつくりたい!」という声もいただきました。


ぼくたちのジオラマは、それぞれ自分たちが作りたい世界をわずか奥行約30センチ、長さ30~60センチ程度のスペースに、川崎をはじめとした町のほんの一部分を、それぞれの主観で作ったものにすぎませんが、組み合わせたそれは、いつしか不思議な世界へと変貌していきました。


きっと誰にでもある思い出、記憶を呼び覚ましたのかもしれません。
見たことある電車、乗ったことのある電車、写真や絵本でしか見たことがない電車が、目の前を走る。


もっとも、ちいさいお子様にとっては、このイベント自体が思い出になるかもしれませんが。


最後に、多くのお客様から聞かれたのは、

「次はいつやるのですか?」

でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆる鉄の世界~その10

2018-06-23 21:01:29 | Railway&RailwayModels
 本日は1日、「ゆる鉄ワールド」で、市民ミュージアムにいました。

梅雨時の悪天候にも関わらず、いつも以上の来場で大変ありがたく思います。

三陸鉄道ジオラマでは、ついにSLが走りました!
そして川崎ジオラマでは、わずかに川崎に絡む(!?)京王ライナーも。




それでもやはり、赤い電車は人気のようで。





前回も書きましたが、

長い長いこの運転会も、明日24日(日)でついにフィナーレです。

17時まで全力で走らせる予定です。何か起きるかもしれませんよ??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストスパートです

2018-06-22 23:51:27 | 日記・エッセイ・コラム
 ブログではしばらくお休みしていました「ゆる鉄ワールド」のはなしですが、いよいよ明日、明後日で、写真展およびジオラマ展示も終了になります。ご興味ある方、この週末がラストチャンスです。

最後は・・・やっぱり今まで通り、地元川崎にちなんだ車両を走らせていると思います。

さて、市民ミュージアムの次の展示についてですが、


「かこさとしのひみつ展-だるまちゃんとさがしにいこう-」です。小学生の時読んでいた「はははのはなし」とか、学級文庫にあった本は忘れちゃったのもあるけれど読んでいたので、こちらも見に行きたいところです。惜しむらくは、この展示を前に、かこさとしさん本人がさる5月に亡くなられたことでしょうか。

ともかく、最後の2日間、走りっぱなしになるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブで演奏したはなし

2018-06-18 20:04:12 | 音楽
 昨夜のことですが、沼津でライブでした。

 事の起こりは、会社の先輩Kさんがひょんなことから(!?)ギターの弾き語りライブをやる、という話がありまして、ひとりではキツイからKouChanにもピアノ伴奏で手伝ってほしいと言われたわけで。
8年ぶりに人前で演奏する、ということになってしまいました。

 その情報をもらったのがもう半年近い前の今年の正月。それから半年、血のにじむような練習を(時々)重ねる。
以前書いた、今までもっていたシンセを売り払ってピアノに買い換えたのも、このイベントのため。長い間停滞(!)していた音楽活動を再開させるきっかけにもなったと思う。

沼津駅から歩いて数分のところにある「Public Bar SMOKE」というお店。


自分も昔、自分の送別会で来ていたらしいが、ほとんどといっていいほど記憶がない。


後で聞くと、Kさんの親戚がやっている店だそうで、この日集まった人たちもほとんどはKさんの親戚が多かったようだ。

ステージセットはこんな感じ、ピアノは後方にセットされました。
ライブは7時過ぎから約1時間。全12曲。Kさんの弾き語りの途中で、予定していなかった1曲が入る。ぼくといっしょにゲスト参加していた、Kさんの相棒、Oさんがこの日、誕生日だったそうで、全員で「HappyBirthday」を歌うことに。


そのあとで、いよいよ出番・・・後で思い返せば、所々キータッチミスをやらかしてて。
それも比較的簡単なところで。
映像や写真がないので、今は文章だけですが、もらえたら、そのうちこちらでも紹介してもいいかなと。

無事に終わって、そのあとは、終電近くまでKさんやお客さんと談笑。


もっとも、沼津からは家には帰れないので、事前に予約してたホテルに泊まって、翌日のきょう、会社が休みだったので(ライブの日程もそれに合わせてくれたわけでして)、少し足を延ばして伊豆箱根の駿豆線乗車を楽しんでから、


昼ごろまでに帰宅。

・・・さて、今回の遠征のさ中、昨日は群馬、そして今朝は大阪で大きな地震がありました。
とくに大阪では、犠牲者が3名も発生してしまいました。ご冥福をお祈りしますと同時に、被害に遭われた方の無事と安全をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏崎で食べたよ

2018-06-15 23:07:32 | 日記・エッセイ・コラム
 今週もきつかった辛かった。ちょいとばかり現実逃避がてら、前回までの柏崎トレアトのときのランチのはなしをして気分を取り戻そうかと。

1日目は、毎年食べている「そばよし」のチャーシューメン。


奥のチャーシューメンは同席した北海氏が注文した大盛り。

トレアトに参加するのはこれを食べに来ているようなもの、といっても過言ではない(^^;こってり系がだんだん食べられなくなってきている中、見た目ガッツリ、味はあっさりなのがいいわけで、飽きない。

2日目は、会場近くのカレー店でチキンカレー。

辛口ではありながら、食べやすいのが、いいわけで。ちょっと額に汗かくくらいがちょうどいいかも。
そしてデザートの、ブルーベリーソースのヨーグルトムース。


来年も食べに行こう、いや、参加しよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏崎トレイン・アトラクション2018のはなし~パート4

2018-06-11 23:19:54 | 日記
 前回までで3回続いた本シリーズも、今回がラストなので、本イベントでも人気の、夜景運転の模様をお見せしようかと。









夜景運転は2日間で7回ほど実施しましたが、どの回も好評のようでした。



いかがでしたでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏崎トレイン・アトラクション2018のはなし~パート3

2018-06-10 10:38:13 | Railway&RailwayModels
 進行中イベントが立て続けで、ブログ報告が遅れがちなKouChanです。

今回は柏崎トレアトの続き。
会場の真ん中で展開しました、路面モジュールの模様を。


王子駅ジオラマが3年ぶりに2日間展示に(去年は1日だけでした・・・)。


新幹線はじめ、長編成列車がダイナミックに展開


それにさらに味付け(!)を加えたのが、最近発売されたKATOのサウンドシステムと、スマートコントローラ。


王子を走るこの気動車の重厚なサウンドはこれによるもの。

スマートコントローラは、以前も書いたとおり、地下運転で重宝しました。


新作モジュールの、日本一駅間の短い区間!

とさでん交通の一条橋~清和学園前ですね。ちなみにおいてある車両(ハートラムⅡ)は拙作。






きょうはこのあと午後から、2週間ぶりに市民ミュージアムに顔を出す予定です。
こちらもいよいよあと2週!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏崎トレイン・アトラクション2018のはなし~パート2

2018-06-07 21:22:24 | Railway&RailwayModels
 前回は柏崎をテーマにした迫力満点のジオラマを紹介したわけですが、今回は例年どおりの3階ホールの模様とかを。

まずは迫力あるHOから




雪原に、さっそくデビューしたての小田急ロマンスカーGSEが!


続いて、Nゲージ。






ちょっとしたハプニング(!)も。

それ以外のゲージも


こういうのもいいなぁ・・・路モジの模様は、次回へ持ち越し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏崎トレイン・アトラクション2018のはなし~パート1

2018-06-04 21:35:57 | Railway&RailwayModels
 先に言ってしまうと、今とても眠いです。今回はこれを書き終えたら、早めに寝てしまおうかと。

では、一昨日~昨日、柏崎産業文化会館での「トレイン・アトラクション2018」への参戦記をば。


今年も大盛況でした・・・と、いつもの会場の様子は次回以降へ持ち越すとして、

1階の展示室に展開された、


その名も「ジオラマ・ザ・かしわざき」!
信越本線の柏崎~鯨波~青海川の区間を、ジオラマにしたものが、まさに圧巻の一言。

柏崎駅は、現在の姿を再現。

こちらは、実際の柏崎駅舎

ホームには「越乃Shu※Kura」が停車している。


駅の反対側に広がる町も、実在するホームセンターや電器店が見事に再現されている。



鯨波駅


目の前に広がる海岸!
よく見ると、釣り人、撮り鉄もいるよ。


あっ、鯨(!)もいるよ


そして青海川(おうみがわ)駅


ホームでは、某ドラマの撮影風景が再現されている(このドラマは知っていたけど、ここがロケ地だったのは知らなかった・・・!)

毎回泊まる、ホテルの上から見下ろす風景も

見事に再現。


橋の上から見下ろす


毎年参加する中で、たとえば宿泊するホテルまでの道、その途中で見えてくる風景、きになる建物やオブジェクト(!?)・・・

これは紹介せずにはいられないと、最初の1回分使ってまるまる紹介してみたつもりなのだが、まだまだ載せたりない気がする。

それは、このジオラマを作成した方々の「ココを見せたい!」という思いがストレートに出ていて、またそれが見る人を惹きつける、とぼくは思っている。これを見て、地元の人たちが喜ぶのは間違いないね。しかも、イベント後も、館内での展示が決まっているのだから、さらに嬉しいことだと思っている。

しかも、ここは模型運転コーナーとなっていて、地元の風景を再現したジオラマに入り込んで列車を運転出来る!



イベントの模様、続きは次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする