とはいえ、寝たい欲求には勝てないからなぁ。
・・・と、いきなりオチを言ってしまった感もあるが、家路へ向かうときに乗る電車などで、座っていたらいつのまにか眠っていたらしく、人が大量に降りる途中駅で、その足音で目が覚める(気が付く)、なんて日々が続いてたりする。そういや昔、飲み会の帰りに、電車内で眠ってしまい、降りる駅を乗り過ごしてしまったことが2日連続であったなぁ。
先日どこかで読んだ記事で、帰りの電車で眠るのはあまりよろしくない、なんて書いてあったが、昼寝するとその日の夜がなかなか寝付けないりくつは分かるのですが。普段は5時半に目覚ましをかけ、30分くらいうだうだしてから(!)6時に起きる、という1日の始まりの生活をしておりますが、最近は近年まれにみられる寒さからか、夜中に必ず1度は目が覚めてしまう。時計見ると微妙な時刻をさしていることもあって、なかなか再び眠りに落ちることもできず、そのため時間になっても余計起きたくないと思うとやっぱりフトンでうだうだ・・・。
とはいえ、寝たい欲求には勝てないからなぁ(大切なことなのでくりかえしました)。
・・・と、いきなりオチを言ってしまった感もあるが、家路へ向かうときに乗る電車などで、座っていたらいつのまにか眠っていたらしく、人が大量に降りる途中駅で、その足音で目が覚める(気が付く)、なんて日々が続いてたりする。そういや昔、飲み会の帰りに、電車内で眠ってしまい、降りる駅を乗り過ごしてしまったことが2日連続であったなぁ。
先日どこかで読んだ記事で、帰りの電車で眠るのはあまりよろしくない、なんて書いてあったが、昼寝するとその日の夜がなかなか寝付けないりくつは分かるのですが。普段は5時半に目覚ましをかけ、30分くらいうだうだしてから(!)6時に起きる、という1日の始まりの生活をしておりますが、最近は近年まれにみられる寒さからか、夜中に必ず1度は目が覚めてしまう。時計見ると微妙な時刻をさしていることもあって、なかなか再び眠りに落ちることもできず、そのため時間になっても余計起きたくないと思うとやっぱりフトンでうだうだ・・・。
とはいえ、寝たい欲求には勝てないからなぁ(大切なことなのでくりかえしました)。